ここから本文です。

更新日:2024年11月12日

女性に対する暴力の根絶

「配偶者等からの暴力」「性犯罪」「ストーカー行為」「売買春」「人身取引」「セクシュアル・ハラスメント」等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するもので、決して許されるものではありません。また、男女共同参画社会を形成していく上でも克服すべき重要な課題であると言えます。

さらに詳しい内容が知りたい方は、内閣府男女共同参画局のHPへ(外部サイトへリンク)

女性に対する暴力をなくす運動

国では、「女性に対する暴力撤廃国際日」である11月25日に合わせて、毎年11月12日から25日までの2週間、「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。

この期間中に、国、他の地方公共団体、女性団体その他の関係団体との連携・協力の下、意識啓発など、女性に対する暴力をなくすための取組を一層強化しています。

バナー(内閣府男女共同参画局HP外部サイトへリンク)

「女性に対する暴力をなくす運動」における県の取り組み

県民の皆様に、女性に対する暴力についての理解と関心を深めていただき、DVや性暴力等の未然防止・早期発見に繋げていくため啓発活動を行っています。

各種相談窓口のご案内

女性に対する暴力等について、次の窓口で相談を行っています。

配偶者や同棲相手からの暴力

(DV)についての相談

 

茨城県女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター)

電話番号(相談専用):029-221-4166

相談時間 平日:9時00分から21時00分
土日祝日:9時00分から17時00分

茨城県女性相談センターHPへ

NPO法人ウィメンズネット「らいず」
電話番号:029-222-5757

相談時間 毎週水曜・金曜日10時00分から15時00分

内閣府においても、DV相談(電話・メール・SNS)を実施しています。

内閣府「DV相談について」(DV相談+(プラス)(外部サイトへリンク)

DVやストーカー被害についての相談

県警察本部「女性専用相談電話」

電話番号:029-301-8107(24時間受付)

県警察「女性専用相談電話」HPへ

性犯罪に係る被害についての相談

県警察本部性犯罪被害相談「勇気の電話」
電話番号:029-301-0278(24時間受付)

女性カウンセラー等が対応します。

平日:8時30分~17時15分(土日祝日及び年末年始を除く)

上記時間帯以外は当直の女性警察官が対応

茨城県警察本部性犯罪被害相談「勇気の電話」HPへ

性暴力被害者サポートネットワーク茨城

(公益財団法人いばらき被害者支援センター)

電話番号:#8891または029-350-2001

平日:9時00分から17時00分は女性相談員が対応

その他の時間は内閣府コールセンターが対応

メール:higaishasoudan@pref.ibaraki.lg.jp(24時間受付)

性暴力被害者サポートネットワーク茨城HPへ(外部サイトへリンク)

職場におけるセクシュアル・ハラスメントについての相談

厚生労働省茨城労働局雇用環境・均等室(総合労働相談)
電話番号:029-277-8201

相談時間 平日:8時30分から17時15分

厚生労働省茨城労働局雇用環境・均等室HPへ(外部サイトへリンク)

犯罪等による被害の未然防止に

関する相談

県警察本部「県民安心センター総合相談」 
電話番号:029-301-9110(又は#9110)(24時間受付)

県警察本部「県民安心センター総合相談」HPへ

 

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部女性活躍・県民協働課女性活躍

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2178

FAX番号:029-301-2190

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?