ホーム > 茨城で学ぶ > 産業技術専門学院 > 日立産業技術専門学院が行う職業能力開発 > 日立産業技術専門学院 > 機械加工科
ここから本文です。
更新日:2018年4月12日
金属を削って製品を製作する,機械加工という分野の技能を習得する訓練科です。
旋盤,フライス盤,NC工作機械といった多様な加工機械を用い,多くの製品課題を作製する過程で,操作方法,手順,理論等を習得します。
製品は図面(設計図)をもとに製造されるため,機械加工の作業者は図面に対する知識も必要になります。機械加工科では,図面を読むだけで無く,2Dや3DのCADソフトを用いて正しく,かつ迅速に描く為の知識や技能も習得します。
日立市周辺には機械加工関連の企業が多いことから,地域の人材ニーズに応えるべく,平成27年度に開設されました。地元企業から日本を代表する大手企業まで, 機械加工関連の企業では若い人材を求めています。
訓練カリキュラムの大半が実習です。
また,旋盤やCADシステムなどの設備が常に1人1台を占有できるよう構成されているため,個人の習得速度に合わせた技能の向上ができます。
これまでの学校生活で「勉強が苦手」と感じてきた方であっても,
「この作業のためにはこの知識が必要」といった学習の意図を理解して学べるので,座学の内容も効率良く習得できます。
旋盤やCAD/CAMシステムなどの設備が常に1人1台を占有できるよう構成されているため,個人の習得速度に合わせた技能の向上が図れます。
公共職業訓練施設か大手企業の社内教育機関でなければ実現は困難です。
茨城県北・県央地域の公共職業訓練施設のうち,機械加工系の訓練を行っているところは
日立産業技術専門学院しかありません。
当校は公共職業訓練施設です。
おそらく,皆さんが思い描くであろう「学校」とは大きく違います。
指導にあたる職員のほとんどは「教員免許」を持ちません。
代わりに「職業訓練指導員免許」を持っています。
これは,働く上で必要な知識・技能・技術を教えるための資格です。
技能検定の対策等,高度な職務経験を要する訓練内容では,地域の高度熟練技能士を非常勤講師として招き,試験の合格に向け万全の体制で臨みます 。
職業訓練指導員は,「就職させること」を最終目的としていません。
就職した学院生が,地域の企業の発展にとって「有益な人材」となることを目的としています。
企業の信頼を損なう卒業生を輩出してしまえば,その企業から学院への求人は途絶えてしまいます。
未来の卒業生の就職を確保するためにも,常に全力で学院生の能力向上を全力でサポートします。
近年,高卒新卒社員の3年以内での平均離職率は40%近い数字になっています。
※厚生労働省 新規学卒者の離職状況に関する資料 より
主な離職理由は,
・思っていた仕事と違った。やりがいがなかった。
・給料が低かった。
・会社の環境になれなかった。
・職場の人間関係がつらい。
これらの意見が上位を占めます。
機械加工科では,
・機械加工分野の作業内容を幅広く経験でき,自分に合った職種を理解した状態で就職ができる。
・少数名で科を構成しているので,きめの細かな生活指導が可能。
・学び方や作業に取り組む姿勢など,学院生の社会への適応をサポートできる。
・各種資格取得に向けた特訓を行うことで,やりがいを実感しながら,全力で取り組む姿勢が身につく。
これらの特色を最大限に発揮し,
ものづくりに対するやりがいを持つ心と,社会に順応できる礼節を身につけた人材を育成し,学院生と地域の企業様の両方に喜んでいただけるよう励んで参ります。
明秀学園日立高等学校(全日制)卒業 N君の声(PDF:80KB)
明秀学園日立高等学校(通信制)卒業 O君の声(PDF:83KB)
機械科 職業訓練指導員
機械加工関連のものづくりは分野の幅が広く,奥も深いです。
さらに,技術は日々進歩していきますので,携わるからには一生学び続ける覚悟が必要です。
「好きこそ物の上手なれ」ということわざがあるように,好きになれなければ成長は見込めません。
機械加工科では,学院生が修了後にも自発的に「学んでいきたい」と思えることを第一目標とし,日々の訓練が「ものづくりに楽しさややりがいを感じられる」といった内容になるよう心がけています。
ぜひ入学をご検討ください。
在学中 |
修了後 |
技能士補(機械加工) |
職業訓練指導員試験受検資格 |
ガス溶接技能講習修了証 |
2級技能検定受検資格 |
特別教育修了証(アーク溶接・自由研削といし) |
|
技能五輪全国大会予選会を合格し,在学中に技能士補(機械加工)を取得することで,
修了後に技能検定2級機械加工(普通旋盤作業)の交付申請を行うことができます。
※ CADプラント製図については,技能五輪全国大会予選会を合格後,学科試験を受験し,
合格することで,技能検定2級を取得することができます。
検定試験 |
平成29年度実績 |
技能検定 機械加工(普通旋盤作業) | 2級(技能五輪全国大会茨城県予選会)6名合格 |
技能検定 CADプラント製図 |
2級(技能五輪全国大会茨城県予選会)1名合格 |
検定試験 |
平成28年度実績 |
技能検定 機械加工(普通旋盤作業) | 2級(技能五輪全国大会茨城県予選会)3名合格 |
技能検定 CADプラント製図 |
2級(技能五輪全国大会茨城県予選会)1名合格 |
検定試験 |
平成27年度実績 |
技能検定 機械加工(普通旋盤作業) |
|
技能検定 CADプラント製図 |
2級(技能五輪全国大会茨城県予選会)2名合格 うち1名優秀賞 3級 2名合格 |
平成29年度 修了生 13名 全員内定
株式会社岩手製作所東海 | 1名 |
ANAスカイビルサービス株式会社 | 1名 |
株式会社神峰精機 | 1名 |
株式会社亀屋工業所 | 1名 |
株式会社三友製作所 | 1名 |
常磐共同印刷株式会社 | 2名 |
株式会社大東工業所 | 2名 |
株式会社日東製作所 | 1名 |
株式会社日立物流東日本 | 2名 |
株式会社ヨシダ | 1名 |
平成28年度 修了生 4名 全員内定
株式会社小澤鐵工所 | 1名 |
株式会社小峰製作所 | 1名 |
株式会社髙砂鐵工所(北茨城精密株式会社) | 1名 |
マルイアドバンス株式会社 | 1名 |
平成27年度(開講) 修了生 6名 就職希望者 5名 全員内定
株式会社川和工業所 | 1名 |
株式会社三友製作所 | 1名 |
JR水戸鉄道サービス株式会社 | 1名 |
大成印刷株式会社 | 1名 |
株式会社日建エンジニアリング | 1名 |
機械加工実習 NC加工実習 測定実習 製図基本実習 CAD/CAM実習 |
機械工学概論 機械工作法 測定法 安全衛生 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください