ホーム > 茨城で暮らす > 環境・自然 > 自然・生物関連 > 自然 > 茨城県生物多様性センター > 茨城県生物多様性センターについて-ごあいさつ

ここから本文です。

茨城県生物多様性センターについて

ごあいさつ

本県は,日本列島のほぼ中央部の太平洋側に位置し,県南部から西部は関東平野が広がり,そこには鬼怒川などの河川が流れ,さらに全国第2位の面積を有する霞ヶ浦があります。平野部には,谷津が形成されて,里山が点在します。一方,県北部は山地が広がり,東側は太平洋に面しています。また,沿岸では南からの黒潮と北からの親潮がぶつかり潮目を形成しています。

本県には,この多様な環境を反映して,様々なタイプの生態系が形成され,それぞれを構成する生物も非常に多様です。また南方系と北方系の動物・植物が混在しており,日本における分布の南限・北限となっているものが数多くあるのも,特徴の一つになっています。

しかしながら,明治以降の大規模開発により,生物の生息地が消失したり,近年の過疎や高齢化などによる里山などへの関わりの減少や乱獲,さらには,外来生物の侵入や地球温暖化による影響などにより,近年,本県の生物多様性は危機に瀕しています。

そのため,県では,「豊かな自然を守り,環境と調和した生活ができる県」を目指し,50年後のあるべき姿を考えるとともに,今後10年間で取り組むべき具体的な施策と目標を定めた「茨城の生物多様性戦略」を平成26年10月に策定しました。さらにその戦略を積極的に推進するための拠点として,平成27年4月に当センターを設置いたしました。

今後,当センターを中心として,県民の皆様をはじめ,県や市町村,さらには各種事業者,団体の皆様と協力しながら,生物多様性の保全に関する施策の積極的な推進を図って参りたいと考えております。今後とも県民の皆様のご理解と様々な取組みへのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

平成27年4月1日

 

茨城県生物多様性センター

センター長 山根 爽一

←戻る