ホーム > 茨城で暮らす > 男女共同参画・女性・青少年 > 男女共同参画 > 女性活躍・県民協働課女性活躍グループ
ここから本文です。
更新日:2022年3月7日
男女が、お互いの人権を尊重し、社会のあらゆる分野において、それぞれの個性と能力を十分に生かし、共に責任を担うことができる、豊かで活力ある男女共同参画社会の実現が課題となっております。
当課では、男女共同参画社会の形成を総合的かつ計画的に推進するため、関連施策の全庁的な推進・調整をはじめ、女性人材の育成や、県民・事業者等に対する啓発活動などに取り組んでいます。
以下の事業については、令和2年から労働政策課に所管が移りました。
茨城県では,男女共同参画社会の実現に向けた施策の実現を図るとともに,女性が個性と能力を発揮し,あらゆる分野での活躍にチャレンジするための拠点として,既存の「茨城県女性プラザ」と「男女共同参画支援室」の機能を統合し,令和2年4月に男女共同参画センターを新設しました。そして,令和2年11月より,男女共同参画社会の実現や女性活躍の推進に加え,性別にとらわれず,誰もが個性と能力を発揮し,あらゆる分野で活躍できる人材の育成を推進するため,名称を「ダイバーシティ推進センター」と変更し,場所も県三の丸庁舎に移転し,本格オープンしました。
詳しくはセンターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 ダイバーシティ推進センター
〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3階
電話 029-233-3982 FAX 029-233-1330
Eメール sankaku@pref.ibaraki.lg.jp
令和2年11月1日,「男女共同参画センター」は「ダイバーシティ推進センター」としてリニューアルオープンいたしました。このリニューアルオープンを幅広くPRするとともに,その役割や今後進むべき方向を共有し,誰もが活躍できる茨城県の実現を目指すため,オープニングイベントを開催しました。
詳しくは内閣府のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
また、本件に関するお問い合わせは、内閣府男⼥共同参画局総務課 ⼥性のチャレンジ賞担当
(電話)03-5253-2111(代表)にお願いいたします。
日 時 令和3年3月22日(月) 14:00~16:00
※Zoomによるオンライン開催
お申込み方法など、詳しくは内閣府のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください