ページ番号:71849

更新日:2025年6月24日

ここから本文です。

茨城県男女共同参画推進員について

男女共同参画推進員とは

県民の方々と一体となり、男女共同参画の基本理念等について広く普及し、男女共同参画社会を早期に実現するために、平成16年度に「男女共同参画推進員制度」を創設しました。
地域における男女共同参画の推進に向けた情報収集、情報発信にボランティアで取り組んでいただける方を、「男女共同参画推進員」として県が委嘱し、活動をお願いしている制度です。

地域別推進員人数(委嘱状況)

地域 人数
県北 10名
県央 12名
鹿行 9名
県南 20名
県西 20名
71名

男女共同参画推進員の役割とは

男女共同参画社会実現に向け、男女共同参画の基本理念や趣旨について理解を図っていくいために、人々が日常生活を営む「地域」という最も身近なところから、その地域の実情に合わせて男女共同参画の理念を広めていくことが大切です。
そこで、男女共同参画推進員の皆さまには、行政の手の届きにくい、地域に密着した情報収集・普及啓発活動に取り組んでいただき、草の根レベルで男女共同参画を推進していただくことをお願いしております。

男女共同参画推進員募集はこちら

主な活動内容

〇地域情報の提供・広報誌の配布等啓発活動
 地域での生活者の目線で、見聞きした事柄や感じたことなど、男女共同参画に関する地域の情報を
 県・市町村に提供するほか、県の男女共同参画広報誌の配布等広報啓発活動の実施

〇「男女共同参画推進月間」等での啓発協力

〇男女共同参画に関する相談窓口などの紹介

〇アンケート調査など地域での各種自主活動  など

男女共同参画推進員研修を実施しています

<令和6年度実績>

日 時:令和6年7月4日(木)13:30~16:00

場 所:茨城県水戸生涯学習センター大講座室(県三の丸庁舎3階)
    及びオンライン会場(Zoom)

演 題:「多様な視点からの防災対策~自治体職員、住民の平時からの備え~」

 

2024推進員研修会チラシ  2024推進員研修1 

 

2024推進員研修2  2024推進員研修3

 

 

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部多様性社会推進課多様性推進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2178

FAX番号:029-301-2190

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP