ここから本文です。

更新日:2024年4月26日

予防接種

 予防接種は、疾病への感染予防、発病の防止、症状の軽減、病気のまん延の防止などを目的として、予防接種法に基づいて行われています。

 現在、予防接種法で定められている定期の予防接種を行う疾病は以下のとおりです。

 なお、定期予防接種は各市町村が実施しています。実施場所や接種時期などの詳細は、お住まいの市町村の保健センター等へ直接お問い合わせください。

対象疾病 対象者・接種時期

A類

ジフテリア

百日せき

急性灰白髄炎(ポリオ)

破傷風

Hib感染症

第1期:生後2月から生後90月に至るまでの間にある者(5種混合ワクチン、4種混合ワクチン、3種混合ワクチン、ジフテリア・破傷風混合ワクチン、ポリオワクチン、Hibワクチン)

第2期:11歳以上13歳未満の者(ジフテリア・破傷風混合ワクチン)

麻しん

風しん

第1期:生後12月から生後24月に至るまでの間にある者

第2期:5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前

    の日から当該始期に達する日の前日までの間にあるもの

風しん

第5期:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性のうち

    風しん抗体が不十分なもの

日本脳炎

第1期:生後6月から生後90月に至るまでの間にある者

第2期:9歳以上13歳未満の者

※平成7年度~平成18年度生まれの者(積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した者)は、20歳になるまで定期接種の対象

結核(BCG) 1歳に至るまでの間にある者
Hib感染症 生後2月から生後60月に至るまでの間にある者

肺炎球菌感染症

(小児)

生後2月から生後60月に至るまでの間にある者

ヒトパピローマ

ウイルス感染症

12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女性

※平成9年度から平成19年度生まれの者で定期接種の対象期間にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない女性は令和4年4月~令和7年3月まで接種の対象

水痘 生後12月から生後36月に至るまでの間にある者
B型肝炎 1歳に至るまでの間にある者
ロタウイルス感染症      

・経口弱毒性ヒトロタウイルスワクチンを使用する場合は、出生6週0日後から24週0日後までのに間にある者

・五価経口弱毒生ロタウイルスワクチンを使用する場合は、出生6週0日後から32週0日後までの間にある者

B類

インフルエンザ

(高齢者)

①65歳以上の者

②60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有するものとして厚生労働省で定めるもの

肺炎球菌感染症

(高齢者)

①65歳の者

②60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者

新型コロナウイルス感染症

①65才以上の方

②60 歳以上65 歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者

※毎年度秋冬に1回行うこととしています。

 新型コロナウイルス感染症の流行後に、 外出自粛要請などの影響で、規定の期間内に予防接種を受けられなかった方でも、公費接種を受けられる場合があります。まずはお住まいの市町村の保健センター等にお問い合わせください。

新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応に関する相談体制について

新型コロナワクチン接種後に副反応を疑う症状がある場合、まずは、かかりつけ医お近くの医療機関ご自身が接種を受けた医療機関を受診してください。

また、#7119(おとな救急電話相談)#8000(こども救急電話相談)などもご活用ください。

 

厚生労働省においても電話相談窓口を開設しております。新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

【厚生労働省】新型コロナワクチンコールセンター(令和6年9月30日終了予定)

 電話番号:0120-700-624

(参考情報)新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)(外部サイトへリンク)

一般向け情報

妊娠を希望する女性等への風しん抗体検査について

 県内の協力医療機関において、妊娠を希望する女性等を対象とした風しん抗体検査を無料で受けることができます。詳細はこちら

※予防接種については、無料の対象ではございませんが、市町村による任意予防接種の助成を行っている場合があります。詳しくは、お住いの市町村窓口にお問い合わせください。

風しんの追加的対策について

 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に、令和7年3月31日まで風しんの抗体検査及び予防接種が実施されています。

 お住いの市町村から対象者に対して、令和6年度にかけてクーポン券等が発送されますので、まずは風しんの抗体検査を受けましょう。詳しくはお住いの市町村にお問い合わせください。

 風しんの追加的対策について(厚生労働省ホームページへリンク)

県内市町村における任意予防接種への助成状況について

 個人の発病と重症化防止のため、個人の責任と判断で受ける任意の予防接種について、予防接種の実施主体である市町村が費用助成を実施している場合があります。

 詳しくは、お住いの市町村窓口にお問い合わせください。

 県内市町村の任意予防接種助成状況(PDF:99KB)

県内市町村における帯状疱疹ワクチンの接種費用の助成状況について(R5年4月1日時点)

 帯状疱疹とは、水痘(みずぼうそう)と同じウイルスが原因で起こる皮膚疾患で、神経痛のような痛みから始まり、次第に発疹や水ぶくれが帯状に現れる病気です。水痘が治癒した後もウイルスが神経に潜伏し、免疫低下や加齢に伴い、ウイルスが再び活性化することによって発症します。

 帯状疱疹は、ワクチンを接種することで、発症や重症化を抑えることができます。帯状疱疹は法令に定められた定期予防接種の対象疾病ではないため、ワクチンを接種する場合は任意予防接種(自費)となりますが、県内では4市村が予防接種の助成を行っております。

〇帯状疱疹ワクチンの接種費用を助成している市町村(R5年4月1日時点)

 石岡市/帯状疱疹ワクチン接種費用一部助成のお知らせ(令和5年4月開始)(外部サイトへリンク)

 筑西市/帯状疱疹ワクチン接種費用一部助成のお知らせ(令和5年4月開始)(外部サイトへリンク)

 小美玉市/帯状疱疹予防接種の一部助成が始まりました(外部サイトへリンク)

 美浦村/帯状疱疹予防接種(任意予防接種)(外部サイトへリンク)

 龍ケ崎市/帯状疱疹予防接種(任意予防接種)について(外部サイトへリンク)
 

水痘・帯状疱疹の動向とワクチン(国立感染症研究所)(外部サイトへリンク)

予防接種可能な医療機関の検索方法について

いばらき医療機関情報ネット(外部サイトへリンク)

検索方法:「いろいろな条件から探す」をクリック ⇒ 各種条件の「予防接種」をクリック

 ⇒ 検索地域を選択し、希望の予防接種にチェックを入れ、「この条件で検索する」をクリック

 ⇒ 条件に合う医療機関の一覧が表示されます。(※)

 ※表示された医療機関を受診される前に、念のため予防接種を実施しているかお問い合わせください。

インフルエンザ総合対策について

厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)

ロタウイルス感染症の予防接種の定期接種化について

 令和2年10月1日からロタウイルス感染症の予防接種の定期接種が始まりました(厚生労働省ホームページへリンク)

茨城県内定期予防接種の広域化について

 平成26年10月1日から、定期予防接種について、県民が居住市町村を問わず全県下で接種を受けることができるようになりました。詳しい説明

ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種に関するリーフレットについて

厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク) 

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)による健康被害救済について

 予防接種後に健康被害が生じた場合の救済制度があります。詳しい説明

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に症状が生じた方に対する相談窓口について

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に生じた症状の診療に関する情報

市町村の相談窓口

水戸市 保健予防課:予防衛生係 029-243-7315
日立市 健康づくり推進課 0294-21-3300
土浦市 健康増進課 029-826-3471
古河市 健康づくり課 0280-48-6882
石岡市 健康増進課 0299-24-1386
結城市 健康増進課 0296-32-7890
龍ケ崎市 医療対策課 0297-64-1111(市代表)
下妻市 健康づくり課 0296-43-1990
常総市 保健推進課 0297-23-3111
常陸太田市 健康づくり推進課 0294-73-1212
高萩市 健康づくり課 0293-24-2121
北茨城市 健康づくり支援課 0293-43-1111
笠間市 健康医療政策課 0296-77-9145
取手市 保健センター 0297-85-6900

牛久市(こどもおとな

健康づくり推進課 029-873-2111
つくば市 健康増進課 029-883-1111
ひたちなか市 健康増進課 029-276-5222
鹿嶋市 保健センター 0299-82-6218
潮来市 かすみ保健福祉センター 0296-64-5240
守谷市 保健センター 0297-48-6000
常陸大宮市 健康推進課 0295-54-7121
那珂市 健康推進課 029-270-8071
筑西市 健康増進課 0296-22-0506
坂東市(こどもおとな 健康づくり推進課 0297-35-3121
稲敷市 健康増進課 029-892-2000(市代表)
かすみがうら市 健康増進課 029-898-2312
桜川市 健康推進課 0296-75-3159
神栖市 保健予防課 0299-92-0141
行方市 健康増進課 0291-34-6200
鉾田市 健康増進課 0291-33-3691
つくばみらい市 健康増進課 0297-25-2100
小美玉市 健康増進課 0299-48-0221
茨城町 健康増進課 029-240-7134
大洗町(こども成人 健康増進課 029-266-1010
城里町 健康保健課 029-240-6550
東海村 健康増進課 029-282-2797
大子町 健康増進課 0295-72-6611
美浦村 健康増進課 029-885-1889
阿見町 健康づくり課 029-888-2940
河内町 保健センター 0297-84-4486
八千代町 健康増進課 0296-48-1955
五霞町 健康福祉課 0280-84-0006
境町 健康推進課 0280-87-8000
利根町 保健福祉センター 0297-68-8291

医療機関向け情報

 

項目

報告様式等(お使いのパソコンに保存してお使いください。)

提出先

予防接種後副反応疑い報告

別紙様式1(PDF:154キロバイト)(PDF:157KB)

別紙様式1(エクセル:51キロバイト)(エクセル:52KB)

急性散在性脳脊髄炎調査票(PDF:192キロバイト)(PDF:192KB)

急性散在性脳脊髄炎調査票(エクセル:24キロバイト)(エクセル:24KB)

ギラン・バレ症候群調査票(PDF:178キロバイト)(PDF:178KB)

ギラン・バレ症候群調査票(エクセル:25キロバイト)(エクセル:25KB)

血栓症(血栓塞栓症含む)調査票(TTS)調査票(PDF:118KB)

血栓症(血栓塞栓症含む)調査票(TTS)調査票(エクセル:36KB)

副反応疑い報告(様式1)記入要領(PDF:226キロバイト)(PDF:389KB)

国立感染症研究所のホームページ(外部サイトへリンク)からダウンロードできる「予防接種後副反応疑い報告書」入力アプリにて作成した様式を使用することも可能です。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
FAX:0120-176-146
※平成26年11月25日から、報告書送付先が厚生労働省からPMDAに変更になりました。
報告書2ページ目までを印刷し、FAXで送付してください。(メールでの報告は受け付けられません。)

コッホ現象事例報告

様式第七(ワード:37キロバイト)

様式第七(PDF:105キロバイト)

市町村

予防接種に係る間違い報告書

予防接種に係る間違い報告書(ワード:84キロバイト)

予防接種に係る間違い報告書(PDF:66キロバイト)

間違い発生時の対応フロー(PDF:94キロバイト)

市町村

 

予防接種関係通知等(厚生労働省ホームページへリンク)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課感染症対策室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3219

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?