目的から探す
ページ番号:57650
ここから本文です。
茨城県では、国の「原子力災害対策指針」等に基づき、東海第二発電所からおおむね5キロメートル圏外から、5キロメートル圏内の事業所に通勤されている方のうち、安定ヨウ素剤の配布を希望された方を対象に、安定ヨウ素剤の事前配布を実施しております。新たに安定ヨウ素剤の配布を希望される方がいる場合は、下の欄のとおり申請をお願いします。
〈更新のお知らせ〉令和元年から令和4年度までに配布した安定ヨウ素剤の使用期限は、令和6年(2024)年3月となります。更新を希望される場合も下の欄のとおり申請をお願いします。
以下の地域に所在する事業所が対象となります。
・日立市:久慈学区、大みか学区、坂下地区
(久慈町、大みか町、石名坂町、南高野町、茂宮町、大和田町、神田町、下土木内町、留町、みなと町、
森山町4丁目(1番25~32号を除く)、森山町5丁目10~11番、水木町2丁目28~32番、37~43番)
・那珂市:本米崎
・東海村:全域
・ひたちなか市:長砂
・日本原子力発電(株)東海第二発電所からおおむね 5 km 圏外から上記地域の事業所に通勤し、新たに安定ヨウ素剤を希望される方又は更新を希望される方。
※5km圏内にお住まいの方は、対象外です。
※ひたちなか市在住で、ひたちなか市が実施する事前配布会等で既に安定ヨウ素剤を受取されている方は対象外です。
希望の従業員の方について、対象であるかよく確認し、説明動画を視聴後、様式1と様式2を記入いただき、茨城県保健医療部医療局薬務課企画調整グループまでメールでご提出ください。
配布可能となりましたら、事業所あてに送付しますので、到着後確認いただき、ヨウ素剤と「チェックシート・受領書」及び「注意事項」を一緒に保管・管理してください。
1、 以下の「安定ヨウ素剤配布に関する説明動画(約10分)」をご覧ください。
2、 様式1「配布希望申込書」及び様式2「チェックシート・受領書」に配布希望者の情報を記入してください。
↓↓様式1、2は以下からダウンロードしてご利用ください。
様式ファイル(エクセル:33KB)(シートごとに「様式1」、「様式2」、「注意事項」に分かれています)
様式ファイルにあります「注意事項」は、よく確認してください。
3、 2で作成した書類(ファイル)をメールで以下へご提出ください。
宛先:保健医療部医療局薬務課企画調整グループあて
件名:「安定ヨウ素剤事業所事前配布希望」
メールアドレス:yakumu@pref.ibaraki.lg.jp
4、 薬務課で提出書類(ファイル)を確認いたします。 配布可能となりましたら、事業所あてにヨウ素剤を送付します。 (郵送するまで通常1~2か月程度かかります。)
5、 配布可能となった方の安定ヨウ素剤と「チェックシート・受領書」等書類を同封しますので、到着後、中身を確認してください。安定ヨウ素剤は、「チェックシート・受領書」、「注意事項」と一緒に事業所内の直射日光が当たらない、湿気の少ない所に保管・管理してください。
※不要となった安定ヨウ素剤は、事業所所在地の市役所、村役場に返却しください。
・日立市:久慈学区、大みか学区、坂下地区
(久慈町、大みか町、石名坂町、南高野町、茂宮町、大和田町、神田町、下土木内町、留町、みなと町、
森山町4丁目(1番25~32号を除く)、森山町5丁目10~11番、水木町2丁目28~32番、37~43番)
・ひたちなか市:長砂
・那珂市:本米崎
・東海村:全域
保健医療部医療局薬務課 029-301-3384