ホーム > 防災・安全 > 防災 > 茨城県立消防学校 > 茨城県立消防学校消防団員教育

ページ番号:16950

更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

茨城県立消防学校消防団員教育

教育訓練紹介

消防団員教育

あらゆる災害から地域住民を守る強い使命感を養成するとともに防災に係わる様々な知識と技術の習得を図りながら、厳正な規律を保持し災害現場に即応できる消防団員の養成を図ります。

1基礎教育(日曜講座)

任用後、経験期間の短い消防団員に対して行う基礎的教育訓練のことで消防団員としての服務及び消防活動に必要な基礎的知識、技術の修得を図ります。

消防団日曜講座器具取扱
器具取扱要領

消防団日曜講座放水訓練
放水訓練

 

2専科教育機関科(ポンプ車課程,小型ポンプ課程,タンク車課程)

基礎教育を終了した消防団員に対して行う特定分野に関する専門的教育訓練のことで、ポンプ車や小型ポンプ、タンク車に関する専門的な知識と技術の修得を図ります。

消防団ポンプ車タンク車課程
ポンプ車・タンク車課程

消防団小型ポンプ課程
小型ポンプ課程

 

3幹部教育(指導員養成科,指揮幹部科)

指導員としての職責を自覚し、消防団員に消防活動上必要な知識と技術を指導できる能力の修得を図ります。

消防団指導員養成科
指導員養成科

消防団中級幹部科
指揮幹部科

 

4特別教育(一日入校,現地訓練)

ポンプ操法訓練など消防団員として必要な特別な目的のために行う教育訓練です。

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部消防学校教務課

〒311-3116 茨城県東茨城郡茨城町長岡4068

電話番号:029-292-5981

FAX番号:029-292-5249

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP