目的から探す
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪物価・景気・家計・経済≫ > 平成28年経済センサス-活動調査(産業横断的集計)確報 > 平成28年経済センサス-活動調査(産業横断的集計)確報:結果の概要2
ページ番号:46689
更新日:2019年2月13日
ここから本文です。
売上高が高いのは,「製造業」,「卸売業,小売業」,「医療,福祉」などとなっている。
産業大分類別に売上高を見てみると,「農林漁業(個人経営を除く)」が1712億3600万円で全国第4位,「製造業」が12兆5121億7800万円で第9位,「学術研究,専門・技術サービス業」が7766億1600万円で全国第9位とそれぞれ上位に位置している。(第2-1表)
産業大分類 | 茨城県 | 全国 | |||
---|---|---|---|---|---|
売上高 (百万円) |
全国に 占める 割合(%) |
全国順位 | 売上高 (百万円) |
||
A~B |
農林漁業 |
171,236 |
3.7 |
4 |
4,652,648 |
C |
鉱業,採石業,砂利採取業 |
10,438 |
1.8 |
18 |
590,905 |
E |
製造業 |
12,512,178 |
3.7 |
9 |
339,631,282 |
G |
情報通信業(情報サービス業,インターネット付随サービス業) |
156,775 |
0.6 |
13 |
27,032,011 |
I |
卸売業,小売業 |
7,394,865 |
1.2 |
15 |
596,683,310 |
K |
不動産業,物品賃貸業 |
400,764 |
0.9 |
14 |
44,678,560 |
L |
学術研究,専門・技術サービス業 |
776,616 |
2.0 |
9 |
38,178,217 |
M |
宿泊業,飲食サービス業 |
374,810 |
1.6 |
16 |
23,886,206 |
N |
生活関連サービス業,娯楽業 |
714,898 |
1.6 |
13 |
46,105,710 |
O |
教育,学習支援業(その他の教育,学習支援業) |
52,662 |
1.5 |
13 |
3,519,596 |
P |
医療,福祉 |
2,164,937 |
1.9 |
13 |
112,818,768 |
Q |
複合サービス事業(協同組合) |
38,216 |
1.3 |
32 |
2,973,426 |
R |
サービス業(他に分類されないもの)(政治・経済・文化団体,宗教を除く) |
637,505 |
1.7 |
13 |
36,978,481 |
「製造業」では神栖市が第1位,「卸売業,小売業」では水戸市が第1位,
「学術研究,専門・技術サービス業」ではつくば市が第1位
県内市町村の主な売上高を産業大分類別に見てみると,「製造業」では神栖市が1兆6173億1100万円で最も多く,次いで日立市の1兆2842億7400万円,ひたちなか市の8823億9500万円の順となっており,上位5市で全体の42.6%を占めている。
「卸売業,小売業」では水戸市が1兆6398億6900万円で最も多く,次いでつくば市の6925億7500万円,土浦市の5276億3400万円の順となっており,上位5市で全体の48.9%を占めている。
「学術研究,専門・技術サービス業」では,つくば市が3358億9200万円で最も多く,次いで日立市の1123億4600万円,東海村の954億8200万円の順となっており,上位5市町村で全体の81.7%を占めている。
その他の産業では,「医療,福祉」で第1位の水戸市をはじめ上位5市で全体の73.0%を占めているのが主な特徴となっている。(第2-2表)
産業大分類 | 茨城県計 | 県内第1位 | 県内第2位 | 県内第3位 | 県内第4位 | 県内第5位 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売上高 (百万円) |
市町村名 | 市町村名 | 市町村名 | 市町村名 | 市町村名 | |||||||
売上高 (百万円) |
県に占める割合(%) | 売上高 (百万円) |
県に占める割合(%) | 売上高 (百万円) |
県に占める割合(%) | 売上高 (百万円) |
県に占める割合(%) | 売上高 (百万円) |
県に占める割合(%) | |||
A~B |
農林漁業 |
171,236 |
小美玉市 | 鉾田市 | 下妻市 | 茨城町 | 石岡市 | |||||
24,301 |
14.2 |
22,204 |
13.0 |
11,801 |
6.9 |
10,788 |
6.3 |
8,711 |
5.1 |
|||
C |
鉱業,採石業,砂利採取業 |
10,438 |
日立市 | 行方市 | 稲敷市 | 神栖市 | 潮来市 | |||||
2,074 |
19.9 |
1,441 |
13.8 |
1,145 |
11.0 |
1,095 |
10.5 |
526 |
5.0 |
|||
E |
製造業 |
12,512,178 |
神栖市 | 日立市 | ひたちなか市 | 土浦市 | 古河市 | |||||
1,617,311 |
12.9 |
1,284,274 |
10.3 |
882,395 |
7.1 |
787,478 |
6.3 |
763,621 |
6.1 |
|||
G |
情報通信業(情報サービス業,インターネット付随サービス業) |
156,775 |
日立市 | つくば市 | 水戸市 | ひたちなか市 | 土浦市 | |||||
67,726 |
43.2 |
21,689 |
13.8 |
20,995 |
13.4 |
19,884 |
12.7 |
9,984 |
6.4 |
|||
I |
卸売業,小売業 |
7,394,865 |
水戸市 | つくば市 | 土浦市 | 日立市 | ひたちなか市 | |||||
1,639,869 |
22.2 |
692,575 |
9.4 |
527,634 |
7.1 |
381,488 |
5.2 |
374,665 |
5.1 |
|||
K |
不動産業,物品賃貸業 |
400,764 |
水戸市 | つくば市 | 守谷市 | 日立市 | 土浦市 | |||||
101,673 |
25.4 |
63,052 |
15.7 |
27,232 |
6.8 |
23,579 |
5.9 |
19,556 |
4.9 |
|||
L |
学術研究,専門・技術サービス業 |
776,616 |
つくば市 | 日立市 | 東海村 | 水戸市 | 大洗町 | |||||
335,892 |
43.3 |
112,346 |
14.5 |
95,482 |
12.3 |
54,851 |
7.1 |
35,658 |
4.6 |
|||
M |
宿泊業,飲食サービス業 |
374,810 |
水戸市 | つくば市 | ひたちなか市 | 土浦市 | 日立市 | |||||
55,165 |
14.7 |
42,200 |
11.3 |
25,525 |
6.8 |
25,201 |
6.7 |
24,200 |
6.5 |
|||
N |
生活関連サービス業,娯楽業 |
714,898 |
水戸市 | つくば市 | ひたちなか市 | 土浦市 | 日立市 | |||||
116,262 |
16.3 |
77,881 |
10.9 |
52,628 |
7.4 |
45,892 |
6.4 |
35,689 |
5.0 |
|||
O |
教育,学習支援業(その他の教育,学習支援業) |
52,662 |
水戸市 | つくば市 | 土浦市 | 日立市 | 古河市 | |||||
8,565 |
16.3 |
7,047 |
13.4 |
3,420 |
6.5 |
3,069 |
5.8 |
2,294 |
4.4 |
|||
P |
医療,福祉 |
2,164,937 |
水戸市 | つくば市 | 土浦市 | 日立市 | ひたちなか市 | |||||
1,284,153 |
59.3 |
114,706 |
5.3 |
70,360 |
3.2 |
68,020 |
3.1 |
42,305 |
2.0 |
|||
Q |
複合サービス事業(協同組合) |
38,216 |
筑西市 | 石岡市 | つくば市 | 稲敷市 | 土浦市 | |||||
5,681 |
14.9 |
4,725 |
12.4 |
4,003 |
10.5 |
2,910 |
7.6 |
2,406 |
6.3 |
|||
R |
サービス業(他に分類されないもの)(政治・経済・文化団体,宗教を除く) |
637,505 |
つくば市 | 水戸市 | 土浦市 | 日立市 | ひたちなか市 | |||||
125,472 |
19.7 |
103,233 |
16.2 |
44,205 |
6.9 |
43,142 |
6.8 |
37,586 |
5.9 |
付加価値額が高いのは,「製造業」,「卸売業,小売業」,「医療,福祉」などとなっている。
産業大分類別に付加価値額を見てみると,「学術研究,専門・技術サービス業」が4159億8700万円で全国第6位,「製造業」が2兆1357億200万円で第8位と上位に位置している。(第2-3表)
産業大分類 | 茨城県 | 全国 | |||
---|---|---|---|---|---|
付加価値額 (百万円) |
全国に 占める 割合 (%) |
全国 順位 |
付加価値額 (百万円) |
||
A~B |
農林漁業 |
25,228 |
2.1 |
16 |
1,175,185 |
C |
鉱業,採石業,砂利採取業 |
3,097 |
0.5 |
18 |
632,730 |
D |
建設業 |
413,255 |
2.0 |
15 |
20,763,296 |
E |
製造業 |
2,135,702 |
3.6 |
8 |
58,881,863 |
F |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
57,193 |
1.5 |
20 |
3,782,707 |
G |
情報通信業 |
87,275 |
0.5 |
15 |
16,023,414 |
H |
運輸業,郵便業 |
358,539 |
2.1 |
12 |
16,959,524 |
I |
卸売業,小売業 |
1,108,747 |
1.8 |
13 |
61,407,747 |
J |
金融業,保険業 |
228,504 |
1.2 |
14 |
18,830,881 |
K |
不動産業,物品賃貸業 |
92,535 |
1.0 |
14 |
9,205,143 |
L |
学術研究,専門・技術サービス業 |
415,987 |
2.4 |
6 |
17,228,871 |
M |
宿泊業,飲食サービス業 |
162,902 |
1.6 |
15 |
10,137,119 |
N |
生活関連サービス業,娯楽業 |
163,226 |
2.1 |
11 |
7,851,379 |
O |
教育,学習支援業 |
110,045 |
1.7 |
14 |
6,513,184 |
P |
医療,福祉 |
576,211 |
2.6 |
12 |
22,366,210 |
Q |
複合サービス事業 |
56,933 |
2.2 |
15 |
2,543,620 |
R |
サービス業(他に分類されないもの) |
267,844 |
1.8 |
13 |
15,232,647 |
「製造業」では日立市が第1位,「卸売業,小売業」では水戸市が第1位,
「学術研究,専門・技術サービス業」ではつくば市が第1位
産業大分類別に県内市町村の主な付加価値額を見てみると,「製造業」では日立市が2333億2100万円で最も多く,次いでひたちなか市の1975億6800万円,取手市の1519億4700万円の順となっており,上位5市で全体の39.4%を占めている。
「卸売業,小売業」では水戸市が1954億7000万円で最も多く,次いでつくば市の1350億6100万円,土浦市の996億8800万円の順となっており,上位5市で全体の49.7%を占めている。
「学術研究,専門・技術サービス業」では,つくば市が1620億5600万円で最も多く,次いで日立市の612億3500万円,東海村の348億9800万円の順となっており,つくば市だけで全体の39.0%,上位5市では全体の72.4%を占めている。
その他の産業では,「情報通信業」で第1位の日立市をはじめ上位5市で全体の85.4%,「教育,学習支援業」で第1位のつくば市をはじめ上位5市で全体の62.1%を占めているのが主な特徴となっている。(第2-4表)
産業大分類 | 茨城県計 | 県内第1位 | 県内第2位 | 県内第3位 | 県内第4位 | 県内第5位 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
付加価値額 (百万円) |
市町村名 | 市町村名 | 市町村名 | 市町村名 | 市町村名 | |||||||
付加価値額 (百万円) |
県に占める割合(%) | 付加価値額 (百万円) |
県に占める割合(%) | 付加価値額 (百万円) |
県に占める割合(%) | 付加価値額 (百万円) |
県に占める割合(%) | 付加価値額 (百万円) |
県に占める割合(%) | |||
A~B |
農林漁業 |
25,228 |
小美玉市 | 常陸大宮市 | 神栖市 | 茨城町 | 八千代町 | |||||
3,325 |
13.2 |
2,773 |
11.0 |
2,479 |
9.8 |
1,621 |
6.4 |
1,516 |
6.0 |
|||
C |
鉱業,採石業,砂利採取業 |
3,097 |
日立市 | 神栖市 | 稲敷市 | 潮来市 | 笠間市 | |||||
378 |
12.2 |
378 |
12.2 |
257 |
8.3 |
220 |
7.1 |
102 |
3.3 |
|||
D |
建設業 |
413,255 |
水戸市 | つくば市 | 神栖市 | 日立市 | 土浦市 | |||||
70,286 |
17.0 |
38,337 |
9.3 |
29,535 |
7.1 |
24,689 |
6.0 |
23,269 |
5.6 |
|||
E |
製造業 |
2,135,702 |
日立市 | ひたちなか市 | 取手市 | 神栖市 | 古河市 | |||||
233,321 |
10.9 |
197,568 |
9.3 |
151,947 |
7.1 |
145,936 |
6.8 |
112,959 |
5.3 |
|||
F |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
57,193 |
東海村 | 神栖市 | 日立市 | 鹿嶋市 | 水戸市 | |||||
14,082 |
24.6 |
10,771 |
18.8 |
8,624 |
15.1 |
6,370 |
11.1 |
5,217 |
9.1 |
|||
G |
情報通信業 |
87,275 |
日立市 | 水戸市 | つくば市 | ひたちなか市 | 土浦市 | |||||
30,834 |
35.3 |
17,846 |
20.4 |
10,055 |
11.5 |
9,612 |
11.0 |
6,229 |
7.1 |
|||
H |
運輸業,郵便業 |
358,539 |
水戸市 | 土浦市 | 神栖市 | 日立市 | ひたちなか市 | |||||
44,171 |
12.3 |
28,944 |
8.1 |
26,604 |
7.4 |
23,228 |
6.5 |
21,099 |
5.9 |
|||
I |
卸売業,小売業 |
1,108,747 |
水戸市 | つくば市 | 土浦市 | 石岡市 | ひたちなか市 | |||||
195,470 |
17.6 |
135,061 |
12.2 |
99,688 |
9.0 |
68,534 |
6.2 |
52,433 |
4.7 |
|||
J |
金融業,保険業 |
228,504 |
水戸市 | つくば市 | 日立市 | 筑西市 | 古河市 | |||||
72,285 |
31.6 |
22,042 |
9.6 |
14,343 |
6.3 |
10,062 |
4.4 |
9,932 |
4.3 |
|||
K |
不動産業,物品賃貸業 |
92,535 |
水戸市 | つくば市 | 土浦市 | 日立市 | ひたちなか市 | |||||
19,402 |
21.0 |
16,119 |
17.4 |
6,622 |
7.2 |
5,336 |
5.8 |
4,105 |
4.4 |
|||
L |
学術研究,専門・技術サービス業 |
415,987 |
つくば市 | 日立市 | 東海村 | 水戸市 | ひたちなか市 | |||||
162,056 |
39.0 |
61,235 |
14.7 |
34,898 |
8.4 |
23,692 |
5.7 |
19,116 |
4.6 |
|||
M |
宿泊業,飲食サービス業 |
162,902 |
つくば市 | 水戸市 | 日立市 | ひたちなか市 | 土浦市 | |||||
18,638 |
11.4 |
17,498 |
10.7 |
12,262 |
7.5 |
11,066 |
6.8 |
10,360 |
6.4 |
|||
N |
生活関連サービス業,娯楽業 |
163,226 |
水戸市 | ひたちなか市 | つくば市 | 龍ケ崎市 | 美浦村 | |||||
17,435 |
10.7 |
15,885 |
9.7 |
14,418 |
8.8 |
11,766 |
7.2 |
10,361 |
6.3 |
|||
O |
教育,学習支援業 |
110,045 |
つくば市 | 水戸市 | 日立市 | 土浦市 | 茨城町 | |||||
32,142 |
29.2 |
13,960 |
12.7 |
9,773 |
8.9 |
7,165 |
6.5 |
5,343 |
4.9 |
|||
P |
医療,福祉 |
576,211 |
水戸市 | つくば市 | 日立市 | 土浦市 | ひたちなか市 | |||||
86,866 |
15.1 |
58,449 |
10.1 |
46,951 |
8.1 |
32,970 |
5.7 |
26,748 |
4.6 |
|||
Q |
複合サービス事業 |
56,933 |
土浦市 | 筑西市 | 水戸市 | 石岡市 | 古河市 | |||||
5,444 |
9.6 |
4,420 |
7.8 |
3,481 |
6.1 |
2,677 |
4.7 |
2,588 |
4.5 |
|||
R |
サービス業(他に分類されないもの) |
267,844 |
水戸市 | つくば市 | 日立市 | 土浦市 | ひたちなか市 | |||||
47,861 |
17.9 |
38,221 |
14.3 |
25,950 |
9.7 |
22,754 |
8.5 |
20,416 |
7.6 |
経営組織別では,「個人経営」の占める割合が最も高い
県内の企業等数を経営組織別に見てみると,「個人経営」及び「会社以外の法人」を含む企業等の数は84,370企業となっている。
そのうち「個人経営」が47,334企業(企業等全体の56.1%)で,「法人」のうち「会社企業」(注)は32,761企業(同38.8%)となっている。
全国の企業等の数は3,856,457企業となっている。そのうち「個人経営」が1,979,019企業(同51.3%)で,「法人」のうち「会社企業」(注)は1,629,286企業(同42.2%)となっている。
経営組織別企業等の構成比を全国と比較すると,本県では「個人経営」で高く,「法人」は低くなっている。(第3-1表)
また,本県の経営組織別企業等の構成比は,平成26年とほとんど変わっていない。(第3-2表)
総数 | 法人 | 個人 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
うち 会社企業 |
うち 会社以外 の法人 |
|||||
茨城県 |
企業等数 |
84,370 |
37,036 |
32,761 |
4,275 |
47,334 |
構成比(%) |
100.0 |
43.9 |
38.8 |
5.1 |
56.1 |
|
全国 |
企業等数 |
3,856,457 |
1,877,438 |
1,629,286 |
248,152 |
1,979,019 |
構成比(%) |
100.0 |
48.7 |
42.2 |
6.4 |
51.3 |
|
構成比の全国比較 |
0.0 |
-4.8 |
-3.4 |
-1.4 |
4.8 |
総数 | 法人 | 個人 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
うち 会社企業 |
うち 会社以外 の法人 |
|||||
平成28 |
企業等数 |
84,370 |
37,036 |
32,761 |
4,275 |
47,334 |
構成比(%) |
100.0 |
43.9 |
38.8 |
5.1 |
56.1 |
|
平成26 |
企業等数 |
89,405 |
39,367 |
34,895 |
4,472 |
50,038 |
構成比(%) |
100.0 |
44.0 |
39.0 |
5.0 |
56.0 |
|
構成比の年次比較 |
0.0 |
-0.1 |
-0.2 |
0.1 |
0.1 |
産業大分類別の企業等数は,「卸売業,小売業」,「建設業」,「宿泊業,飲食サービス業」の順となっている
県内の企業等数を産業大分類別にみると,「卸売業,小売業」が18,608企業(企業等数全体の22.1%)と最も多く,次いで「建設業」が13,521企業(同16.0%),「宿泊業,飲食サービス業」が9,689企業(同11.5%)となっており,これらの産業で全産業の49.6%を占めている。
全国は,「卸売業,小売業」が842,182企業(同21.8%),「宿泊業,飲食サービス業」が511,846企業(同13.3%),「建設業」が431,736企業(同11.2%)となっている。
産業大分類別構成比を全国と比較すると,「建設業」や,「生活関連サービス業,娯楽業」で高く,「不動産業,物品賃貸業」,「宿泊業,飲食サービス業」などで低くなっている。(第3-3表)
産業大分類 | 茨城県 | 全国 | 構成比の 全国比較 |
茨城県の 全国順位 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
企業等数 | 構成比(%) | 企業等数 | 構成比(%) | ||||
A~R |
全産業(S公務を除く) |
84,370 |
100.0 |
3,856,457 |
100.0 |
0.0 |
13 |
A~B |
農林漁業 |
712 |
0.8 |
25,992 |
0.7 |
0.2 |
9 |
C |
鉱業,採石業,砂利採取業 |
51 |
0.1 |
1,376 |
0.0 |
0.0 |
5 |
D |
建設業 |
13,521 |
16.0 |
431,736 |
11.2 |
4.8 |
11 |
E |
製造業 |
8,162 |
9.7 |
384,781 |
10.0 |
-0.3 |
17 |
F |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
26 |
0.0 |
1,087 |
0.0 |
0.0 |
16 |
G |
情報通信業 |
455 |
0.5 |
43,585 |
1.1 |
-0.6 |
16 |
H |
運輸業,郵便業 |
1,846 |
2.2 |
68,808 |
1.8 |
0.4 |
11 |
I |
卸売業,小売業 |
18,608 |
22.1 |
842,182 |
21.8 |
0.2 |
14 |
J |
金融業,保険業 |
559 |
0.7 |
29,439 |
0.8 |
-0.1 |
12 |
K |
不動産業,物品賃貸業 |
5,029 |
6.0 |
302,835 |
7.9 |
-1.9 |
16 |
L |
学術研究,専門・技術サービス業 |
3,237 |
3.8 |
189,515 |
4.9 |
-1.1 |
14 |
M |
宿泊業,飲食サービス業 |
9,689 |
11.5 |
511,846 |
13.3 |
-1.8 |
17 |
N |
生活関連サービス業,娯楽業 |
9,181 |
10.9 |
366,146 |
9.5 |
1.4 |
11 |
O |
教育,学習支援業 |
2,313 |
2.7 |
114,451 |
3.0 |
-0.2 |
15 |
P |
医療,福祉 |
5,582 |
6.6 |
294,371 |
7.6 |
-1.0 |
13 |
Q |
複合サービス事業 |
90 |
0.1 |
5,719 |
0.1 |
-0.0 |
30 |
R |
サービス業(他に分類されないもの) |
5,309 |
6.3 |
242,588 |
6.3 |
0.0 |
14 |
経営組織別売上高は,法人が95.3%を占めている
県内の企業等の売上高を経営組織別に見てみると,「法人」が全体の95.3%を占め,「個人」は4.7%となっている。「法人」のうち「会社企業」が全体の78.3%を占め,「会社以外の法人」は17.0%となっている。
この割合を全国と比較すると,「法人」が2.9%低いのに対し,「個人」が2.9%高くなっており,「個人」の占める割合が全国よりやや高くなっている。また,「会社企業」については全国より8.1%低くなっている。(第4-1表)
総数 | 法人 | 個人 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
うち会社企業 | うち会社以外 の法人 |
|||||
茨城県 |
売上高 |
15,634,085 |
14,897,755 |
12,233,786 |
2,663,969 |
736,330 |
構成比(%) |
100.0 |
95.3 |
78.3 |
17.0 |
4.7 |
|
全国 |
売上高 |
1,624,714,253 |
1,595,338,037 |
1,402,408,015 |
192,930,022 |
29,376,216 |
構成比(%) |
100.0 |
98.2 |
86.3 |
11.9 |
1.8 |
|
構成比の全国比較 |
0.0 |
-2.9 |
-8.1 |
5.2 |
2.9 |
経営組織別付加価値額は,法人が91.5%を占めている
県内の企業等の付加価値額を経営組織別に見てみると,「法人」が全体の91.5%を占め,「個人」は8.5%となっている。「法人」のうち「会社企業」が全体の71.6%を占め,「会社以外の法人」は19.9%となっている。
この割合を全国と比較すると,「法人」が4.3%低いのに対し,「個人」が4.3%高くなっており,「個人」の占める割合が全国より高くなっている。また,「会社企業」については全国より12.7%低くなっている。(第4-2表)
総数 | 法人 | 個人 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
うち 会社企業 |
うち 会社以外 の法人 |
|||||
茨城県 |
付加価値額 |
3,659,476 |
3,346,701 |
2,620,175 |
726,526 |
312,775 |
構成比(%) |
100.0 |
91.5 |
71.6 |
19.9 |
8.5 |
|
全国 |
付加価値額 |
289,535,520 |
277,116,043 |
244,181,161 |
32,934,882 |
12,419,477 |
構成比(%) |
100.0 |
95.7 |
84.3 |
11.4 |
4.3 |
|
構成比の全国比較 |
0.0 |
-4.3 |
-12.7 |
8.5 |
4.3 |
産業大分類別の売上高は,「卸売業,小売業」,「製造業」,「医療,福祉」の順となっている
県内の企業等の売上高を産業大分類別にみると,「卸売業,小売業」が約5兆158億円で最も多く,全産業の32.1%を占め,次いで「製造業」の約3兆1934億円(同20.4%,「医療,福祉」の約1兆7560億円(同11.2%)の順となっている。
また,全産業に占める割合を全国と比較すると,「医療,福祉」が4.4%,「学術研究,専門・技術サービス業」が3.3%,「建設業」が3.0%全国よりそれぞれ高い一方,「金融業,保険業」が5.4%,「製造業」が4.0%低くなっている。(第4-3表)
産業大分類 | 茨城県 | 全国 | 構成比の 全国比較 |
茨城県の 全国順位 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
売上高 | 構成比(%) | 売上高 | 構成比(%) | ||||
A~R |
全産業(S公務を除く) |
15,634,085 |
100.0 |
1,624,714,253 |
100.0 |
0.0 |
14 |
A~B |
農林漁業 |
139,816 |
0.9 |
4,993,854 |
0.3 |
0.6 |
10 |
C |
鉱業,採石業,砂利採取業 |
10,834 |
0.1 |
2,044,079 |
0.1 |
-0.1 |
- |
D |
建設業 |
1,512,402 |
9.7 |
108,450,918 |
6.7 |
3.0 |
15 |
E |
製造業 |
3,193,374 |
20.4 |
396,275,421 |
24.4 |
-4.0 |
18 |
F |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
156,360 |
1.0 |
26,242,446 |
1.6 |
-0.6 |
13 |
G |
情報通信業 |
189,289 |
1.2 |
59,945,636 |
3.7 |
-2.5 |
15 |
H |
運輸業,郵便業 |
561,105 |
3.6 |
64,790,606 |
4.0 |
-0.4 |
14 |
I |
卸売業,小売業 |
5,015,790 |
32.1 |
500,794,256 |
30.8 |
1.3 |
16 |
J |
金融業,保険業 |
361,679 |
2.3 |
125,130,273 |
7.7 |
-5.4 |
12 |
K |
不動産業,物品賃貸業 |
267,086 |
1.7 |
46,055,311 |
2.8 |
-1.1 |
14 |
L |
学術研究,専門・技術サービス業 |
913,010 |
5.8 |
41,501,702 |
2.6 |
3.3 |
6 |
M |
宿泊業,飲食サービス業 |
253,752 |
1.6 |
25,481,491 |
1.6 |
0.1 |
20 |
N |
生活関連サービス業,娯楽業 |
590,642 |
3.8 |
45,661,141 |
2.8 |
1.0 |
14 |
O |
教育,学習支援業 |
223,310 |
1.4 |
15,410,056 |
0.9 |
0.5 |
15 |
P |
医療,福祉 |
1,756,008 |
11.2 |
111,487,956 |
6.9 |
4.4 |
12 |
Q |
複合サービス事業 |
113,359 |
0.7 |
9,595,527 |
0.6 |
0.1 |
23 |
R |
サービス業(他に分類されないもの) |
376,270 |
2.4 |
40,853,581 |
2.5 |
-0.1 |
14 |
産業大分類別の付加価値額は,「製造業」,「卸売業,小売業」,「医療,福祉」の順となっている
県内の企業等の付加価値額を産業大分類別にみると,「製造業」が約7301億円で最も多く,全産業の19.9%を占め,次いで「卸売業,小売業」の約6941億円(同19.0%),「医療,福祉」の約4985億円(同13.6%)の順となっている。
また,全産業に占める割合を全国と比較すると,「医療,福祉」が6.5%,「学術研究,専門・技術サービス業」が2.6%全国よりそれぞれ高い一方,「製造業」が3.8%,「金融業,保険業」が2.9%低くなっている。(第4-4表)
産業大分類 | 茨城県 | 全国 | 構成比の 全国比較 |
茨城県の 全国順位 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
付加価値額 | 構成比(%) | 付加価値額 | 構成比(%) | ||||
A~R |
全産業(S公務を除く) |
3,659,476 |
100.0 |
289,535,520 |
100.0 |
0.0 |
14 |
A~B |
農林漁業 |
21,630 |
0.6 |
1,178,680 |
0.4 |
0.2 |
20 |
C |
鉱業,採石業,砂利採取業 |
3,016 |
0.1 |
662,424 |
0.2 |
-0.1 |
11 |
D |
建設業 |
339,931 |
9.3 |
20,820,738 |
7.2 |
2.1 |
15 |
E |
製造業 |
730,057 |
19.9 |
68,789,093 |
23.8 |
-3.8 |
17 |
F |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
10,978 |
0.3 |
4,023,034 |
1.4 |
-1.1 |
19 |
G |
情報通信業 |
87,682 |
2.4 |
16,001,637 |
5.5 |
-3.1 |
13 |
H |
運輸業,郵便業 |
198,683 |
5.4 |
16,651,557 |
5.8 |
-0.3 |
14 |
I |
卸売業,小売業 |
694,128 |
19.0 |
54,163,341 |
18.7 |
0.3 |
17 |
J |
金融業,保険業 |
134,389 |
3.7 |
19,153,183 |
6.6 |
-2.9 |
15 |
K |
不動産業,物品賃貸業 |
75,083 |
2.1 |
9,460,350 |
3.3 |
-1.2 |
15 |
L |
学術研究,専門・技術サービス業 |
288,309 |
7.9 |
15,164,318 |
5.2 |
2.6 |
5 |
M |
宿泊業,飲食サービス業 |
103,193 |
2.8 |
9,604,077 |
3.3 |
-0.5 |
18 |
N |
生活関連サービス業,娯楽業 |
163,968 |
4.5 |
7,715,574 |
2.7 |
1.8 |
11 |
O |
教育,学習支援業 |
110,248 |
3.0 |
7,246,425 |
2.5 |
0.5 |
15 |
P |
医療,福祉 |
498,456 |
13.6 |
20,666,306 |
7.1 |
6.5 |
11 |
Q |
複合サービス事業 |
43,089 |
1.2 |
3,783,665 |
1.3 |
-0.1 |
13 |
R |
サービス業(他に分類されないもの) |
156,638 |
4.3 |
14,451,119 |
5.0 |
-0.7 |
12 |