ホーム > 茨城で暮らす > 男女共同参画・女性・青少年 > 男女共同参画 > 女性活躍・県民協働課女性活躍グループ > 茨城県女性団体連盟の紹介
ここから本文です。
更新日:2022年7月29日
茨城県女性団体連盟は、女性の力を広く結集し、女性団体の連携のもとに研修活動や情報資料の提供などを行うことで、活動の効果的な展開と男女共同参画推進に寄与することを目的に、昭和61年に結成されました。
県内11団体(令和2年9月1日現在)が加盟しており、ゆるやかな連携のもと女性リーダー養成に向けた研修や広報誌の作成、各加盟団体の活動の情報交換を行っています。
団体名 |
団体の概要 |
茨城県女性のつばさ連絡会 |
【設立】昭和59年 海外研修を通して国際理解を深め、女性の地位向上と地域社会活動、男女共同参画社会の推進を目的に活動しています。 ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介はこちら(PDF:1,045KB) |
一般社団法人 国際女性教育振興会 茨城県支部 |
【設立】昭和46年 世界各地の各分野で活躍している女性と語り合いながら、女性の活動の重要性やワーク・ライフ・バランス等を考え学び合っています。 ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介はこちら(PDF:366KB) |
茨城県更生保護女性連盟 |
【設立】昭和33年 犯罪や非行の防止と立ち直りの支援を行い、ミニ集会、子育て支援、ほっとけない運動を県内全域に進めています。 ・団体のホームページはこちら(外部サイトへリンク) ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介はこちら(PDF:255KB) |
一般社団法人 大学女性協会茨城支部 (JAUW) |
【設立】昭和23年 男女共同参画の視点で実態調査を行い、その課題解決に向けて地域で共に生きていくための支援・出前講座などを実施しています。 ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介はこちら(PDF:250KB) |
NPO法人 ウィメンズネット 「らいず」 |
【設立】平成13年 DV・性暴力被害に悩む女性と子どもたちの支援活動や、学校で予防教育「デートDV」出前講座を実施しています。 ・団体のホームページはこちら(外部サイトへリンク) ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介はこちら(PDF:248KB) |
茨城県女性薬剤師会 |
【設立】昭和28年 薬剤師としての資質を高め、最新の専門知識を習得し、医薬品を通して保健、医療、介護、福祉の発展に寄与し、女性の立場と復職支援に力を注いでいます。 ・団体のホームページはこちら(外部サイトへリンク) ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介はこちら(PDF:1,788KB) |
茨城県生活学校連絡会 |
【設立】昭和43年 「身近な生活課題を生活者の視点で解決しよう」を基本理念に「もったいない運動」を推進しています。 ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介はこちら(PDF:329KB) |
茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合女将の会 |
【設立】平成10年 古くからの伝統を継承し、おもてなしのコンシェルジュとして県内外からの誘致誘客に邁進いたします。 ・女性プラザ男女共同参画支援室だよりの団体紹介は こちら(PDF:4,063KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください