ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 農林水産部 > 出先機関 > 県央農林事務所 > 県央農林事務所 > 経営・普及部門(水戸地域農業改良普及センター) > 不稔米を発生させるイネカメムシの被害にご注意ください!!
ここから本文です。
更新日:2024年7月22日
イネカメムシ*は、近年、全国的に発生が増加傾向にあります。イネカメムシによって、吸汁加害されると基部斑点米を生じ、品質低下(等級格下げ)の原因となり、特に、出穂期から登熟初期に加害が甚だしい場合、穂が立ったまま不稔となり、収量低下につながります。
地域の発生状況及びほ場への初期侵入を把握しつつ、以下を参考に適期防除に努めましょう。
①出穂期の薬剤散布(不稔による減収を抑える)
②乳熟期の薬剤散布(斑点米の被害(品質低下)を抑える)
*他の斑点米カメムシ類と異なり、稲への嗜好性が高いため、畦畔や水田周辺のイネ科雑草で確認されることは少ない。
県病害虫防除所では「病害虫発生予察情報」を発表しています。こまめに確認しましょう。
イネカメムシの成虫
基部斑点米
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください