ここから本文です。
更新日:2022年11月26日
日常生活の中で何らかの悩みを持っている女性から幅広く相談を受けています。
配偶者暴力相談支援センターの機能も併せ持っています。
問題解決のための情報提供や関係機関と連携して相談,援助,一時保護等の業務を
行っています。
など誰かに悩みをきいてほしいとき
専門の女性相談員が相談を受けています。
女性相談員が電話相談や来所相談を通じて,あなたと一緒に考え問題解決のため助言します。
匿名で気軽に相談できます。
秘密は守ります。
相談は無料です。
電話番号(相談専用):029-221-4166
相談時間平日:9時00分から21時00分
土日祝日:9時00分から17時00分
外出自粛や休業などにより,DVの増加・深刻化が懸念されております。
ぜひ,女性相談センターにご相談ください。
内閣府においても,DV相談(電話・メール・SNS)を実施しています。
内閣府「DV相談について」(DV相談+(プラス)(外部サイトへリンク)
電話で予約のうえ来所してください。
相談時間:9時00分から17時00分
電話相談・面接相談ともに,12月29日から1月3日は休みですのでご注意ください。
配偶者等からの身体に対する暴力又は生命等に対する脅迫を受けた場合
地方裁判所に保護命令を申し立てることができます。
配偶者等:内縁関係・元配偶者・同居している交際相手も含む
命令に違反すれば,1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられます。
加害者が被害者の身辺をつきまとったり被害者の住居,
勤務先などの近辺をはいかいすることを禁止する命令です。
期間は6ヶ月
被害者本人への接近禁止命令の実効性を確保するため,
被害者の子又は親族などの身辺をつきまとったり,子又は親族などの住居,
勤務先などの付近をはいかいすることを禁止する命令です。
期間は6ヶ月
被害者本人への接近禁止命令の実効性を確保するため,
被害者に対する一定の電話・メールなどが禁止されます。
期間は6ヶ月
加害者に被害者と共に住む住居から退去を命じるものです。
期間は2ヶ月
DV相談・その他
電話番号:029-232-9111対象:水戸市民
相談時間:平日8時30分から17時15分
DV相談・その他
電話番号:0280-48-2280対象:古河市民
相談時間:平日9時00分から17時00分
犯罪被害の未然防止に関する相談・安全と平穏に関する相談
電話番号:#9110,029-301-9110
相談時間:24時間対応
DV・ストーカー・リベンジポルノに関する女性からの相談
電話番号:029-301-8107
相談時間:女性警察官が24時間対応
DVを現に受けている疑いがある方の法律相談
電話番号:050-3383-5390
相談時間:平日9時00分から17時00分
性暴力の被害にあわれた方や家族の方の相談(面接は予約制)
電話番号:029-350-2001
相談時間:平日9時00分から17時00分
借金問題・自己破産・消費生活に関する相談
電話番号:029-225-6445
相談時間:平日9時00分から17時00分,日曜日9時00分から16時00分(日曜日は電話相談のみ)
DV・性暴力被害に悩む女性と子どもをサポートする民間組織
電話番号:029-222-5757
相談時間:水曜日と金曜日の10時00分から15時00分
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください