ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 畜産業 > いばらきの畜産 > 蜜蜂を飼育している方へ

ページ番号:8033

更新日:2025年6月24日

ここから本文です。

蜜蜂を飼育している方へ

養蜂振興法の一部改正について(お知らせ)

趣味養蜂家の増加など、昭和30年の養蜂振興法制定時と比べ養蜂業界を取り巻く環境が大きく変化したことにより同法が一部改正されました(平成25年1月1日施行)。
これにより、養蜂業者だけではなく、趣味で蜜蜂を飼育する方にも届出が義務化されました。

<参考>法改正に関する国の通知等(農林水産省ホームページへ)
養蜂振興法の施行について(令和5年11月30日付け5畜産第1921号畜産局長通知)(外部サイトへリンク)

養蜂振興法の施行に関するQ&Aについて(令和5年11月30日付け5畜産第1925号畜産局畜産振興課長通知)(外部サイトへリンク)

養蜂に関する各種手続きについて

本県では、茨城県養蜂振興法施行細則(PDF:194キロバイト)(PDF:113KB)により、養蜂に関する各種手続きを定めています。

養蜂飼育申請フロー

蜜蜂飼育届・蜜蜂実態調査票について

蜜蜂を飼育をする方は、「蜜蜂飼育届」(様式第1号)に必要事項を記入のうえ、毎年1月31日までに住所地を管轄する農林事務所に提出してください。
また、届出事項に変更があった場合は、「蜜蜂飼育変更届」(様式第2号)に必要事項を記入し、変更があった日から1か月以内に蜜蜂飼育届と同様の提出先へ提出してください。

 

<蜜蜂飼育届・蜜蜂飼育変更届の提出の流れ>

蜜蜂の飼育にかかる手続きについて

蜜蜂飼育届の様式

項目

ファイル形式

蜜蜂飼育届(様式第1号)

PDF(PDF:65KB)

Word(ワード:25KB)

蜜蜂飼育変更届(様式第2号)

PDF(PDF:65KB)

Word(ワード:24KB)

蜜蜂実態調査票の様式

蜜蜂の飼育状況や蜜蜂の貸出し等の実態を把握するため、養蜂振興法第8条に基づき毎年行っている調査です。

項目

ファイル形式

蜜蜂実態調査票

PDF(PDF:87KB)

Word(RTF:166KB)

蜜蜂飼育届の提出先

機関名

電話番号、FAX番号

住所

管轄地域

県北農林事務所

企画調整部門振興

環境室畜産振興課

電話番号:0294-87-6680

FAX番号:0294-80-3304

〒313-0013

常陸太田市山下町4119

(常陸太田合同庁舎内)

日立市、常陸太田市、高萩市、

北茨城市、常陸大宮市、大子町

県央農林事務所

企画調整部門振興

環境室畜産振興課

電話番号:029-231-0476

FAX番号:029-225-9254

〒310-0802

水戸市柵町1-3-1

(水戸合同庁舎内)

水戸市、笠間市、ひたちなか市、

那珂市、小美玉市、大洗町、

茨城町、城里町、東海村

鹿行農林事務所

企画調整部門振興

環境室畜産振興課

電話番号:0291-33-4118

FAX番号:0291-33-4264

〒311-1593

鉾田市鉾田1367-3

(鉾田合同庁舎内)

鹿嶋市、潮来市、神栖市、

行方市、鉾田市

県南農林事務所

企画調整部門振興

環境室畜産振興課

電話番号:029-822-8521

FAX番号:029-822-7345

〒300-0051

土浦市真鍋5-17-26

(土浦合同庁舎内)

土浦市、石岡市、龍ヶ崎市、

取手市、牛久市、つくば市、

守谷市、稲敷市、

かすみがうら市、つくばみらい市、

阿見町、利根町、河内町、美浦村

県西農林事務所

企画調整部門振興

環境室畜産振興課

電話番号:0296-24-9166

FAX番号:0296-25-0018

〒308-8510

筑西市二木成615

(筑西合同庁舎)

古河市、結城市、下妻市、

常総市、筑西市、坂東市、

桜川市、八千代町、境町、五霞町

 

 

転飼計画書及び蜜蜂転飼許可申請について

採蜜や越冬などを目的とし、県外から本県へ蜜蜂を移動するためには、蜜蜂転飼許可が必要です

許可申請を行う場合は、転飼を行う2ヶ月前までに「蜜蜂転飼許可申請書」(様式第3号)に、転飼場所の土地所有者の蜂場貸与承諾書及び当該転飼場所付近の見取り図を添えて県庁畜産課へ提出してください。
ただし、適正な蜂群の配置を推進するため、新たに本県へ転飼を希望する場合は、「転飼計画書」(様式1号)及び蜜蜂転飼計画書に記載された個人情報の利用に関する同意書(別紙)を適正配置推進団体へ提出のうえ、茨城県養蜂適正配置推進会議にて調整が必要となるため、事前に県庁畜産課へご相談ください。

 

<転飼計画書・転飼許可申請書の提出の流れ>

蜜蜂の転飼にかかる手続きについて1

蜜蜂の転飼にかかる手続きについて3

転飼計画書の様式

必要書類

ファイル形式

転飼計画書(様式1号)

PDF(PDF:81KB)

Word(ワード:31KB)

個人情報利用同意書(別紙) PDF(PDF:103KB) Word(ワード:29KB)

蜜蜂転飼許可申請書及び提出必要書類の様式

必要書類

ファイル形式

蜜蜂転飼許可申請書(様式第3号)

PDF(PDF:64KB)

Word(ワード:20KB)

蜂場貸与承諾書 PDF(PDF:27KB) Word(ワード:29KB)
転飼場所付近の見取り図  
転飼許可申請手数料(茨城県収入証紙)

1蜂場につき150円×蜂群数(15群まで)

1蜂場の蜂群数が16群を超える場合は,1蜂場につき一律2,300円

 

各種関係要領・要項・指針

本県における転飼関係手続等については、以下の要項・要領・指針により定められています。

 茨城県養蜂適正配置推進会議設置要項(PDF:160KB)

 茨城県蜜蜂転飼許可申請事務処理要領(PDF:156KB)

 茨城県養蜂適正配置推進会議における蜜蜂転飼計画調整指針(PDF:114KB)

 

転飼許可申請手数料

1場所につき150円に蜂群数を乗じて得た額(その額が2,300円を超えるときは、2,300円)の茨城県収入証紙を申請書に貼付けして下さい。

茨城県収入証紙購入場所(県収入証紙購入先)

 

転飼許可申請書の提出先

茨城県農林水産部畜産課(生産振興G)
〒310-8555水戸市笠原町978番6

電話番号029-301-3993

FAX番号029-301-3999

このページに関するお問い合わせ

農林水産部畜産課生産振興

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3993

FAX番号:029-301-3999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP