ここから本文です。
更新日:2023年3月17日
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第36条の8第1項に規定する試験(登録販売者試験)を次のとおり実施します。
令和4年度の登録販売者試験は終了いたしました。
令和5年度登録販売者試験の日程については、詳細が決まり次第、薬務課ホームページに掲載します。ホームページ掲載前に電話で問い合わせいただいてもお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
1.登録販売者試験は、各都道府県で実施しておりますので、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則、居住地の都道府県で実施している登録販売者試験を受験してください。
2.新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、試験当日は次の事項を厳守してください。
(1)以下の項目に該当する方は受験を控えてください。これらの症状が見られる方には、受験をお断りすることがあります。また、試験場入口で検温を実施します。
・新型コロナウイルスに感染している、又はそのおそれのある方 (濃厚接触者) |
(2)必ずマスクを着用の上、受験をお願いします。
(3)試験当日の朝に体温を測り、受験票に記載の上、来場ください。
(4)会場敷地内での私語等は慎んでください。
(5)換気等により、良好な試験環境を保てないことも考えられますので、室温の寒暖に対応できる服装で受験してください。
3.新型コロナウイルス感染症の拡大や、地震・災害等の発生により、試験を延期等する場合や、注意事項をお知らせする場合は、茨城県保健医療部医療局薬務課のホームページ(https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/yakumu/index.html)に掲載しますので、パソコン又は携帯電話等で確認してください。
この場合、出願者への個別連絡は行いません。
なお、試験の延期等に伴う受験者の不便、費用、その他の個人的損害については責任を負うことはできませんので、御了承ください。
4.願書等に記載された氏名、住所その他の個人情報を、登録販売者試験の実施及びこれに付随する業務を行うために使用するほか、試験受入れ施設や委託業者等に対し、知り得た個人情報の全部又は一部を提供することがあります。
5.いかなる理由でも、納付された手数料については返金できませんので、上記の内容を十分に御承知のうえ、申請してください。
期 日 | 時 間 | 場 所 |
---|---|---|
令和4年9月6日(火曜日) |
【着席時間】 【試験時間】 |
※会場が分かれます。 |
JR水戸駅北口7番乗り場から茨城交通バス
「茨大行(栄町経由)」に乗車し、「茨大前」で下車。(バス乗車時間は約30分)
※茨城大学の地図及びアクセスの詳細は、以下の茨城大学のホームページをご覧ください。
茨城大学(水戸キャンパス)(外部サイトへリンク)
水戸駅改札北口から右へ向かいます。
マイムビル前の通路を進み、歩道橋を渡ります。
三の丸ホテルを背に、右斜め前の建物が駿優教育会館です。(徒歩約5分)
※駿優教育会館の地図及びアクセスの詳細は、以下の駿優教育会館のホームページをご覧ください。
駿優教育会館(外部サイトへリンク)
時間 |
試験項目 |
問題数 |
---|---|---|
前半(60問/120分) 午後0時30分から2時30分まで |
|
20問 |
|
|
|
|
|
|
後半(60問/120分) 午後3時15分から5時15分まで |
|
|
|
|
厚生労働省が定める「試験問題の作成に関する手引き(令和4年3月)」から出題します。
郵送による試験願書は、以下のとおり簡易書留のみの受付となります。保健所への提出はできません。
受付期間 | 郵送先 | 注意点 |
---|---|---|
令和4年 6月20日(月)から |
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県保健医療部医療局薬務課 登録販売者試験担当あて |
・7月1日(金)までの消印のあるものに限る。 |
電子申請による受付は、以下のとおりとなります。
受付期間 | 手続き先 | 注意点 |
---|---|---|
令和4年 6月20日(月) 7月1日(金) |
・申請は7月1日(金) ・支払い期限は7月8日(金) |
試験願書等一式(試験願書、受験票、試験案内、封筒貼付用宛名シート)は、令和4年6月20日(月)から茨城県保健医療部医療局薬務課及び県内の各保健所で配布します。
各保健所は、こちらをご確認下さい。
令和4年6月13日(月)より、試験案内及び試験願書等を郵送により請求する場合には、返信用封筒※1を必ず同封の上、封筒の表に、赤字で願書請求部数(記載例:登録販売者試験願書1部請求)、封筒の裏に、住所、氏名及び連絡先電話番号を記載し、茨城県保健医療部医療局薬務課へ請求してください。
※1 返信用封筒は角型2号とし、必要額※2の返信用切手を張り付けて送付先のあて名を明記してください。
※2 1部の場合は120円分、2分以上は切手の額が変わるので、必要額分を貼付してください。
<あて先>〒310-8555茨城県水戸市笠原町978-6
茨城県保健医療部医療局薬務課 登録販売者試験担当
必要部数 |
1部 | 2~3部 | 4~5部 | 6~9部 | 10~19部 | 20部以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
必要額 |
120円 | 140円 | 210円 | 250円 | 390円 |
茨城県保健医療部医療局薬務課へ |
書面申請もしくは電子申請のどちらかにて申し込んでください。
下記提出書類を簡易書留で郵送してください。
【提出書類】
登録販売者試験願書・写真(出願前6ヶ月以内に撮影した無背景の正面向き、上半身(おおむね胸から上)無帽で縦4.5センチメートル横3.5センチメートルの写真で、裏面に氏名及び生年月日を記入のうえ試験願書の所定の場所にはり付けてください。) |
受験票・63円切手(受験票(願書に付属の郵便はがき)に住所及び氏名を記入し、必ず63円切手をはり付けてください。) |
【申請方法】
令和4年度登録販売者試験 いばらき電子申請・届出サービス利用についてをご確認ください。 ※システム操作については、下記にお問い合わせください。 |
【注意事項】 |
・試験の実施に関して何らかの変更があった場合には、こちらのホームページを随時更新してお知らせしますので、定期的にご確認いただきますようお願いします。
・試験が延期や中止になった場合の対応等について、電話等で照会いただいてもお答えしかねますので、あらかじめご了承願います。
・試験を欠席される場合、欠席の連絡は不要です。
・試験当日の新型コロナウイルス感染症対策等について、こちら(PDF:601KB)に掲載しています。試験会場へ来場(受験)される方は、記載内容を必ずご確認ください。
令和4年10月14日(金)午前9時、次の各号に掲げる方法により発表します。なお、電話による問い合わせには、一切応じません。発表期間は、1ヶ月間とするので、注意してください。
(1)茨城県庁15階薬務課及び各保健所に、合格者の受験番号を掲示します。
(2)茨城県保健医療部医療局薬務課ホームページに合格者の受験番号を掲載します。
(3)合格者には合格発表日に合格通知書を発送します。(不合格者には通知しません。)
茨城県個人情報の保護に関する条例(平成17年茨城県条例第1号)第25条の規定に基づき簡易の手続きにより開示を請求することができます。
開示を希望する場合は、受験者本人が茨城県保健福祉部医療局薬務課に受験票を持参し、開示の請求をしてください。なお、電話、はがき等による請求はできません。
開示する内容 | 開示の日時 | 開示の方法 |
---|---|---|
科目別得点及び総合得点 | 合格発表の日から1ヶ月内の執務時間中 | 閲覧 |
・茨城県保健医療部医療局薬務課 登録販売者試験担当電話:029-301-3393
・県内各保健所
保健所名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
中央 | 水戸市笠原町993‐2 | 029-243-9437 |
ひたちなか | ひたちなか市新光町95 | 029-265-5645 |
日立 | 日立市助川町2‐6‐15 | 0294-22-4190 |
潮来 | 潮来市大洲1446‐1 | 0299-66-2116 |
竜ケ崎 | 龍ヶ崎市2983‐1 | 0297-62-2163 |
土浦 | 土浦市下高津2‐7‐46 | 029-821-5364 |
つくば | つくば市松代4‐27 | 029-851-9295 |
筑西 | 筑西市甲114 | 0296-24-3913 |
古河 | 古河市北町6‐22 | 0280-32-3023 |
水戸市 | 水戸市笠原町993‐13 | 029-243-7329 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください