ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 政策企画部 > 本庁 > 政策調整課 > 日本創生のための将来世代応援知事同盟

ここから本文です。

更新日:2022年7月26日

日本創生のための将来世代応援知事同盟

独自の発想と実行力を持ち、人口減少社会に立ち向かうトップランナーを目指す知事が団結し、若い世代が、地方で暮らし、結婚し、子どもを生み、育てることができる社会の実現に向けた支援を充実するとともに、税制、社会保障制度改正など法改正を含めた政策を国へ提言し、社会全体で将来世代を支援する仕組みを構築することを目的として活動しています。

本県の大井川知事は、平成30年度から加盟しています。

構成県

岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、富山県、福井県、山梨県、長野県、三重県、滋賀県、兵庫県、

鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、高知県、長崎県、宮崎県、鹿児島県

主な活動

  • 国への提言活動
  • 同盟サミットの開催
  • 企業表彰
  • 同盟ホームページによる情報発信など

日本創生のための将来世代応援知事同盟ポータルサイト

 同盟の活動や子育て支援施策の紹介、子育て支援データバンクを公開しています。

日本創世のための将来世代応援知事同盟サミットinふくしま

 令和4年5月24日(火曜日)に、福島県楢葉町で開催されたサミットに、大井川知事が参加しました。

開催概要                           

hukusima1hukusima2hukusima3

緊急共同メッセージ発出  

 学校等が休校となる夏休みは、普段以上に子ども達の孤独・孤立が危惧される時期となるため、令和3年7月14日(水曜日)、日本創生のための将来世代応援知事同盟が緊急共同メッセージを発出し、地域、関係団体、企業の皆さんへのお願いと子ども達への呼びかけを行いました。

日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinひろしま 

 令和3年4月13日(火曜日)に、広島県広島市で開催されたサミットに、大井川知事がウェブ出席しました。

開催概要

 hiroshima1hiroshima2hiroshima4

 日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinしが

 令和元年6月1日(土曜日)に、滋賀県大津市で開催されたサミットに、大井川知事が参加しました。

開催概要

 

「第4回いいね!地方の暮らしフェア」

 平成31年2月17日(日曜日)に、池袋サンシャインシティ文化会館で開催された「第4回いいね!地方の暮らしフェア」に、本県の特産品販売や移住相談のブースを出展しました。

開催概要

  • 日時:平成31年2月17日(日)10:00~16:00
  • 会場:池袋サンシャインシティ 文化会館4階展示ホールB(東京都豊島区)
  • 内容:1 オープニングセレモニー(14県のキャラクター集合、本県は「いばラッキー」)
       2 いいね!子育てトークショー(ゲスト:りゅうちぇる氏)
       3 共同宣言
       4 これからの地域とのつながり方(ゲスト:TURNS堀口正裕氏)
       5 20代~30代の女性の関係人口創出(ゲスト:オマツリジャパン加藤優子氏)
  • 詳細は、日本創生のための将来世代応援知事同盟ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

 iine_openingiine_talkshowiine_buth

日本創生のための将来世代応援に係る緊急提言

 平成30年7月10日(火曜日)に、日本創生のための将来世代応援知事同盟でとりまとめた「日本創生のための将来世代応援に係る緊急提言」を、厚生労働省に提出しました。

日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinみやぎ

 平成30年5月31日(木曜日)に、宮城県仙台市で開催されたサミットに、大井川知事が初めて参加しました。

開催概要

知事フリーディスカッションWEラブ赤ちゃんプロジェクト一斉賛同セレモニーみやぎ声明   

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部政策調整課政策

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2030

FAX番号:029-301-2039

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?