目的から探す
ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報 > 県広報紙「ひばり」 > 県広報紙「ひばり」バックナンバー > 令和7年度 > ひばり2025年11月号 > 県広報紙「ひばり」11月号「催し物ガイド」
ページID:73737
更新日:2025年11月1日
ここから本文です。
県広報紙「ひばり」
10月20日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。
近代から現代の画家たちによって描かれたパステルカラーの映える日本画・水彩画・油彩画を集めた展覧会です。それぞれ異なる画材により描き出される、パステルカラーの表現をお楽しみください。

小林
〈入館料〉一般360円、満70歳以上180円、高校生240円、小・中生170円
11月13日(木曜日)は県民の日入場無料
■11月の休館日/4日、10日、17日、25日
北茨城市大津町椿2083
☎0293(46)5311FAX:0293(46)5711
身近な木の実「どんぐり」を、5つのストーリーとともに紹介します。きっと、その魅力にはまってしまうこと、間違いなし!

〈入館料〉一般850円、満70歳以上420円、高校生520円、小・中生170円
11月13日(木曜日)は県民の日入場無料
■11月の休館日/4日、10日、17日、25日
坂東市大崎700
☎0297(38)2000FAX:0297(38)1999
実物のヘッドマーク、車両模型、アーカイブ資料と写真などを通じて、茨城の鉄道のあゆみを紹介します。

特急はつかり(蒸気機関車用)ヘッドマーク鉄道博物館蔵
※11月15日(土曜日)、16日(日曜日)ナイトタイムミュージアム開催!(17時30分~)入館無料
〈入館料〉一般390円、満70歳以上200円、高校生以下、身体障害者手帳などをお持ちの方と付き添いの方1人入館無料
11月13日(木曜日)は県民の日入場無料
■11月の休館日/4日、10日、17日、25日
水戸市緑町2丁目1-15
☎029(225)4425FAX:029(228)4277
絵本で知られる安野光雅の作品約150点を、国語、算数、図工など、学校の時間割に見立てた構成で紹介。遊び心にあふれ、子どもから大人まで多くのファンを魅了してきた安野の作品を、じっくりお楽しみください。

「ふしぎなのり」『はじめてであうすうがくの絵本1』より1982年
Ⓒ空想工房画像提供:津和野町立安野光雅美術館
〈入館料〉一般1240円、満70歳以上620円、高校生980円、小・中生550円
■11月の休館日/4日、10日、17日、20~28日
水戸市千波町東久保666-1
☎029(243)5111FAX:029(243)9992
やきものの産地”笠間“の歴史について、多くの窯元が誕生した江戸時代から、笠間焼の名称が誕生した明治、陶芸作家の活動が盛んとなる大正、昭和期までを通して紹介します。
講師:飯田将吾(県陶芸美術館主任学芸員)
※参加無料・定員80人/事前申込(ホームページより)・当日枠あり
■11月の休館日/4日、10日、17日、25日
つくば市吾妻2-8
☎029(856)3711FAX:029(856)3358
シリーズ企画「THE HEADLINERS(ザ・ヘッドライナーズ)」の第2弾。最先端の陶芸シーンを県陶芸美術館ならではの視点で選び抜いた16人の作家を通して紹介します。輝く“超新星”たちの競演を、ぜひご覧ください。

波多野亜耶《相剋》2024年個人蔵
〈入館料〉一般950円、満70歳以上470円、高校生等710円、小・中生360円
11月2日(日曜日)は、関彰商事プレゼンツ1日無料DAY開催
11月13日(木曜日)は県民の日入場無料
■11月の休館日/4日、10日、17日、25日
笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
☎0296(70)0011FAX:0296(70)0012
芥川賞作家「松永K三蔵」氏の講演会や出版社による販売、古本市などを開催!ぜひご来館ください。
開館時間/平日:9時~20時、土・日・祝日:9時~17時
11月の休館日/4日、10日、17日、25日、28日
水戸市三の丸1丁目5-38
☎029(221)5569FAX:029(228)3583
10月20日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。