ここから本文です。
茨城県及び関係市村(日立市、那珂市、東海村)では、「原子力災害対策指針」等に基づき、東海第二原子力発電所からおおむね5キロメートル圏(PAZ)内にお住まいの皆さまに平成27年度から安定ヨウ素剤を事前配布しております。
令和5年4月1日から指定薬局(指定薬局一覧(PDF:145KB))で新たな期限(令和10年(2028年)3月)の安定ヨウ素剤丸剤を受取れます。また、事前配布会でもお受け取りが可能です。事前配布会の日程等は以下をご確認ください。
※4月は指定薬局において混雑が予想されます。既に安定ヨウ素剤をお持ちの方については、混雑を避け、使用期限を迎えるまでの間に交換していただきますようご協力よろしくお願い致します。
お受け取りの際は、同封のチェックシートに必要事項を記載し、資料一式(整理券、説明資料、チェックシート)、古い安定ヨウ素剤をお持ちください。
〇チェックシートに、1つでも「はい」の記載がある方の配布可否については、次のとおりです。
チェックシート項目 | 安定ヨウ素剤の配布可否 |
服用不適項目が「はい」 | 配布できません。 |
慎重投与項目1が「はい」 |
指定薬局でご相談いただいた上で,医師との問診を案内されます。 医師の問診により、配布の可否が決定されます。 |
慎重投与項目2~8が「はい」 | 原則配布します(代表者可) |
事前配布の対象者は、年齢に関わらず配布を希望される全ての方としていますが、国の指針改正(R1年7月3日)により、優先的な事前配布対象者は次のとおりとされています。
原則40歳未満の方
40歳以上であっても、妊婦、授乳婦及び配布の時点で妊娠希望のある方
日立市:久慈学区、大みか学区、坂下地区
那珂市:本米崎
東海村:全域
対象地域にお住まいの方のうち、以下に該当する方です。
(配布対象)
1.これまで安定ヨウ素剤の配布を受けていない方
2.平成27~令和4年度の間に丸剤の配布を受けている方 (使用期限が2018年9月末、2023年6月末、2024年3月末の丸剤をお持ちの方)
3.3歳になる前にお持ちのゼリー剤の期限が満了となる方
以下1、2いずれかにお越しいただき、お受け取りください。
居住地にかかわらず、指定されたいずれかの薬局で安定ヨウ素剤を受け取れます。
原則、営業時間内であればいつでもお受け取りが可能ですが、時間帯によりお待ちいただいたり、営業日等が変更になる場合がありますのであらかじめご了承願います。
【薬局配布の流れ】
1 受付 |
お持ちのチェックシートを確認させていただきます。 使用期限切れなどで不要になった安定ヨウ素剤をお持ちの方はここで回収します。 |
2 説明 |
安定ヨウ素剤の効果や服用上の注意点などに関する説明を薬剤師が行います。 説明時間は15分程度になります。 これまで、安定用ヨウ素剤の配布会に参加したことがあり、説明内容を十分に把握 している方については、説明をお聞きいただく必要はありません。 |
3 確認 |
薬剤師がチェックシートの内容を確認し、安定ヨウ素剤を服用できるかを判断します。 配布可と判断された場合は5へお進みください。 医師の問診が必要な場合は、薬局で案内される医療機関一覧からご都合の良い医療機関を 選び、受診調整をしてください。その場合は、4へお進みください。 |
4 問診 |
問診後、配布可と判断された場合、最初に受付した薬局で安定ヨウ素剤の配布に なりますので、5へお進みください。 |
5 配布 |
チェックシートの確認結果を受けて安定ヨウ素剤をお渡しします。 なお、お渡しするには、整理券の受領確認欄にご署名いただきます。 |
【薬局配布の利点】
ご自身のご都合にあわせて安定ヨウ素剤をお受け取りできます。
お住まいの所在地にかかわらず、いずれかの日時、会場でお受け取りください。
なお、薬局配布は年間を通して実施しております。
日時・会場
実施日 | 受付時間 | 会場 |
6月4日(日曜日) |
9時00分~11時30分 13時00分~16時30分 |
日立市大みか小学校体育館(日立市大みか町3-19-15) |
6月11日(日曜日) | 東海村総合福祉センター「絆」(東海村村松2005) | |
6月21日(水曜日) | 11時00分~18時30分 |
東海村役場行政棟5階原子力視察研修室 (東海村東海3-7-1) |
6月25日(日曜日) |
9時00分~11時30分 13時00分~16時30分 |
那珂市本米崎公民館(那珂市本米崎1513) |
7月2日(日曜日) | 日立市坂本小学校体育館(日立市南高野町3-21-1) | |
7月9日(日曜日) | 東海村総合福祉センター「絆」(東海村村松2005) | |
8月6日(日曜日) | 日立市久慈小学校体育館(日立市久慈町1-23-1) |
【説明会当日の流れ】
1 受付 |
お持ちのチェックシートを確認させていただきます。使用期限切れなどで不要になった安定ヨウ素剤をお持ちの方はここで回収します。 |
2 説明 |
安定ヨウ素剤の効果や服用上の注意点などをDVDにより映像説明します。 約15分の説明DVDを繰り返し上映しますので、途中からご覧になった場合は、すべて見たところで3へご移動ください。 これまで、安定ヨウ素剤の配布会(説明会)に参加したことがあり、説明内容を十分に把握している方については、この説明を省略することができます。 |
3 確認 | 薬剤師がチェックシートの内容を確認し、必要に応じて医師が問診を行った上で、安定ヨウ素剤を服用できるかを判断します。 |
4 配布 | チェックシートの確認結果を受けて安定ヨウ素剤をお渡しします。なお、お渡しする際には、整理券の受領確認欄へのご署名をお願いします。 |
【事前配布会の利点】
医師が会場内に待機していますので、チェックシートの確認により、問診が必要な場合はその場で問診を受けることができます。
原子力災害等に関する市・村のお問合せ先
担当課 | 電話番号 |
日立市総務部防災対策課原子力安全対策室 | 050-5528-5144 |
那珂市市民生活部防災課 |
029-298-1111(代表) |
東海村村民生活部防災原子力安全課 | 029-282-1711(代表) |