ここから本文です。
関東地方知事会は、各都県の連絡提携を緊密にし、地方自治の円滑な運営と進展を図ることを目的として、昭和23年4月に設立されました。
年2回の定例知事会議において、主に国の施策及び予算に関する提案・要望事項について協議し、国等への要望活動などを行っています。
東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県
・日程:令和4年5月19日(水)
・内容:本県が提案した「医師確保対策について」をはじめ、計12項目を
国に対し提案・要望していくことを決定しました。
2.道路利用料金減免などZEVの継続的な利用に対する支援について(PDF:171KB)
4.台湾の輸入規制緩和を契機とした食品の輸出拡大について(PDF:422KB)
5.多文化共生・共創社会の実現に向けた施策の推進について(PDF:423KB)
6.基準病床数及び必要病床数の算定方法の見直し等について(PDF:172KB)
7.家畜伝染病に係る埋却地の確保促進について(PDF:171KB)
8.子どもの医療費助成制度の創設について(PDF:170KB)
9.医療関係職種国家試験における受験機会の確保について(PDF:170KB)
11.ウィズコロナ・アフターコロナの観光振興について(PDF:423KB)
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、WEB会議方式により開催しました。
(全体版)
令和4年度国の施策及び予算に関する提案・要望(令和3年11月)(PDF:1,432KB)
【WEB会議の様子】
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、書面開催となりました。
(全体版)
令和4年度国の施策及び予算に関する提案・要望(令和3年6月)(PDF:1,642KB)
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、WEB会議方式により開催しました。
(新型コロナウイルス感染症対策関連提案)
2-1新型コロナウイルス感染症対策の実効性を確保するための法的措置と確実な財政支援について(PDF:417KB)
2-2新型コロナウイルス感染拡大に伴う地域経済再生・活性化への支援について(PDF:414KB)
2-3雇用調整助成金及びテレワーク導入支援の柔軟な見直しについて(PDF:413KB)
2-4医療機関の経営悪化に対する支援について(PDF:414KB)
2-5感染症対策専門人材の養成・確保について(PDF:414KB)
2-6ウィズコロナ、ポストコロナ時代における新しい働き方の定着について(PDF:414KB)
(その他の提案)
5重度障害者を受け入れるグループホームの整備推進及び職員配置加算の充実について(PDF:90KB)
6産業廃棄物の不適正保管と土砂等の不適正な埋立てへの対応について(PDF:98KB)
(観光共同メッセージ)
秋・冬の観光を安心して楽しんでいただくための共同メッセージ(PDF:506KB)
(WEB会議の様子)
新型コロナウイルス感染症対策に注力する観点から、書面開催となりました。
(全体版)
令和3年度国の施策及び予算に関する提案・要望(令和2年6月)(PDF:869KB)
令和元年台風第19号による記録的豪雨により、関東甲信静地方に甚大な被害が発生したことから、書面開催となりました。
(全体版)
令和2年度国の施策及び予算に関する提案・要望(令和元年11月)(PDF:746KB)
(全体版)
令和2年度国の施策及び予算に関する提案・要望(令和元年6月)(PDF:533KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください