ここから本文です。
更新日:2021年8月19日
本事業は,「特定技能」及び「技術・人文知識・国際業務」等の在留資格の外国人の活用を強く希望する県内の事業者に対し,雇用に向けた各種支援を茨城県外国人材支援センターが集中的に実施し,外国人の雇用に結びつけることを目的としています。
本事業において支援した事業者が外国人雇用の模範となり,県内における外国人材の確保及び活用,定着を促進することを目指します。
雇用モデル事業者を目指し各種支援を希望される県内の事業者様は,是非ご応募ください!
上述1~5のうち,採用となった事業者へのヒアリング等に基づき,必要な支援をいたします。
※ベトナム,インドネシア,ミャンマー,モンゴル等での開催を予定しておりますが,新型コロナウイルス
による影響等により今年度中に開催できない可能性があることをご承知置き下さい。
STEP1 アドバイザー及び専門家によるヒアリング(課題・支援内容の決定)
↓
STEP2 アドバイザー及び専門家による制度設計や社内環境構築の支援
↓
STEP3 マッチング支援
↓
STEP4 定着支援
ご提出いただいた書類を基に,審査委員会において審査を行い,結果について書面により通知する予定です。
詳細については「雇用モデル事業者募集要項(ワード:29KB)」を必ずご確認ください。
応募事業者は,下記の要件をすべて満たす必要があります。
以下の提出書類を作成の上,提出先へ提出してください。
ア 申請書(様式第1号)(ワード:41KB) 記載例(ワード:49KB)
ウ 決算書(直近3期分の貸借対照表及び損益計算書)
エ 法人概要書(会社の基本情報(会社名,所在地,代表者名,資本金,創業年,連絡先等)が
記載されている書類やパンフレットでも可)
オ 登記簿謄本(発行から3ヶ月以内のもの)
カ 茨城県税納税証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
申請書2部(正1部,副1部)を作成し,以下の提出期限までに郵送又は持参により提出してください。
令和3年9月10日(金曜日)
〒310-0851 茨城県水戸市千波町後川745
ザ・ヒロサワ・シティ会館分館1階 茨城県外国人材支援センター 雇用モデル事業者 担当係
(電話:029-239-3304)
最大10事業所(※先着順ではございません。)
8月19日 申請受付開始
9月10日 提出期限
9月中旬 提出書類の審査/採択
9月下旬 支援事業の開始
2月下旬 支援事業の終了
3月下旬 活動報告書の提出/支援結果のとりまとめ
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください