ここから本文です。
茨城県原子力審議会の開催について(令和6年8月2日開催)※当日受付(20名)あり
下記のとおり開催しますのでお知らせいたします。
日時
- 令和6年8月2日(金曜日)13時30分から(2時間程度を予定)
場所
- 三の丸ホテル 4階 ステラ
- 茨城県水戸市三の丸2-1-1
議題
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構大洗研究所高速炉「常陽」について
- 東海再処理施設のガラス固化処理計画の見直しについて
取材及び傍聴について
- 報道関係者の方は、審議会当日(8月2日)に、会場にて受付願います。
- 一般の方の傍聴については、座席間の距離を確保するため、定員を20名といたします。
- 傍聴をご希望の方(報道関係者を除く)は、8月1日(木曜日)17時00分(厳守)までに、以下のことについて必ず明記の上、傍聴申込み先まで電子メール又はFAXにて、事前登録をお願いします。※締め切りました。
- 氏名(漢字及びフリガナ)
- 職業(所属・役職)
- 連絡先(電話番号・FAX番号・メールアドレス)
- 件名は、必ず「茨城県原子力審議会傍聴希望」とご記入ください。
- 審議会前日までに、登録された旨をお知らせしますので、当日は、その通知をご提示ください。
- 事前登録者が20名に満たない場合のみ、審議会当日の受付を行います。なお、傍聴希望者が多数の場合は抽選とします。※当日受付(20名)を実施いたします。【8月1日18時掲載】
注意事項
- 受付は13時00分から、会場内への入室は13時20分からご案内します。
- プラカード、のぼりなどを携帯し、又はたすき,ゼッケンなど会議にふさわしくない衣服を着用している方は、会場への入室をご遠慮いただきます。
- 会場内では私語を控え、指定された席で静かに傍聴してください。発言などについては認められておりません。また、会場周辺での大きな声での会話も迷惑となりますのでお控えください。
- 事務局の指示に従うようお願いします。指示に従っていただけない場合には、退室いただくとともに、今後の茨城県原子力審議会の傍聴をお断りする場合があります。
- 登録はこれらの条件に同意いただくことを前提に受け付けいたします。
傍聴申込み先
- 茨城県防災・危機管理部原子力安全対策課原子力審議会担当
- 電話番号:029-301-2916
- FAX:029-301-6002
- E-MAIL:gentai2@pref.ibaraki.lg.jp
その他
- ご登録いただいた内容は、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律等に従い、審議会の適切な運営のために利用し、その他の目的には利用しません。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください