目的から探す
ページ番号:12332
更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
茨城県及び各市町村の申請・届出をわかりやすく表示し、電子申請を行うことができる、とても便利なサービスです。
県や市町村への手続は種類も多く、提出先も様々です。
「いばらき電子申請・届出サービス」では、そのような手続を自治体別に24時間提供しています。
県内の方はもとより、県外の方もパソコン上から簡単に申請・届出をご利用いただけます。
従来の申請・届出等は、窓口へ申請書類を郵送するか持参して提出しなければなりませんでしたが、いばらき電子申請・届出サービスを利用すれば、職場や自宅にいながら、原則として24時間365日、深夜や休日でも申請・届出を行うことができます。(従来の窓口申請も引き続き利用できます。)
いばらき電子申請・届出サービスのご利用はこちらから!
機器メンテナンスのため、次の日時においてサービスが停止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和7年4月25日(金曜日)午後8時~令和7年4月26日(土曜日)午前9時まで
いばらき電子申請・届出サービスの操作方法については、下記ヘルプデスクまでお問い合わせください。
なお、手続内容に関わることは、手続の担当課まで直接お問い合わせください。
固定電話:0120-464-119(フリーダイヤル)
携帯電話:0570-041-001(有料)
(平日 9時00分~17時00分 年末年始除く)
FAX:06-6733-7307
E-mail:help-shinsei-ibaraki@s-kantan.com
※手続内容に関するお問い合わせには対応できません。
「いばらき電子申請・届出サービス」(株式会社NTTデータ関西が運営)のヘルプデスクで使用しているPCがマルウェア(Emotet)に感染したことにより、当該PCに保存されていた過去に送受信したメール情報が流出し、ヘルプデスクを装った第三者からなりすましメールが発信されている事実を確認致しました。
詳細は、報道発表資料(PDF:713KB)のとおりです。
これまでヘルプデスクとメールを送受信されました方々には、大変ご心配、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
なお、今回の流出は、ヘルプデスクにおいて、お問い合わせ等のメールが流出したものであり、申請データの流出はなく、サービスへの影響もありません。
流出した可能性のある、本県関係の131名の方へは、令和4年7月1日(金曜日)に、NTTデータ関西(コールセンター)から、お詫びのメールを送付しております。
電子申請システムにおける利用者側のインターネット通信について、セキュリティ強化を目的として、暗号化通信の旧方式である「TLS1.0」を無効化します。それに伴い、下記のとおり、利用者に影響が発生します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いします。
<影響>
・旧来型携帯電話(フィーチャーフォン・いわゆるガラケーと呼ばれるもの)及び一部のスマートフォン(android4.4以前またはiOS4以前)では接続できなくなります
・利用者側URLが変更されます。
変更前(TLS1.0が有効):https://s-kantan.com/〜
変更後(TLS1.0が無効):https://s-kantan.jp/〜
※URLの違いは、「.com」から「.jp」に変わるのみです。
※変更前のURLにアクセスした場合、自動的に新しいURLに接続(リダイレクト)されます。
<変更日時>
平成30年3月15日(木曜日)から