ここから本文です。
産業技術短期大学校(県立IT短大)

新着情報
ITのプロフェッショナルを目指す!
教育理念
- 県の産業振興に貢献できる人材等の育成
- 県内の企業の中核となる高度な技術を持った人材の育成
- 実践的なプロフェッショナル等の育成
各コースの紹介
コース名 |
カリキュラム内容など |
情報システム
コース
|
産業活動全般に活用する情報技術の開発に携わるIT技術者の育成を目指します。
【ロボティクス】
- ロボットを制御するための技術について学びます。Bluetooth等を利用してプログラミングによりロボットを制御します。
【IoT】
- センサーネットワークを構築し、各種センサーからのデータをサーバーにアップロードします。
【マルチメディア】
- 動画像処理について学びます。カメラなどを利用して、プログラミングにより物体の状態を解析します。また、解析結果を元に映像を出力するほか、AI(ディープラーニング)による画像解析をします。
|
生産管理
コース
|
企業活動・社会活動の基盤となる情報処理システムの開発に携わるIT技術者の育成を目指します。
【データベース】
- 生産活動に伴う顧客情報や生産数など各種の情報を、Oracleを用いてデータベースシステムとして管理し、可視化する手法について学びます。
【数理統計】
- 企業活動で蓄積された情報を分析し、生産活動を疎外している原因分析や改善に利用可能なデータ分析手法を学びます。
【プロダクションコントロール】
- 製品について、受注から資材の調達、生産、販売までを一元的に管理する手法について学びます。
|
情報
セキュリティ
コース
|
企業活動・社会活動において情報セキュリティを意識して情報を取り扱うことができるIT技術者の育成を目指します。
【ネットワーク】
- サイバー攻撃に耐える、セキュアサーバーやデータベースの構築や管理手法について学びます。
【リスクコントロール】
- セキュリティ事案を基に、事前対策や事後処理方法を学びます。
【情報セキュリティ】
- 通信データの暗号化技術などにより、コンピュータシステムを保護する技術や手法について学びます。
|
- 県立IT短大ホームページでは、最新の入試情報や、オープンキャンパスなどのイベント情報を確認できます。