ここから本文です。

文化・芸術活動について

障害のある人が創った作品展の開催について

ナイスハート美術展2024(一般の部)における入賞作品を展示する「障害のある人が創った作品展」(絵画、書道、写真、陶芸・工芸の4部門)を以下のとおり開催いたします。

入場は無料ですので、皆様お誘い合わせの上、是非御来場ください。

なお、詳細につきましては、別添「開催チラシ」を御覧ください。

《会場・会期》

県南会場

  • 会場:茨城県近代美術館つくば分館1階第1展示室(つくば市吾妻2丁目8番)
  • 会期:令和6年12月17日(火曜日)~22日(日曜日)9時30分~17時00分(最終日は正午まで)

県央会場

  • 会場:茨城県庁舎2階県政広報コーナー2(水戸市笠原町978番6)
  • 会期:令和7年1月8日(水曜日)~17日(金曜日)8時30分~17時00分(最終日は正午まで)

県西会場

  • 会場:県西生涯学習センター1階アートギャラリー(筑西市野殿1371)
  • 会期:令和7年1月22日(水曜日)~28日(火曜日)9時00分~21時00分(最終日は正午まで)

県央会場

  • 会場:イオンモール水戸内原2階 イオンホールA(水戸市内原2丁目1番地)
  • 会期:令和7年2月18日(火曜日)~20日(木曜日)10時00分~17時00分

開催チラシ(PDF:737KB)

【参加者募集中!】いまここで起きている

  • 開催日
    2025年01月12日(日曜日)
  • シンポジウム
    13時00分-16時00分(受付12時30分)@水戸市民会館
  • ワークショップ
    110時00分-12時00分 214時00分-16時00分@水戸芸術館
  • 概要
    障害のある人が芸術文化にふれ、楽しみ、深めることができる社会づくりを推進する中間支援事業として各県に設置されている「障害者芸術文化活動支援センター」。南東北・北関東ブロックの6つのセンターが、それぞれの場で"起きている"事例を持ち寄ります。
  • チラシ・詳細
    いまここで起きている(チラシ)(PDF:5,221KB)

いまここで起きている、チラシ表面

いまここで起きている、チラシ裏面

ナイスハートふれあいフェスティバル2024(一般の部)を開催しました

12月3日から9日までの障害者週間の趣旨に合わせ、障害児者の福祉の向上と県民の障害児者に対する理解と認識を深めることを目的に、障害児者による音楽・ダンス等の発表や障害児者の作成した作品等の展示、障害児者の作成した物品の販売等を行うナイスハートふれあいフェスティバル2024(一般の部)を開催いたしました。

今年度は、5年ぶりにコロナ禍以前の規模での実施となり、在宅・施設の皆さん8団体が出演し、楽器演奏やダンスなどを披露しました。出演団体の皆さんが日頃の練習の成果を存分に発揮してくださり、大いに盛り上がりました。美術展についても昨年度に引き続き、来場者投票を行い、非常に多くの投票を頂きました。一番投票の多かった作品に来場者投票賞が贈られます。期間中には多くの方々にご来場いただき、盛況の中、無事に修了することができました。

今回、ご参加いただきました皆様方と運営にご協力を賜りました関係団体の皆様方に心からお礼申し上げますとともに、今後とも県の障害福祉の推進にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ナイスハートふれあいフェスティバル2024(一般の部)

~やさしさいっぱい!えがおいっぱい!ナイスハート~

1.内容

・ナイスハート美術展 12月5日(木曜日)~9日(月曜日)

絵画、写真、書道、陶芸・工芸の展示(作品数:459点)

(ナイスハート美術展入賞者一覧)(PDF:187KB)

(ナイスハート美術展最優秀賞入賞作品及び来場者投票賞受賞作品)(PDF:639KB)

・作品販売12月7日(土曜日)

施設等で作った工芸品等の販売

2.場所ザ・ヒロサワ・シティ会館

3.来場者約3,180人

4.当日の様子(写真)

・開会式・発表会・美術展・作品販売等(PDF:704KB)

5.問い合わせ先

〒310-8555 水戸市笠原町978-6(茨城県福祉部障害福祉課内)

茨城県障害者スポーツ・文化協会

電話番号029-301-3375 FAX029-301-3378

ナイスハートふれあいフェスティバル2024模擬店の時間変更について

以下の通り、模擬店の時間を変更いたします。

【変更前】

期日:令和6年12月7日(土曜日) 午前9時から9時40分

午前10時40分から午後3時まで

場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館中庭

内容:茨城県心身障害者福祉協会の協力による模擬店の飲食物販売

【変更後】

期日:令和6年12月7日(土曜日) 午前10時40分から午後3時まで

場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館中庭

内容:茨城県心身障害者福祉協会の協力による模擬店の飲食物販売

ナイスハートふれあいフェスティバル2024の開催について

下記の内容でナイスハートふれあいフェスティバル2024を開催いたします。

障がい者の方々による音楽・ダンスの発表や制作した作品等の展示、販売を行います。

入場は「無料」ですので、多くの方々の来場をお待ちしております。

目的

12月3日から9日までの障害者週間において、障害児・者による音楽・ダンス等を発表する文化活動および障害児・者の制作した作品等の展示を行い、障害児・者の福祉の向上と県民の障害児・者に対する理解と認識を深める。

主催

茨城県、茨城県教育委員会、茨城県障害者スポーツ・文化協会、茨城県特別支援教育推進連盟

発表会(一般の部)

  • 期日:令和6年12月7日(土曜日)
  • 時間:10:35~14時30分(開会式10時00分~10時40分)(心の輪を広げる体験作文朗読等含む)
  • 会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール
  • 内容:歌、ダンス、楽器演奏等

作品販売

  • 期日:令和6年12月7日(土曜日)
  • 時間:9時00分から9時40分、10時40分~15時00分
  • 会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホールロビー及び中庭
  • 内容:野菜、食品、陶芸・工芸品、手芸品等

美術展(一般の部)

  • 期日:令和6年12月5日(木曜日)から12月9日(月曜日)9時30分から16時30分

※最終日の12月9日(月曜日)は、12時00分までの展示となります

  • 会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館集会室1号から4号

美術展(学校教育の部)

  • 期日:令和6年12月5日(木曜日)から12月9日(月曜日)9時20分から16時30分

 ※最終日の12月9日(月曜日)は、12時00分までの展示となります。

  • 会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館一般展示室、県民ギャラリー

模擬店

  • 期日:令和6年12月7日(土曜日)
  • 時間:9時00分から9時40分、10時40分~15時00分
  • 会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館中庭
  • 内容:茨城県心身障害者福祉協会の協力による模擬店の飲食物販売

ナイスハートふれあいフェスティバル2024の開催について

下記の内容でナイスハートふれあいフェスティバル2024を開催いたします。

入場は「無料」です。多くの方の参加をお待ちしております。

  • 目的:12月3日から9日までの障害者週間において、障害児者による音楽・ダンス等を発表する文化活動および障害児者の制作した作品等の展示を行い、障害児者の福祉の向上と県民の障害児者に対する理解と認識を深める。
  • 主催:茨城県、茨城県教育委員会、茨城県障害者スポーツ・文化協会、茨城県特別支援教育推進連盟
  • 開催期日:令和6年12月5日(木曜日)から12月9日(月曜日)までの5日間
  • 会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館 水戸市千波町東久保697
  • 内容:発表会、美術展、作品販売、模擬店他

「ナイスハートふれあいフェスティバル2024開催要項」(PDF:133KB)

「発表会(一般の部)開催要領」(PDF:105KB)

「ナイスハート美術展(一般の部)実施要領」(PDF:185KB)

「作品販売実施要領」(PDF:254KB)

「各種申込用紙様式1~5」(エクセル:91KB)

「ナイスハートふれあいフェスティバル2024の参加事前調査」(PDF:78KB)

「様式6ナイスハートふれあいフェスティバル2024の参加事前調査票」(エクセル:33KB)

「駐車場利用についての注意事項」(PDF:345KB)

第11回MITOアールブリュット展(2月23日~2月29日)の開催について

個性的で、面白くて、美しい。

水戸市内の特別支援学校に通う子供たちが造った作品展が開催されます。

ご興味のある方はぜひ足をお運びください。

第11回MITOアールブリュット展(開催チラシ)(PDF:513KB)

  • 開催日:2024年2月23日(金曜日)~29日(木曜日)
  • 時間:10:00~20時00分
  • 場所:水戸京成百貨店8階

詳細につきましては、チラシをご覧ください。

福祉とアートワークショップオンライン報告会(3月9日)の開催について

令和5年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業として、『福祉とアート ワークショップオンライン報告会』が開催されます。どなたでも視聴可能ですので、興味のある方は、ぜひご参加ください。

  • 開催日:2024年3月9日(土曜日)
  • 時間:14:00~16時00分
  • 場所:オンライン(Zoom・YouTubeライブ)

【お申込み方法】

南東北・北関東ブロック広域センターHP上の申込フォームよりお申込みください。

福祉とアートワークショップオンライン報告会(南東北・北関東ブロック広域センターHP)

福祉とアート_ワークショップ報告会チラシ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部障害福祉課企画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3375

FAX番号:029-301-3378

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?