介護職員等処遇改善加算計画書について
本ページの内容は、介護保険事業所・施設を対象としています。
障害福祉サービス事業所・施設における処遇改善加算計画書については、こちらをご確認ください。
更新情報
【令和7年4月8日】
「介護人材確保・職場環境改善等事業 補助金について」に、茨城県Q&Aを掲載しました。
【令和7年3月31日】
「申請方法等について」を掲載しました。
【令和7年3月17日】
計画書の様式を掲載しました。
はじめに
- 「令和7年度介護職員等処遇改善加算計画書」は、「介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」の申請書類と共通の様式となっています。
- 本ページでは、令和7年4月に作成・提出いただく書類について、介護人材確保・職場環境改善等事業補助金とあわせてご案内しています。
- 様式や提出方法についてはこちらをご確認ください。
介護人材確保・職場環境改善等事業 補助金について
- 介護職員等の賃上げ及び職場環境改善に係る経費の補助を目的として、介護人材確保・職場環境改善等事業を実施します。
- 詳細については、以下の資料をご確認ください。
【厚生労働省発出資料】
【茨城県資料】
申請方法等について
提出書類
以下の1~3の書類を準備・作成のうえ、提出してください。
※補助金を申請しない場合は、1・3は不要です。
|
書類 |
備考 |
1 |
【別紙様式1】補助金交付申請書(エクセル:27KB) |
- ファイル内に記載例がございますので、参照のうえ作成してください。
- 補助金の支払いは、法人単位で合算して行います。
法人ごとに1つの口座を指定してください。
- 補助金を申請しない場合は、提出不要です。
|
2 |
【別紙様式2】計画書(エクセル:552KB) |
- 以下の記載例や、説明動画を参考に作成してください。
【記載例】別紙様式2(エクセル:562KB)
(厚生労働省・Youtube)計画書の記入方法に関する説明動画(外部サイトへリンク)
- 補助金にかかる申請書類と、令和7年度介護職員等処遇改善加算計画書の両方を茨城県あて提出する場合は、計画書を同時に提出可能です。その場合は、計画書の「基本情報入力シート」の「提出の目的」を空欄にした状態で提出してください。
※令和7年3月17日にこのページに掲載した計画書様式と同一のものですので、既にダウンロード・作成している場合は、改めて作成する必要はございません。
|
3 |
支払先口座の通帳写し |
- 「1 交付申請書」に記載した口座について、通帳の表紙部分と見開き1ページ目の写しを添付してください。
- 補助金を申請しない場合は、提出不要です。
|
提出方法
いばらき電子申請・届出サービスからご提出ください
【提出先】
茨城県介護人材確保・職場環境改善等事業 申請書提出フォーム / 令和7年度介護職員等処遇改善加算 計画書受付フォーム(外部サイトへリンク)
提出期限
令和7年4月15日(火)まで
※期限内の提出が難しい事情がある場合は、事前に茨城県長寿福祉課あてご連絡ください。
注意点
<補助金について>
- 介護人材確保・職場環境改善等事業に係る補助金の支払いを受けた事業者は、人件費の改善又は職場環境改善の取組実施後、茨城県あて実績報告書を提出する必要があります。なお、実績報告の提出書類や提出期限等の詳細については別途ご案内いたします。
- 補助金申請時点で休止・廃止することが明らかになっている事業所は、本補助金の対象外とします。
- 補助金の申請後に、急遽事業所を休止・廃止することとなった場合は、速やかに茨城県長寿福祉課あてご連絡ください。
<加算について>
- 処遇改善加算計画書は各指定権者に提出が必要です。茨城県以外の自治体(市町村、他都道府県)から指定を受ける事業所がある場合は、茨城県だけでなく、それぞれの自治体にも提出してください。
- 処遇改善加算の算定区分は、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」(=加算届)で各指定権者に提出している区分と一致する必要があります。新規算定・区分変更にあたって届出をしていない場合は、速やかに届出書を提出してください。
問い合わせ先
<厚生労働省コールセンター>
電話番号:050-3733-0222
受付時間:9:00~18:00(土日含む)
- 「介護職員等処遇改善加算」と「介護人材確保・職場環境改善等事業」共通の相談窓口です。
- 計画書の記載方法や制度全般についてのお問い合わせは、上記窓口にお願いいたします。
※令和6年度以前の計画書様式の掲載は終了いたしました。
過年度の様式を必要とされる事業所におかれましては、県まで個別にご相談ください。