目的から探す
ページ番号:48980
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
茨城県の保有する森林情報の一層の活用を図るため、森林の樹種・林齢などの情報を、林業事業体や森林所有者、森林に関心のある一般の方が、簡便に森林情報を入手できるように、平成31年4月から森林計画図(林班、小班)および森林簿のオープンデータ化を実施しています。茨城オープンデータポータルサイト(外部サイトへリンク)からダウンロードして、ぜひご活用ください。
※森林計画図および森林簿は、地域森林計画策定の基礎資料及び当該計画実行上必要な指導指針を得ることを目的として、空中写真の判読及び目測を主体とする現地調査等により作成したものであり、その記載内容は、土地に関する諸権利や面積、森林の現況を証明するものではありません。
国や地方公共団体が保有するデータのうち、国民誰もがインターネット等を通じて容易に利用(加工、編集等)できるような形で公開されたデータをいいます。誰もが許可されたルールの範囲内で自由に複製・加工や頒布などができます。
オープンデータは、出典を明記することを条件として利用できますが、情報に基づく利用者の判断、行動の結果に対して県は、責任を負いません。詳しくは、茨城オープンデータポータルサイト利用規約の内容をご覧ください。
GISソフトで地域森林計画対象民有林の区域データ(林小班)を確認できます。(データ形式:shp,shx,prj,dbf)
※利用にあたってGISソフトが必要です。背景図は、オープンデータに含まれません。
林小班、樹種、林齢等の情報を確認できます。(データ形式:xlsx)
森林簿の項目の属性一覧を確認できます。(データ形式:xlsx)
(KEYCODE,計画区,市町村,林班,準林班,小班,枝番,林種,施業方法区分,層区分,中樹種,樹種,小班面積,面積歩合,樹種面積,林齢,齢級,樹冠疎密度,平均樹高,材積,成長量,地位級,大字,参考地番,所有形態,在不存,所有者都道府県,所有者市町村,小班地利,小班傾斜)
※地図上の水色に塗られている区域が地域森林計画対象民有林の区域です。