ここから本文です。

更新日:2023年5月24日

IT短大は大学校に変わります

茨城県立産業技術短期大学校(IT短大)は、平成17年の開校以来、高い技術を身に着けたIT人材を輩出し、県内企業の人材確保に寄与してきました。

近年の急速なデジタル化の進展により、高度デジタル人材の需要が増加し、県内企業からも、人材不足の声があがっています。

そこで、IT短大の大学校化により、「質」と「量」の両面からデジタル人材の育成を推進します。

大学校の概要は、以下の基本構想をご覧ください。

(仮称)茨城県立産業技術大学校基本構想の概要(PDF:93KB)

大学校とは?

職業能力開発促進法に基づく「職業能力開発大学校」です。

学校教育法に基づく「大学」ではないため、卒業時に学位の授与はありませんが、就職では、一般的に大学卒業と同等の待遇で採用されています。

大学校は、専門課程と応用課程に分かれており、専門課程を修了した時点で就職することもできます。

大学校イメージ

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部産業人材育成課人材育成

〒310-8555茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3653

FAX番号:029-301-3669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?