ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 営業戦略部 > 本庁 > 販売流通課 > 農産物取扱い状況(北海道)
ここから本文です。
更新日:2023年9月25日
〇上旬・中旬・下旬で集計した取扱状況(入荷量と単価)について、市場全体と茨城県産に分けて掲載しております。
2023年 |
上旬報 |
中旬報 |
下旬報 |
1月 |
|||
2月 |
|||
3月 |
|||
4月 |
|||
5月 |
|||
6月 |
|||
7月 |
|||
8月 |
|||
9月 |
9下 |
||
10月 |
10上 |
10中 |
10下 |
11月 |
11上 |
11中 |
11下 |
12月 |
12上 |
12中 |
12下 |
2022(ZIP:4,311KB) | |||
2021(ZIP:392KB) | |||
2020(ZIP:388KB) | |||
2019(ZIP:383KB) | |||
2018(ZIP:3,095KB) |
〇年間の青果物取扱状況について、市場全体と茨城県産に分けて掲載しています。
北海道内主要9市場:札幌、旭川(2社)、函館(2社)、釧路、帯広、苫小牧、岩見沢
2023 |
2022 |
2021 |
2020 |
2019 |
||||||||||
上半期 |
R5上(PDF:329KB) | R4上(PDF:143KB) | R3上(PDF:107KB) | R2上(PDF:109KB) | R1(H31)上(PDF:109KB) | |||||||||
下半期 |
R5下 | R4下(PDF:82KB) | R3下(PDF:106KB) | R2下(PDF:108KB) | R1下(PDF:109KB) |
〇北海道内市場における青果物の流通状況や北海道主要市場※における茨城県産青果物の流通状況等を掲載しています。
北海道内主要市場:札幌、旭川(2社)、函館(2社)、釧路、帯広、苫小牧、岩見沢
2022 |
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
||||
R4(PDF:4,231KB) | R2(PDF:1,658KB) | R1(H31)(PDF:5,299KB) | H30(PDF:1,171KB) |
北海道茨城会は、茨城県産青果物の流通改善の促進と会員相互の密接な連絡協調を図り、茨城園芸の振興発展に寄与することを目的として、道内主要9市場卸売会社、茨城県営業戦略部販売流通課及び全農茨城県本部園芸部園芸課をもって組織されています。
茨城県内の園芸産地視察研修、産地と市場の情報交換催等の事業に取り組み、茨城県産青果物のPRと販売促進に努めております。
北海道茨城会会長
設立昭和57年4月27日会員道内13市場卸売会社、茨城県北海道事務所、全農茨城県本部園芸部園芸課
沿革
昭和57年北海道青果物研究会発足
昭和58年北海道茨城会(道内荷受機関13社)に改称
平成5年「北海道茨城青果物研究会」と組織を1本化し、野菜・果実研究部会を設立
平成30年会員の変更道内12市場卸売会社茨城県営業戦略部販売流通課全農茨城県本部園芸部園芸課
令和3年 会員の変更 道内10市場卸売会社 茨城県営業戦略部販売流通課 全農茨城県本部園芸部園芸課
令和4年 会員の変更 道内9市場卸売会社 茨城県営業戦略部販売流通課 全農茨城県本部園芸部園芸課
事項 | 期日 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
1)会議等の開催 |
|
|
|
1総会 |
令和5年 |
札幌市内 |
令和4年度事業報告並びに収支決算 について ・令和5年度事業計画(案)並びに 収支予算(案)について |
2研究部会役員会 |
令和5年 |
札幌市内 |
茨城県産青果物販促活動について ・茨城県産青果物取扱いについて 令和5年度産地研修会について |
令和6年 |
札幌市内 |
本年度の活動実績について |
|
2)県産青果物のPRと消費拡大 | |||
1茨城農産物フェアの実施 | 令和5年度内 |
道内販店等 |
県産農産物の試食販売 |
3)県産青果物の流通促進 | |||
1青果物情報交換会の実施 | 令和5年度内 | 各市場卸売会社 | 本県青果物の取扱状況及び品質に
ついて |
2産地視察研修の実施 | 令和5年
11月 |
県内産地 | 産地の視察及び意見交換 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください