ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 県民生活環境部 > 本庁 > 女性活躍・県民協働課 > 令和5年度茨城県企業連携型NPO活動支援事業(寄付協力企業向け)
ここから本文です。
・事業概要
・寄付協力企業の要件
・助成対象事業に対し寄付協力企業が定めることができる事項
(1)助成対象事業の名称
(2)事業分野
(3)事業実施区域
・負担割合及び助成限度額
・対象経費
・助成対象事業の実施期間
・寄付協力企業の申込
(1)申請書類
(2)申請期間
(3)申請方法
・助成対象事業者の決定
・助成金・寄付金の確定
・助成金・寄付金の支払
・年間スケジュール(予定)
・要綱等関係書類
・問い合わせ先
県は、企業等のCSR活動を活性化させ、企業等と地域貢献活動を行うNPOとの繋がりを創出し、併せて企業等とNPOが連携して行う地域課題解決に向けた取組みを支援するため、県と連携してNPOに対し寄付しようとする企業等(以下、「寄付協力企業」という。)が希望する地域貢献活動に係る事業を行うNPOに対して助成金を交付します。
また、成功事例については、他の企業やNPO、県民に対し事業内容等の周知を行い、企業・県民の社会貢献活動への参画を促進します。
県と協調して、地域貢献活動を行うNPOに対し寄付しようとする企業等
(株式会社、有限会社、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、消費生活協同組合、その他知事が適当と認める者)
寄付協力企業の希望により「NPO活動支援事業」の前に企業名等を付することができます。
①寄付協力企業の法人名称
②寄付協力企業が有するキャラクター名称
③寄付協力企業が有する商品名
④その他寄付協力企業が希望する名称
寄付協力企業が以下から選択し決定することができます。
①環境
②教育
③青少年・子ども
④医療・福祉
⑤防災・安全
⑥まちづくり
寄付協力企業が以下から選択し決定することができます。
①茨城県全域 | 県内全域(助成対象事業の実施区域を問わない) |
②県北地域 | 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町 |
③県央地域 | ひたちなか市、那珂市、水戸市、笠間市、小美玉市、城里町、茨城町、大洗町、東海村 |
④鹿行地域 | 鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市 |
⑤県南地域 |
土浦市、石岡市、龍ケ崎市、取手市、牛久市、つくば市、守谷市、稲敷市、かすみがうら市、 |
⑥県西地域 | 古河市、結城市、下妻市、常総市、筑西市、坂東市、桜川市、八千代町、 五霞町、境町 |
負担割合 |
助成額 (寄付額の範囲) |
備考 |
|
寄付協力企業 |
1/2 |
100千円 ~ 500千円 |
・寄付金は10万円/1口、一寄付協力企業あたり最大5口までとする ・寄付協力企業は寄付金として助成対象事業者(NPO)に対し、直接寄付する |
県 |
1/2 |
100千円 ~ 500千円 |
・県の助成額は寄付協力企業の寄付額と同額を上限とする ただし、事業費の精算額の1/2に千円未満の端数がある時は 端数分を県が上乗せする ・県は助成金として助成対象事業者(NPO)に対し、交付する |
助成対象事業者(NPO) |
・助成事業毎に定める「寄付協力企業の寄付金額」と「県の助成金額」の和を超える事業費については、事業者負担とする |
助成対象事業の実施に必要な経費とし、交付決定前に使用した経費のほか、次に掲げるものを除く
項目 |
対象外 |
人件費 | ・団体構成員や常勤職員への給与・日当等 |
報償費 | ・団体構成員や常勤職員への報償 ・金券(商品券、ギフト券等) |
使用料及び賃借料 | ・団体構成員や常勤職員が所有する建物等の賃借料 ・賃貸借人に関する書類の無い賃借料 |
その他 | ・汎用性の高い物の取得にかかる費用 (例)車、パソコン、携帯電話など ・不動産の取得にかかる費用 ・対象となる費用の範囲を限定できないもの (例)公共料金(電気、ガス、水道)、通信料、回線料サーバ利用料など |
助成対象事業の実施期間は、県と寄付協力企業が覚書を締結した日から翌年3月15日まで
交付要項第2条に定める覚書(様式第1号)(様式第1号 別紙)(ワード:26KB)
※事業の詳細については、下記の要綱等を参照願います。
令和5年4月3日(月)~令和5年5月31日(水)まで
原則として、「いばらき電子申請・届出システム」から申請してください。
なお、「いばらき電子申請・届出システム」のご利用にはユーザー登録が必要となりますので、申請前に以下のサイトで登録してください。
<いばらき電子申請・届出システムのユーザー登録>
https://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_initDisplay.action(外部サイトへリンク)
<寄付協力企業の申込申請>
https://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=41257(外部サイトへリンク)
※寄付協力企業の決定は応募内容が相応しいか県で審査し決定します。
※インターネット利用環境のない方は、郵送又は持参にて下記まで申請書を提出してください。
茨城県県民生活環境部女性活躍・県民協働課
〒310-8555
水戸市笠原町978番6 県庁12階北側
県は、当該事業に対し助成金の交付申請があった場合は、審査委員会を実施し、助成対象事業の交付・寄付先及び交付額・寄付額を決定します。
なお、寄付協力企業は希望により、自身の寄付する助成対象事業に限り審査委員会の審査委員として参加することができます。
交付決定をした助成対象事業者から当該事業にかかる実績報告を受けたときは、その内容を審査して助成金・寄付金の額を確定し、県及寄付協力企業からそれぞれ助成対象事業者へ通知いたします。
助成金・寄付金の額が確定した後に県は助成金を、寄付協力企業は寄付金を助成対象事業者に対しそれぞれ支払うものとしております。
また、寄付金振込に係る手数料等については、寄付協力企業の負担としております。
覚書の申請 (寄付協力企業⇒県) |
提出期限:令和5年5月31日(水)午後5時(必着) ※いばらき電子申請・届出システム又は郵送により提出 |
助成対象事業の公募 (県) |
令和5年6月5日(月)~6月30日(金) |
助成対象事業に対する交付申請 (NPO⇒県) |
提出期限:令和5年6月30日(金)午後5時(必着) ※いばらき電子申請・届出システム又は郵送により提出 |
審査委員会 (県・有識者・寄付協力企業) |
7月上旬(予定) ※寄付協力企業は希望により、自身が寄付する助成対象事業に限り審査委員会の審査委員として参加することができる。 |
助成金交付決定 (県⇒NPO) |
7月中旬(予定) |
寄付金交付決定 (寄付協力企業⇒NPO) |
7月中旬(予定) |
助成対象事業の実施期間 (NPO) |
交付決定の通知を受けた日から令和6年3月15日(水)まで |
助成対象事業の実績報告 (NPO⇒県・寄付協力企業) |
提出期限:事業完了後10日以内又は令和6年3月15日(水)のいずれか早い日 |
助成金額確定通知 (県⇒NPO) |
助成対象事業の実績報告が提出された後、速やかに審査し通知する。 ※助成対象事業が年間を通じた事業の場合、3月下旬頃 |
寄付金額確定通知 (寄付協力企業⇒NPO) |
助成対象事業の実績報告が提出された後、速やかに審査し通知する。 ※助成対象事業が年間を通じた事業の場合、3月下旬頃 |
助成金の支払 (県⇒NPO) |
助成金額確定後、速やかに支出する。 ※助成対象事業が年間を通じた事業の場合、3月下旬~4月上旬 |
寄付金の支払 (寄付協力企業⇒NPO) |
寄付金額確定後、速やかに支出する。 ※寄付協力企業からNPOに対する寄付金のため、県はNPOに対する寄付金の支払期限等を設けませんが、可能な限り早めに寄付金を支出願います。 |
・茨城県企業連携型NPO活動支援事業(寄付協力企業向け)パンフレット(PDF:478KB)
・茨城県企業連携型NPO活動支援事業実施要綱(PDF:41KB)
・茨城県企業連携型NPO活動支援事業交付要項(PDF:217KB)
・茨城県企業連携型NPO活動支援事業募集要項(寄付協力企業向け)(PDF:170KB)
〒310-8555
茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県県民生活環境部女性活躍・県民協働課 多文化・協働グループ
電話:029-301-2175