ホーム > くらし・環境 > 廃棄物・リサイクル > 産業廃棄物 > 新産業廃棄物最終処分場の整備について > 新産業廃棄物最終処分場の整備に関するフォローアップ説明会の開催について

ページ番号:57630

更新日:2021年5月14日

ここから本文です。

新産業廃棄物最終処分場の整備に関するフォローアップ説明会の開催について(終了しました)

茨城県では、令和2年6月から8月にかけて、「日立市諏訪町」を整備候補地とする新たな産業廃棄物最終処分場整備について住民説明会を実施させていただき、その中で、日立市民の皆様から多くのご意見をいただきました。

今般、皆様からいただいたご意見を踏まえた課題への対応策がまとまりましたので、日立市民の皆様を対象としましたフォローアップ説明会を開催しております。

フォローアップ説明会について

候補地周辺の4学区及び市民全体の説明会を下記日程で実施しました。

開催日 時間 対象学区 会場
3月6日(土曜日)

10時00分~12時00分

16時00分~18時00分

諏訪学区

4学区(諏訪、油縄子、成沢、大久保)

諏訪小学校体育館

多賀市民会館大ホール

3月7日(日曜日)

10時00分~12時00分

14時00分~16時00分

大久保学区

4学区(諏訪、油縄子、成沢、大久保)

多賀市民会館大ホール

多賀市民会館大ホール

3月13日(土曜日)

10時00分~12時00分

14時00分~16時00分

市内全体1

市内全体2

日立市民会館ホール

3月14日(日曜日)

10時00分~12時00分

14時30分~16時30分

油縄子学区

成沢学区

油縄子小学校体育館

成沢小学校体育館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローアップ説明会について2

下記のとおり住民説明会を実施いたします。

開催日

時間

対象学区(地区)

会場

4月24日(土曜日) 15時30分~17時00分

中丸団地、末広町5丁目、大久保町4丁目

多賀市民会館大ホール

 

 

 

 

4月24日、25日に中丸団地にお住いの方への説明会を別途実施いたしますが、会場が狭く入れませんので、中丸団地の方以外の参加は傍聴も含めて不可とさせていただきます。

説明資料(PDF:6,435KB)>(※令和3年5月12日改訂)

 

環境を学べる場の創出について

フォローアップ説明会資料に記載のある「環境を学べる場の創出」について、新たな処分場に併設予定の環境学習施設と、周辺環境との連携した環境学習のイメージイラストを作成いたしました。

<環境学習施設と周辺環境の連携イメージ>(PDF:4,727KB)

 

各種調査に関する資料について

フォローアップ説明会資料でお示ししておりました、各種調査結果に関する資料を掲載いたします。

(1)フォローアップ説明会資料内で(調査中)となっていた水文調査結果について(フォローアップ説明会資料p10及びp14関連)

水文調査結果(PDF:1,134KB)

(2)各種調査に関する参考資料

1交通量調査結果(自動車交通量時間変動図)(PDF:886KB)

2地質調査結果(ボーリングコア画像、ボアホールカメラ画像、電気探査解析断面図)(PDF:2,113KB)

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部資源循環推進課新最終処分場整備室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP