ホーム > しごと・産業 > 雇用・労働 > リスキリング > 意識啓発・機運醸成 > リスキリング推進シンポジウム

ページ番号:67554

更新日:2025年3月6日

ここから本文です。

『リスキリング推進シンポジウム2024』を開催します

当シンポジウムは終了しました。

茨城県内のリスキリング推進に関する表彰企業の取組を紹介し、企業でのリスキリングの実践、従業員のマインドセットについて探るシンポジウムを開催いたします。

リスキリングの推進に積極的に取り組む企業の表彰やリスキリング有識者の基調講演、成功事例の取組内容発表のほか、具体的な取り組みについてもトークセッションで皆様にお届けいたします。

ぜひご参加ください!

リスキリング推進シンポジウムトップ画像

【チラシのダウンロード】(PDF:1,398KB)

詳細やお申込み(外部サイトへリンク)

シンポジウム開催概要

■日時 令和7年2月19日(水曜日)13時30分~16時30分

■会場 茨城県庁9階講堂※ライブ配信あり
※会場参加者へは豪華特典あり(詳細は下記参照)

■参加費 無料

■申込期限 令和7年2月17日(月曜日)17時00受付分まで

■定員 会場参加:先着250名程度 オンライン参加:定員なし

■申込方法

専用申込フォームまたはメールにてお申し込みください。

申込フォーム(外部サイトへリンク)

■プログラム

第1部 表彰式「令和6年度茨城県リスキリング推進企業等表彰」

  • ベストプラクティス企業
海老根建設株式会社 有限会社櫻井運輸 水木木材工業株式会社
海老根建設株式会社ロゴ 有限会社櫻井運輸ロゴ 水木木材工業株式会社ロゴ
  • グットプラクティス企業
社会福祉法人仁心会 株式会社ベテル
仁心会ロゴ 株式会社ベテル

第2部 基調講演「人手不足時代を乗り越える」

~中小企業におけるリスキリングの実践~

講師:一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤宗明氏

第3部 表彰企業による取組内容発表

第4部 トークセッション

企業からの視点、従業員が働きながら学ぶ視点を交え、リスキリング推進について考えます。

◆ファシリテーター

一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤宗明氏

◆パネリスト

一般社団法人デジタルジャーナリスト育成機構理事、EVeMエバンジェリスト

滝川麻衣子氏

令和6年度茨城県リスキリング推進表彰企業(ベストプラクティス企業3社)

 

リスキリング推進シンポジウム2024_表リスキリング推進シンポジウム2024_裏

◇会場参加特典◇

特典1 リスキリングの第一人者である後藤講師のサイン付き著書を抽選で10名様にプレゼント
(2種類 各5名)

特典2 希望者全員に「GLOBIS 学び放題」の20%offクーポンをプレゼント

※会場参加 定員数限り(250名)

特典3 閉会後、後藤講師、滝川講師、表彰企業、参加者様同士が集う交流会に参加可能

(閉会~17時00分まで)

 

 

お問い合わせ先

株式会社セキショウキャリアプラス

電話番号:029-859-0003

Mail:reskilling@sekisho-career.co.jp

 

 

 

PAGE TOP