目的から探す
ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報 > 県広報紙「ひばり」 > 県広報紙「ひばり」バックナンバー > 令和7年度 > ひばり2025年11月号 > 県広報紙「ひばり」11月号「お知らせひろば」
ページID:73736
更新日:2025年11月1日
ここから本文です。
県広報紙「ひばり」
10月20日現在の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。

茨城県護国神社脇にある“もみじ谷”で心落ち着く秋の夜を過ごしてみませんか。
期間▶11月8日(土曜日)~30日(日曜日)(予定)
時間▶日没~21時まで
場所▶偕楽園もみじ谷(水戸市)
駐車場▶桜山第一駐車場(無料)※大型バスは千波湖西駐車場
偕楽園公園センター
☎029(244)5454
現役競輪選手による模擬レースや謎解きゲーム、お笑いライブなどのイベントやアート作品の制作・展示・販売を実施!茨城グルメも楽しめますのでぜひお越しください!
日時▶11月16日(日曜日)9時45分~16時
※入場無料、雨天決行・荒天中止
会場▶楽天Kドリームスバンク取手(取手市)

県自転車競技事務所
☎0297(74)1111
人口減少や少子高齢化が進む中、市民・企業・行政等が一体となり、地域課題を解決することが求められています。企業と行政の共創によりスマートシティの実現に取り組む日立市で、これからのまちづくりについて一緒に考えてみませんか。
日時▶11月21日(金曜日)13時30分~16時30分
会場▶日立シビックセンター音楽ホール(日立市)
※入場無料
※要事前申込
県都市計画課
☎029(301)4583
つくばサイエンス・アカデミー(SAT)では、科学に興味を持ち親しみを感じてもらえるよう、科学の講演会と音楽の演奏会を組み合わせた交流会を開催します。
日時▶11月29日(土曜日)13時30分~16時15分
会場▶つくば国際会議場中ホール200(つくば市)
入場料▶500円(学生、SAT会員などは無料)

一般財団法人茨城県科学技術振興財団つくばサイエンス・アカデミー
☎029(861)1206
今年もNHKアニメ「忍たま乱太郎」とコラボした周遊イベントが、県北地域山間部で開催されます。15スポットを巡るARフォトラリーや、特産品が味わえるコラボフード、泊まって楽しめる宿泊プランなど、地域の魅力を体感できる企画が盛りだくさんです。ぜひ遊びに来てください。
期間▶11月22日(土曜日)~1月31日(土曜日)
場所▶県北地域山間部(常陸太田市、常陸大宮市、大子町)

県県北振興局
☎029(301)2727
第1次試験日▶11月30日(日曜日)
受験資格▶1996年4月2日から2004年4月1日までに生まれた人ほか
(土木Bのみ)上記または2004年4月2日以降に生まれた人で2027年3月31日までに大学卒業見込みの人ほか
募集職種▶林業、福祉、土木Bほか
申込期限▶11月18日(火曜日)17時
申込方法▶インターネット(電子申請)
県人事委員会事務局
☎029(301)5549
同意のない性的行為はすべて性暴力です。相手の気持ちを確かめて、よりよい関係を築きましょう。

県生活文化課安全なまちづくり推進室
☎029(301)2842
抗菌薬(抗生物質)の不適切な服用などにより、その薬が効かなくなってしまった細菌を薬剤耐性菌といいます。この菌が増えると、これまで薬を飲めば治った感染症が治りにくくなってしまいます。処方された薬は医師の指示通り正しく服用し、未来に使える抗菌薬を残しましょう。

【薬の効かない菌のはなし】
薬剤耐性菌について感染症専門家の先生がわかりやすく解説します。
日時▶11月16日(日曜日)10時~11時30分
場所▶県立図書館2階視聴覚ホール(水戸市)
県衛生研究所企画情報部
☎029(241)6652
男女共同参画について考えていただくため、パネル展を開催します。ぜひ、お立ち寄りください。

県多様性社会推進課
☎029(301)2178
人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、ご自身が大切にしていることや望む医療・ケアについて、前もって考え家族などの信頼する人たちと繰り返し話し合い、共有する取り組みです。突然訪れる「もしものとき」のために、あなたも人生会議してみませんか?
県健康推進課
☎029(301)3332
ひとりで抱え込まないでまずはご相談ください。私たちは、犯罪被害に遭われた方やそのご家族を支援します。

犯罪被害者等支援シンボルマーク「ギュっとちゃん」
●犯罪被害者相談窓口(県)
☎029(301)7830(なやみゼロ)平日9時~16時(12時~13時および土・日・祝日、年末年始除く)
●公益社団法人いばらき被害者支援センター
☎029(232)2736平日10時~16時(土・日・祝日、年末年始除く)
●性暴力被害者サポートネットワーク茨城
☎♯8891(はやくワンストップ)または☎029(350)2001
平日9時~17時は公益社団法人いばらき被害者支援センターの相談員が対応(土・日・祝日、年末年始除く)
夜間休日は、国のコールセンターが対応
●性犯罪被害相談「勇気の電話」(県警)
☎♯8103(シャープハートさん)(24時間対応)
相談には心理カウンセラーまたは、警察官が対応します(可能な限り、ご希望に沿った性別の職員が対応します)
県生活文化課安全なまちづくり推進室
☎029(301)2842
県警察本部警務課犯罪被害者支援室
☎029(301)0110
標準営業約款制度(Sマーク)のある「理美容店」「クリーニング店」「麺類飲食店」「一般飲食店」は、厚生労働大臣の認可を受けた約款に基づき営業している安全・安心・衛生を約束する信頼できるお店です。また万一の場合、事故損害基準に基づいた補償も受けられます。

公益財団法人茨城県生活衛生営業指導センター
☎029(225)6603
県生活衛生課
☎029(301)3414
在宅ケアにおいて、利用者やその家族などからのハラスメント行為にお困りの訪問介護士・看護師、介護支援専門員などの皆さん、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
相談窓口▶☎029(303)7600
平日10時~16時(土・日・祝日、年末年始除く)
✉homecare@ibaraki-welfare.or.jp

イメージキャラクター「きゅーさいちゃん」
県長寿福祉課
☎029(301)3321
急な病気やケガで、救急車を呼ぶか迷ったときや、すぐ医療機関を受診するべきか分からず不安なときは、「茨城県救急電話相談」をご利用ください。看護師などがアドバイスを行い、夜間や休日に受診可能な医療機関もご案内します。
救急電話相談▶おとな☎#7119子ども☎#800024時間365日
※ダイヤル回線、一部のIP電話からは☎050(5445)2856
※相談は無料ですが通話料がかかります。

県医療政策課
☎029(301)3186
9月1日現在