目的から探す
ページ番号:9585
更新日:2025年10月10日
ここから本文です。
中央保健所へ届出をいただくのは,所在地が笠間市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町の施設です。
所在地が水戸市の施設は,水戸市保健所へお問い合わせください。
特定給食施設およびその他の給食施設の事業を開始・変更・廃止(休止)する場合は,事由発生から1ヶ月以内に届出が必要です。
いばらき電子申請・届出サービスより,管轄保健所へお手続きください。
インターネット環境がない等,いばらき電子申請・届出サービスが利用できない場合には,書面(持参または郵送)によりご提出ください。
給食施設に関する規則等については健康推進課HPにてご確認ください。
給食施設として届出している施設は,年に1度,給食施設状況報告書をご提出ください。
提出期日:毎年6月15日(5月中の状況について記載)
給食施設状況報告書の提出には,施設の登録番号が必要です。令和3年4月または開始届提出時に発行された番号通知書をご確認ください。
提出方法:いばらき電子申請・届出サービスによる提出
提出書類:
インターネット環境がない等,いばらき電子申請・届出サービスが利用できない場合には,書面(持参,郵送またはFAX)によりご提出ください。
電話による受理状況の確認には対応いたしかねます。受理状況の確認が必要な場合には,いばらき電子申請・届出サービスまたは持参によりご提出ください。
いばらき電子申請・届出サービスによる報告方法については,こちらをご覧ください。
過去の研修会資料の一部を公開いたします。
施設内研修資料としてご活用ください。
なお、資料の無断複製・再配布はご遠慮ください。
水戸市保健所、中央・ひたちなか・日立保健所管内の病院・介護老人保健施設・老人福祉施設・介護医療院における、嚥下調整食に関する食形態等について、各施設からいただいた情報をもとに早見表を作成いたしました。早見表は、「日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021」に基づき、学会分類コードを付した「学会分類あり」のものと、学会分類コードは付していない、ご施設独自の食形態を掲載した「独自の食形態」の2種類があります。
他施設との入退院(所)等にかかる対象者の食形態の確認や他施設の食形態を参考にする等、日々の栄養管理にぜひご活用ください。
なお、掲載内容に間違いや変更があった場合や新たに掲載したい施設等がございましたら、健康増進課(給食担当)までご連絡ください。
水戸市保健所、ひたちなか・日立保健所管内の早見表については、各保健所のホームページからご覧いただけます。
それぞれの施設に栄養士はいるものの、「他施設の食事が分からないため、入退院・退所時に困ることがある」「同じ“きざみ”形態でもその大きさは施設によってさまざま」といった悩みがあるという状況がありました。そこで、地域の食形態について『見える化』ができると、施設間の連携がスムーズになったり、日々の栄養管理においてもプラスになるのでは?と考え、地域で活用できる早見表を作成することになりました。 |
保育所(園)向け「給与栄養目標量設定の手引き」や栄養管理に使用できる支援ツールがダウンロードいただけます。