ホーム > くらし・環境 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険のしくみ

ページ番号:11418

更新日:2024年8月16日

ここから本文です。

国民健康保険のしくみ

日本では、すべての国民が何らかの公的な医療保険に加入する国民皆保険の制度がとられています。
国民健康保険は、国民皆保険を支える医療保険の一つで、病気やけがをしたときに、安心して病院にかかることができるように、普段からお金を出し合い、お互いに助け合っていこうという制度です。
お住まいの市町村や、医師などの同一業種に従事する人によってつくられた国民健康保険組合が保険者となって、その運営をしています。
詳しくは、お住まいの市町村等へお問い合わせください。

国民健康保険20160407

  1. 加入者(被保険者)は、市町村等(保険者)に対して、加入手続きを行い、保険料(税)を納めます。
  2. 市町村等(保険者)は、加入者(被保険者)に対して、保険証を交付します。
  3. 医療機関(保険医)は、加入者(被保険者)に対して、診療を行います。
  4. 加入者(被保険者)は、医療機関(保険医)に対して、窓口負担金(一部負担金)を支払います。
  5. 医療機関(保険医)は、国保連合会に対して、(一部負担金を除いた)医療費を請求します。
  6. 国保連合会は、市町村等(保険者)に対して、医療費の額を決定して報告します。
  7. 市町村等(保険者)は、医療機関(保険医)に対して、国保連合会を通じて医療費を支払います。

赤字削減・解消計画

茨城県赤字削減・解消計画の策定状況を公表します。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部保健政策課国民健康保険室-国民健康保険

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3172

FAX番号:029-301-3139

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP