ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
県内の小中学生等を対象に、自然観察施設等を利用した森林内での自然観察や体験学習などを通じて、森林の持つ様々な働きについて理解を深めるとともに、健全な心身の成長に資することを目的に森林・林業体験学習(現地体験型)を実施しており、現在、参加者を募集しております。
また、このほかに学校等にて管轄林業指導所の林業普及指導員が森林・林業に関する講義や木工工作、森林作業といった体験学習を行う森林・林業体験学習事業(校内体験型)を実施いたします。
令和5年度森林・林業体験学習(校内体験型)の参加者募集のお知らせ/茨城県 (pref.ibaraki.jp)
なお、本事業は、令和5年度予算の成立を前提としています。
1.学校参加型:小学生(原則として4年生以上)、中学生
2.団体参加型:自治会、子ども会など地域の団体(子供を含むことが望ましい)
R5【現地体験型】募集チラシ(PDF:244KB)
令和5年5月下旬から令和6年2月まで
※ただし、年末年始、施設休園日を除く
自然観察施設等において、専門家の指導により森林・林業体験学習を行います。
森林の働きの講義、森の自然観察、丸太切り体験、ネイチャーゲーム、測量体験、間伐、下刈り体験、木工工作等
[現地での滞在時間に応じて、実施内容が異なります。2時間~5時間程度]
無料(バス借上げ料、簡易旅行保険料は、県が負担します)
※昼食等飲食代については参加者負担となります。
※ミュージアムパーク茨城県自然博物館及びさしま少年自然の家は、原則として入館料が必要となります。(ただしさしま少年自然の家は、小・中学校等教育課程に基づく教育活動として日帰り利用する場合は、無料となります。)
1グループ当たりおおむね20人から80人程度
(上記以上の場合、2日もしくは2会場に分けて実施、その他応相談)
参加申込書に必要事項を記入の上、FAX又は郵送で応募してください。
※受付は先着順とし、実施予定回数に達した時点で締め切ります。
ミュージアムパーク茨城自然博物館での実施を希望される場合、同博物館ホームページにて、「団体利用申込書」を完了してから、「参加申込書」により林政課あてに応募をお願いします。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館ホームページ 〔 https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/(外部サイトへリンク) 〕
R5【現地体験型】参加者募集要項(PDF:306KB)
参加申込書(PDF:307KB)
(ワード:48KB)
県が委託した運営業者(決定後こちらでお知らせいたします)
茨城県農林水産部林政課森づくり推進室
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-4021FAX029-301-4039
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください