ページ番号:12157

更新日:2025年4月24日

ここから本文です。

献血情報

輸血などに使われる血液は、皆様からの善意の献血に頼っています。
血液は、人工的に十分な量を造りだすことが難しく、医学が進歩した現在でも,献血してくれる多くの方を必要としています。是非献血に、特に400ミリリットル献血・成分献血に御協力ください。

採血基準や移動採血バス運行予定等は茨城県赤十字血液センター(外部サイトへリンク)でご参照いただけます。

16歳になったら献血デビュー!

選挙は18歳からできるようになりますが、献血は16歳からできることをご存知でしょうか。けんけつちゃん

200ミリ献血は16歳から、400ミリ献血は男性17歳から、女性18歳から。成分献血は18歳からできます。

けんけつ推進キャラクター「けんけつちゃん」(外部サイトへリンク)

\きみの一歩を待っている。/16歳からの献血(外部サイトへリンク)

中学生向けポスター

 

令和7年度茨城県献血推進計画

安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律第10条第4項に基づく令和7年度茨城県献血推進計画を策定しました。

令和7年度茨城県献血推進計画(PDF:277KB)

茨城県合同輸血療法委員会

茨城県では、県内の医療機関における適正かつ安全な輸血医療の向上を図ることを目的として「茨城県合同輸血療法委員会」を設置しています。

献血ルームなどで、献血時に骨髄バンクドナー登録ができます!

白血病などの血液難病により、現在、2千人以上の患者さんが、骨髄移植や末梢血幹細胞移植を待ち望んでいます。ぜひ、ドナー登録にご協力をお願いいたします。

詳しくは骨髄バンクドナー登録をご参照ください。

保険証の裏の臓器提供意思表示欄にお気づきですか?

移植医療は皆様の善意に支えられております。詳しくは臓器移植をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部薬務課企画調整

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3384

FAX番号:029-301-3399

E-mail:yakumu@pref.ibaraki.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP