ホーム > 防災・安全 > 防災 > 原子力安全行政 > 安定ヨウ素剤 > 安定ヨウ素剤事前配布について

ページ番号:56761

ここから本文です。

住民向け安定ヨウ素剤事前配布について

新着情報

令和7年2月25日から安定ヨウ素剤の遠隔配布が始まりました。スマホ等からオンラインで申請し郵送で受け取れます。

安定ヨウ素剤事前配布について

茨城県及び関係市村(日立市、那珂市、東海村)では、「原子力災害対策指針」等に基づき、東海第二原子力発電所からおおむね5キロメートル圏(PAZ)内にお住まいの皆さまに平成27年度から安定ヨウ素剤を事前配布しております。

 

〈安定ヨウ素剤を受け取るまでの流れ〉

① 案内  配布対象地域にお住いの方には、県から申請に必要なハガキが送付されます。

      ※これまではハガキは、世帯ごとに発送していましたが、一人一人にハガキを送付しています。

     ↓申請に必要なハガキはこちらです。↓(こちら以外のハガキでは申請できません。)

  ハガキ  ハガキ裏          

   ⇩

② 受取  ハガキの内容を確認して、オンラインで申請し郵送で受け取るか、指定薬局又は配布会で受け取りください。

   ⇩

③ 保管  直射日光の当たらない、湿気の少ない所に保管してください。

1 配布対象について

(1)対象地域

日立市:久慈学区、大みか学区、坂下地区

那珂市:本米崎

東海村:全域

(2)配布対象者

対象地域にお住まいで以下のいずれかに該当する方

①.これまで安定ヨウ素剤の配布を受けていない方

②.古い使用期限の安定ヨウ素剤をお持ちの方

 

※事前配布は、年齢に関わらず希望される全ての方を対象としていますが、国の指針改正(R1年7月3日)による優先的な事前配布の対象は次の方です。

・40歳未満の方 

・40歳以上の妊婦、授乳婦及び配布の時点で妊娠希望のある方 

2  受取について

 安定ヨウ素剤は、(1)オンライン申請し郵送で受け取るか、(2)指定薬局 又は(3)配布会 で受け取りができます。

準備(持参)いただくもの

  • 県が送付したハガキ(対象者の方には、年に2回程度案内いたします)
  • 古い使用期限や不要となった安定ヨウ素剤

 (1)オンラインで申請し郵送で受け取る場合

 安定ヨウ素剤が、スマホ等からオンラインで申請し郵送で受け取れるようになりました。

 ・お持ちのスマホやパソコンを使用し、ご自身のご都合に合わせて申請ができます。

 ・申請には、ハガキに記載の配布管理番号とメールアドレスの入力が必要です。 

 ・動画視聴も含め、約20分程度で手続きが完了します。

 ・申請後1ヶ月程度で安定ヨウ素剤がご自宅へ郵送されます。(時期によっては、2ヶ月程度かかる場合もあります)

申請方法

1 メール認証

お手持ちのスマホ等で下の二次元コードを読み込むかURLを入力しアクセスしてください。申請には、ハガキに記載されています配布管理番号とメールアドレスの入力が必要です。

上記以外のハガキに記載されている配布管理番号では申請できませんのでご注意ください。

            二次元コード

      URL: https://ibaraki.antei-yoso.jp/

※「@antei-yoso.jp」のメールが受信できるように設定してください。

2 本人認証

1 で入力したメールアドレスにURLが届きます。URLへアクセスし必要事項を入力してください。

氏名の「かな」は、ハガキに記載されているものを入力してください。

3 説明、健康状態           

安定ヨウ素剤の事前配布に関する説明動画(約10分)視聴し、健康状態を入力してください。
4 送付先と署名

送付先の欄が、「変更しない」(ハガキに記載されている申請者住所)であることを確認し、申請者の署名を入力してください。

※送付先を変更しないようにお願いいたします。引っ越し等で住所が変更されている場合は、ご連絡ください。

5 申請内容の確認

これまで入力した情報を確認してください。

その後、個人情報取扱について記載内容を確認してください。

6 申請完了

以上で、申請完了です。1 で入力したメールアドレスに、受付完了のメールが送信されます。

引き続き、家族等分を申請される場合は、「次の人を申請する」を選択して2 本人承認から次の方の情報を入力して進んでください。

配布可能と確認できた方には後日、安定ヨウ素剤がご自宅に郵送されます。

古い期限切れの安定ヨウ素剤をお持ちの方は、市役所又は村役場に返却してください。

 (2)指定薬局で受け取る場合 

 ・居住地にかかわらず、指定薬局で安定ヨウ素剤を受け取りいただけます。

 ・指定薬局で受取の際は、ハガキ古い期限切れの安定ヨウ素剤(お持ちの場合)を持参してください

 ・原則、営業時間内であればいつでもお受け取りが可能ですが、時間帯によりお待ちいただいたり、営業日等が変更になる場合がありますのであらかじめご了承願います。

 指定薬局一覧(令和6年度)(PDF:308KB)

薬局配布の流れ

1 受付  

整理券、チェックシートに記入していただいた後、記入内容の確認があります。

使用期限切れなどで不要になった安定ヨウ素剤をお持ちの方は回収します。

2 説明 

薬剤師から安定ヨウ素剤の効果や服用上の注意点などの説明を受けます。

説明時間は10分程度になります。

3 確認

薬剤師がチェックシートの内容を確認し、安定ヨウ素剤を配布できるかを判断いたします。

配布可と判断された場合は5 配布となります。

医師の問診が必要な場合は、ご本人の来局が必要です。薬局で案内される医療機関一覧からご都合の良い医療機関を選び、受診してください。

その場合は、4 問診となります。

4 問診

医療機関における問診で配布可と判断された場合、最初に受付した薬局で安定ヨウ素剤の配布になりますので、5 配布となります。

5 配布

チェックシートの確認結果を受けて安定ヨウ素剤をお受け取りできます。

なお、お渡しする際には、整理券の受領確認欄にご署名お願いします。

 (3)事前配布会で受け取る場合

 ・居住地にかかわらず、下記ご都合の良い会場でお受け取りいただけまます。

 ・ハガキ古い期限切れの安定ヨウ素剤(お持ちの場合)を持参してください

 ・令和6年度は終了しました。

実施日  受付時間 会場
令和6年10月6日(日曜日) 9時00分~16時30分

日立市南部支所 

(日立市久慈町7-1-1)

令和6年10月20日(日曜日) 10時00分~17時30分

イオン東海店(フードコート内)

(東海村舟石川駅東4-1-1)

配布会当日の流れ

1 受付  

 

整理券、チェックシートに記入していただいた後、記入内容の確認があります。

使用期限切れなどで不要になった安定ヨウ素剤をお持ちの方は回収します。

2 説明

 安定ヨウ素剤の効果や服用上の注意点などをDVDの映像で説明を受けてください。

約10分の説明DVDを繰り返し上映しますので、途中からご覧になった場合は、すべて見たところで3 確認となります。

3 確認

薬剤師がチェックシートの内容を確認し、必要に応じて医師が問診を行った上で、安定ヨウ素剤を配布できるか判断します。

なお、問診はご本人の来場が必要となります。

4 配布 

チェックシートの確認結果を受けて、安定ヨウ素剤をお受け取りできます。

なお、お渡しする際には、整理券の受領確認欄にご署名をお願いします。

 

原子力災害等に関する市・村のお問合せ先

担当課 電話番号
日立市総務部原子力安全対策課 050-5528-5144

那珂市市民生活部防災課

029-298-1111(代表)
東海村村民生活部防災原子力安全課 029-282-1711(代表)

 

PAGE TOP