目的から探す
ページ番号:71972
更新日:2025年3月19日
ここから本文です。
茨城県では、令和7年度いばらきグローバルビジネス推進事業(常陸牛プロモーション(マイアミ等))業務委託について、下記のとおり公募型プロポーザルを実施します。
本事業の受託を希望される方は、下記の内容を参照のうえ、ご応募願います。
令和7年度いばらきグローバルビジネス推進事業(常陸牛プロモーション(マイアミ等))業務委託に関する公告(PDF:105KB)
米国において常陸牛の輸出を拡大するため、常陸牛海外販売推奨店が立地する米国マイアミ市及びその近隣都市に向けた常陸牛の輸出ルートの確立や新規販路開拓等を図る。
令和7年度いばらきグローバルビジネス推進事業(常陸牛プロモーション(マイアミ等))業務委託契約書(PDF:108KB)
令和7年度いばらきグローバルビジネス推進事業(常陸牛プロモーション(マイアミ等))業務仕様書(PDF:88KB)
令和7年度いばらきグローバルビジネス推進事業(常陸牛プロモーション(マイアミ等))業務委託にかかる企画提案の公募に関する説明書(ワード:27KB)
公募型プロポーザル方式
提案者は、業務委託仕様書の委託要件等のほか、以下の全ての要件を満たすこと。
(1)茨城県物品調達等競争入札参加者資格審査要項(平成8年茨城県告示第254号)に基づく物品調達等競争入札参加資格者名簿に登録されている者(申請中を含む。)であること。ただし、茨城県物品調達等登録業者指名停止基準に基づく、指名停止の措置を受けていないものであること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
(3)政令第167条の4第2項の規定に基づく茨城県の入札参加の制限を受けていない者であること。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申し立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続き開始の申し立てがなされている者でないこと。
(5)当該業務を円滑に遂行するために必要な組織、人員、資金等の経営基盤を有する者であること。
(6)茨城県暴力団排除条例(平成22年茨城県条例第36号)第2条第1号又は同条第3号に規定する者でないこと。