ページ番号:50423

更新日:2025年7月22日

ここから本文です。

電源三法交付金

電源三法(電源開発促進税法、特別会計に関する法律、発電用施設周辺地域整備法)に基づき、発電用施設の設置及び運転の円滑化に資することを目的に、国から発電用施設等が所在する県、所在市町村、周辺市町村に各種交付金が交付されています。

「電源立地制度について」(資源エネルギー庁パンフレット)(外部サイトへリンク)

電源立地地域対策交付金

電源立地地域対策交付金は、平成15年10月に電源三法交付金のうち、6つの交付金を一つに統合して創設された交付金で、公共用施設の整備や、福祉対策、地域活性化などに関する事業が交付対象となっています。

電源立地地域対策交付金の概要(PDF:588KB)

事業の概要・評価報告

電源立地地域対策交付金の事業概要(文部科学省)(外部サイトへリンク)

電源立地地域対策交付金の事業概要(経済産業省)(外部サイトへリンク)

令和5年度電源立地地域対策交付金事業評価報告書(PDF:1,926KB)

令和4年度電源立地地域対策交付金事業評価報告書(PDF:2,186KB)

原子力立地給付金

原子力立地給付金は、電源立地地域対策交付金を活用した事業で、原子力発電施設等の周辺地域の振興を図ることを目的として、当該地域において小売電気事業者等から電気の供給を受けている住民・企業等に年1回、給付金が交付されます。

令和7年度茨城県原子力立地給付金交付事業に係る補助事業者の公募について

原子力立地給付金について(一般財団法人電源地域振興センター)(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部政策調整課調整

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2025

FAX番号:029-301-2039

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP