目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > まちづくり > 上・下水道整備 > 下水道 > 各下水道事務所のページ > 流域下水道事務所 > 流域下水道事務所 県西浄化センター > 中結城小学校
ページ番号:66278
更新日:2023年7月28日
ここから本文です。
下水道出前講座を八千代町立中結城小学校にて開催しました!
(開催日:令和5年6月21日)
4年生52名の皆様にクイズ・実験を交えて水の循環・下水道の仕組みについて説明しました。
下水道が私たちの生活にどのように関わっているのか、水の大切さや水の循環の仕組みを説明しています。また、実際に行う実験では、トイレットペーパーとティッシュペーパーの水に対する溶け方の違いを確認できます。
下水道は、私たちの生活において欠かせないインフラですが、正しい使い方を知っていますか?下水道に流して良いものといけないものがあります。正しい使い方を守ることで、下水道の効果的な利用と環境保全に貢献できます。
出前講座を受けてくれた生徒さんには下水道博士の任命賞をお渡ししています。
この度は下水道出前講座へのご参加ありがとうございました。
私たち県西浄化センターでは、小学4年生を対象とした下水道出前講座や
下水道施設の見学を随時受け付けています。
ご希望の方は下記リンクよりお気軽にお問合せください。