ここから本文です。

更新日:2021年11月30日

砂沼サンビーチ跡地利活用

 砂沼サンビーチは、砂沼広域公園内にて、昭和54年に開業し平成30年までの40年間運営されてきたレジャープール施設です。
 昭和59年には年間入場者数が過去最高となる26.6万人を記録し、年間平均入場者数としては当初20年間では約20万人でありましたが、市に譲渡された後の10年間では、前半の5年間で約15.5万人、後半の5年間で約11.6万人と減少傾向となっていました。入場者数の減少に伴い、赤字経営が続いていたこと、また、運営開始より40年が経過し、施設の老朽化が進み、営業を継続していくために、必要な施設の修繕に多額の工事費がかかることなどを総合的に判断し、市において平成30年度で運営を終了しました。

砂沼サンビーチ跡地における設置管理運営事業者の公募について(11月29日更新)

【更新情報】

10月5日(火) 質問受付 回答一覧(令和3年10月5日現在)掲載

公募要領 一部修正

砂沼サンビーチ跡地アウトドア複合拠点事業者公募に係る選定委員 掲載

 

10月14日(木) 質問受付 回答一覧(令和3年10月14日現在)掲載

※10月5日掲載内容から 質問番号42の表記を一部修正いたしました

公募の概要 募集資料 追記

 

11月29日(月) 選定委員会の結果掲載 

 

砂沼サンビーチ跡地において、設置管理運営事業者の公募を実施します。

公募の概要

募集資料(令和3年10月14日修正)

1.砂沼広域公園内砂沼サンビーチ跡地アウトドア複合拠点設置管理運営事業者募集要領(10月5日更新)(PDF:1,162KB)

2.別添 基本協定書(案)(PDF:525KB)

3.公募様式集(ZIP:304KB)

※なお、様式6については、文字サイズ10.5ポイント以上の作成を義務付けているが、様式6-2の事業スケジュール及び様式6-6の資金計画及び収支計画については、読める範囲で適宜縮小可能とする。

4.(参考資料)公募対象区域詳細(PDF:1,578KB)

5.(参考資料)砂沼サンビーチ跡地利活用調査結果(PDF:8,499KB)

6.(参考資料)砂沼広域公園利用状況(PDF:126KB)

※給排水・電気・管理棟図面、地質調査報告、杭位置図面については、希望者にのみ提供。
 希望の場合は、地域振興課県南県西地域グループ窓口までご連絡ください。

※提案書等提出書類への押印は不要です。

公募の概要

対象地 砂沼広域公園内砂沼サンビーチ跡地(5.25ヘクタール)

期 間 原則着工から10年以内とし、1回を限度に更新することを予定(最長20年間)

公募期間 令和3年8月27日(金)から令和3年10月29日(金)まで

公募スケジュール 

 内容  日程
 募集要領の交付  令和3年8月27日(金)~
 現地視察会  令和3年9月16日(木)
 質問の受付  令和3年8月27日(金)~令和3年9月22日(水)
 質問の回答  令和3年10月4日(月)予定
 応募申請書の受付  令和3年10月5日(火)~令和3年10月29日(金)
 1次審査(書類)  令和3年11月上旬
 2次審査(プレゼン)  令和3年11月下旬
 選定結果の通知  令和3年11月下旬

※申込、受付方法等の詳細については、募集資料をご確認ください

質問受付 回答(令和3年10月14日更新)

質問受付 回答一覧(令和3年10月14日現在)(PDF:295KB)

別添位置図(令和3年10月5日現在)(PDF:663KB)

砂沼サンビーチ跡地アウトドア複合拠点事業者公募に係る選定委員(令和3年10月5日追加)

 砂沼広域公園内砂沼サンビーチ跡地における、民間事業者の公募を進めるにあたり、別記の選定委員により事業者の選定を行いたいと考えております。

 

砂沼サンビーチ跡地アウトドア複合拠点事業者公募に係る選定委員(PDF:99KB)

選定委員会の結果について(令和3年11月29日追加)

 令和3年11月25日(木)に選定委員会を開催し、最優秀提案及び次点を選定しました。

 

砂沼広域公園内砂沼サンビーチ跡地アウトドア複合拠点設置管理運営事業者選定委員会 選定結果(PDF:351KB)

「砂沼サンビーチ跡地利活用調査結果」の公表

 砂沼広域公園内にある砂沼サンビーチ跡地の利活用について、現状分析や課題整理を行い、市場性や収益性、地域経済への貢献度に加え、砂沼ならではの地域資源の活用の観点から、有効と考えられる方策を調査・検討し、「砂沼サンビーチ跡地利活用調査結果」として取りまとめました。

 

砂沼サンビーチ跡地利活用調査結果(概要版)(PDF:3,293KB)

砂沼サンビーチ跡地利活用調査結果(PDF:8,499KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部地域振興課県南・県西地域

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2678

FAX番号:029-301-2789

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?