目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者スポーツ・文化活動について > 全国障害者スポーツ大会について
ページ番号:33633
ここから本文です。
今年度の全国障害者スポーツ大会は,10月26日(土)から28日(月)の3日間、全国67の都道府県・政令指定都市から約5,640名(選手3,640名,役員2,000名)が参加して、佐賀県佐賀市のSAGAスタジアムを中心に、個人競技7競技、団体競技7競技が行われました。
本県選手団は、檜山 太一 団長をはじめ、99名(選手52名,役員47名)が参加し、下記のとおりの成績を収めました。
記
1 獲得メダル数 選手52名
競 技 種 目 |
金メダル |
銀メダル |
銅メダル |
計 |
|||
陸上競技 |
10 |
6 |
6 |
22 |
|||
|
内 身体障害者 |
8 |
4 |
3 |
15 |
||
内 知的障害者 |
2 |
2 |
3 |
7 |
|||
水 泳 |
3 |
4 |
1 |
8 |
|||
内 身体障害者 |
3 |
1 |
- |
4 |
|||
|
内 知的障害者 |
- |
3 |
1 |
4 |
||
卓 球 |
4 |
3 |
1 |
8 |
|||
内 身体障害者 |
1 |
2 |
- |
3 |
|||
内 知的障害者 |
2 |
1 |
- |
3 |
|||
|
内 精神障害者 |
1 |
- |
1 |
2 |
||
フライングディスク |
3 |
3 |
2 |
8 |
|||
内 身体障害者 |
1 |
1 |
- |
2 |
|||
内 知的障害者 |
2 |
2 |
2 |
6 |
|||
ボウリング(知) |
- |
3 |
- |
3 |
|||
ボッチャ(身) |
- |
1 |
- |
1 |
|||
バレーボール(身) |
- |
- |
- |
- |
|||
合計 |
20 |
20 |
10 |
50 |
|||
内 身体障害者 |
13 |
9 |
3 |
25 |
|||
内 知的障害者 |
6 |
11 |
6 |
23 |
|||
|
内 精神障害者 |
1 |
- |
1 |
2 |
||
(参考)令和5年度(鹿児島県大会) 選手51名
金メダル |
銀メダル |
銅メダル |
計 |
||
全競技 |
17 |
16 |
13 |
46 |
|
内 身体障害者 |
12 |
9 |
3 |
24 |
|
内 知的障害者 |
5 |
7 |
8 |
20 |
|
内 精神障害者 |
- |
- |
2 |
2 |
2 大会結果
令和6年10月11日(金)、茨城県庁9階講堂にて、「第23回全国障害者スポーツ大会茨城県選手団結団式」を開催しました。
障害者スポーツの全国的な祭典であるこの大会は、障害のある選手が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障害に対する理解を深め、障害者の社会参加の推進に寄与することを目的に毎年開催されています。
今年は、10月26日(土)から28日(月)までの3日間、佐賀県内各地で開催され、本県からは100名(選手53名、役員47名)の選手団が参加します。
結団式では、市村 美江(いちむら よしえ)茨城県福祉部部長から檜山太一(ひやま たいち)団長へ県旗が授与され、その後、団長から開・閉会式で旗手を務める陸上競技に出場する萩谷 大輝(はぎや だいき)選手に県旗が手渡されました。その後、陸上競技に出場する中村 圭佑 (なかむら けいすけ)選手による選手宣誓、檜山 太一(ひやま たいち)団長による決意表明、市村 美江(いちむら よしえ)茨城県福祉部部長から、卓球競技に出場する足立 君江(あだち りな)選手に激励の言葉と花束の贈呈などが行われました。
選手団一同は、10月24日(木)に、佐賀県へ向けて出発します。
令和6年10月26日(土)から28日(月)にかけて、佐賀県で第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024大会」が開催されます。
このため、茨城県代表選手選考会を兼ねて、先般、令和6年度茨城県障害者スポーツ大会を開催し、選考委員による選考結果を受けて、個人競技に出場する代表選手42名が決定しました。
団体競技につきましては、6月1日(土)、2日(日)に千葉県で開催された第23回全国障害者スポーツ大会関東ブロック予選会で優勝したバレーボール(聴覚障害部門男子)が関東ブロックの代表として本大会に出場することが決定しました。
今後も茨城県代表選手の活躍にご期待ください。
このたび、茨城県で第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」フットソフトボール競技関東ブロック予選会を開催しましたので、結果をお知らせいたします。
今回、ご参加いただきました皆様方と大会運営にご協力を賜りました競技団体等の皆様方に厚くお礼申し上げますとともに、今後とも県の障害福祉の推進にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
問い合わせ先
茨城県福祉部障害福祉課内
茨城県障害者スポーツ・文化協会
〒310-8555 水戸市笠原町978番6
TEL 029-301-3375 FAX 029-301-3378
今年度の全国障害者スポーツ大会は,10月28日(土)から30日(月)の3日間、全国67の都道府県・政令指定都市から約5,640名(選手3,640名,役員2,000名)が参加して、鹿児島県鹿児島市の白波スタジアムを中心に、個人競技7競技、団体競技7競技が行われました。
本県選手団は、松﨑 昌樹 団長をはじめ、95名(選手51名,役員44名)が参加し、下記のとおりの成績を収めました。
令和5年10月6日(金)、茨城県庁9階講堂にて、「特別全国障害者スポーツ大会茨城県選手団結団式」を開催しました。
障害者スポーツの全国的な祭典であるこの大会は、障害のある選手が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障害に対する理解を深め、障害者の社会参加の推進に寄与することを目的に毎年開催されています。
今年は、10月28日(土)から30日(月)までの3日間、鹿児島県内各地で開催され、本県からは95名(選手51名、役員44名)の選手団が参加します。
結団式では、深澤 泰子(ふかさわ やすこ)茨城県福祉部次長から松﨑 昌樹(まつざき しょうじゅ)団長へ県旗が授与され、その後、団長から開会式で旗手を務める陸上競技に出場する 和田 愛琉(わだ あいる)選手に県旗が手渡されました。その後、陸上競技に出場する向後 愁翔(こうご しゅうと)選手による選手宣誓、松﨑 昌樹(まつざき しょうじゅ)団長による決意表明、深澤 泰子(ふかさわ やすこ)茨城県福祉部次長から、卓球競技に参加する小澤 志芳(おざわ しほ)選手に激励の言葉と花束の贈呈などが行われました。
選手団一同は、10月26日(木)に、鹿児島県へ向けて出発します。
令和5年10月28日(土)から30日(月)にかけて、鹿児島県で特別全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」が開催されます。
このため、茨城県代表選手選考会を兼ねて、先般、令和5年度茨城県障害者スポーツ大会を開催し、選考委員による選考結果を受けて、個人競技に出場する代表選手42名が決定しました。
団体競技につきましては、4月29日(土)、30日(日)に群馬県で開催されました特別全国障害者スポーツ大会関東ブロック地区予選会で優勝しましたバレーボール(聴覚障害部門男子)が関東地区の代表として本大会に出場することが決定しました。
今後も茨城県代表選手の活躍にご期待ください。
今年度の全国障害者スポーツ大会は,10月29日(土)から31日(月)の3日間,全国67の都道府県・政令指定都市から約5,640名(選手3,640名,役員2,000名)が参加して,栃木県宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎを中心に,個人競技7競技,団体競技7競技が行われました。
本県選手団は,永井 立雄 団長をはじめ,103名(選手59名,役員44名)が参加し,下記のとおりの成績を収めました。
令和4年10月7日(金)、茨城県庁9階講にて、「第22回全国障害者スポーツ大会茨城県選手団結団式」を開催しました。
障害者スポーツの全国的な祭典であるこの大会は、障害のある選手が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障害に対する理解を深め、障害者の社会参加の推進に寄与することを目的に毎年開催開催されています。
今年は、10月29日(土)から31日(月)までの3日間、栃木県内各地で開催され、本県からは104名(選手59名、役員45名)の選手団が参加します。
結団式では、飯塚 一政(いいづか かずまさ)茨城県福祉部長から永井 立雄(ながい たつお)団長へ県旗が授与され、その後、団長から開会式で旗手を務める陸上競技に出場する佐藤 健太(さとう けんた)選手に県旗が手渡されました。 その後、陸上競技に出場する小池 くるみ(こいけ くるみ)選手による選手宣誓、永井 立雄(ながい たつお)団長による決意表明、飯塚 一政(いいづか かずまさ)茨城県福祉部長から、卓球競技に参加する本橋 治(もとはし おさむ)選手に激励の言葉と花束の贈呈などが行われました。
選手団一同は、10月27日(木)に、栃木県へ向けて出発します。
令和4年10月29日(土)から31日(月)にかけて、栃木県で第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会栃木大会」が開催されます。
茨城県代表選手選考会を兼ねて、令和4年度茨城県障害者スポーツ大会を開催し、選考委員による選考結果を受けて、個人競技に出場する代表選手49名が決定しました。
また、団体競技につきましては、5月21日(土)、22日(日)に栃木県等で開催されました第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会栃木大会」リハーサル大会兼関東ブロック地区予選会で優勝しましたバレーボール(聴覚障害部門)が関東地区の代表として、本大会に出場することが決定しました。
茨城県代表選手の活躍に御期待ください。
第21回全国障害者スポーツ大会「三重とこわか大会」の開催中止について公益財団法人日本障がい者スポーツ協会よりお知らせがありました。茨城県選手団として決定しておりました選手及び役員の皆様方には、誠に残念な結果となりすが、ご了知いただきますようよろしくお願いいたします。また、これまでに本大会に向けて準備をされてきた皆様方に対しまして厚く御礼申し上げますとともに、引き続き本県障害者スポーツ・文化振興につきまして、ご支援ご協力をお願いいたします。
10月23日(土)から25日(月)にかけて、三重県で第21回全国障害者スポーツ大会「三重とこわか大会」が開催されます。
今年度は、選考会となっている令和3年度茨城県障害者スポーツ大会が延期となったため、過去の大会の成績等を踏まえて選考委員による選考を行い、大会に出場する茨城県代表選手個人競技66名が決定されました。
茨城県代表選手の活躍に、是非ご期待下さい。
令和元年10月12日(土)から14日(月)にかけて,本県で第19回全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」が開催されます。
大会に出場する茨城県代表選手個人競技157名,団体競技153名,計310名が決定しました。
茨城県代表選手の活躍にご期待ください。
※令和元年10月1日修正
今年度の全国障害者スポーツ大会は,10月13日(土)から15日(月)の3日間,全国67の都道府県・政令指定都市から約5,500名(選手3,500名,役員2,000名)が参加して,福井県福井市の福井県営陸上競技場を中心に,個人競技6競技,団体競技7競技が行われました。
本県選手団は,会沢隆典団長をはじめ,92名(選手51名,役員41名)が参加し,下記のとおりの成績を収めました。
なお,フェイスブックでも写真を掲載しております。
検索:茨城県障害者障害者スポーツ・文化協会
URL:https://www.facebook.com/ibaraki.supokyo/?ref=bookmarks
写真①(PDF:1,317KB) 写真②(PDF:1,091KB) 写真③(PDF:1,064KB) 写真④(PDF:1,668KB) 写真⑤(PDF:1,322KB) 写真⑥(PDF:1,169KB) 写真⑦(PDF:1,233KB) 写真⑧(PDF:974KB) 写真⑨(PDF:1,125KB) 写真⑩(PDF:686KB)
平成30年9月26日(水),茨城県庁2階県民ホールで,「第18回全国障害者スポーツ大会茨城県選手団結団式」を開催しました。
障害者スポーツの全国的な祭典であるこの大会は,障害のある選手が競技等を通じ,スポーツの楽しさを体験するとともに,国民の障害に対する理解を深め,障害者の社会参加の推進に寄与することを目的に毎年開催されています。
今年は,10月13日(土)から15日(月)までの3日間,福井県内各地で開催され,本県からは92名(選手51名,役員41名)の選手団が参加します。
結団式では,大井川和彦 茨城県知事から県旗が授与された後に,陸上競技に出場する瀨谷俊祐(せや しゅんすけ)選手による選手宣誓,会沢隆典(あいざわ たかのり)団長による決意表明などが行われました。
選手団一行は,10月11日(木)に,福井県へ向けて出発します。
県旗授与は大井川知事から会沢団長に,さらに陸上競技 三浦選手に授与されました。
陸上競技 瀨谷選手による選手宣誓
第18回全国障害者スポーツ大会「福井しあわせ元気大会」選手団の選手名に誤りがあったため修正しました。【平成30年9月4日修正】
茨城県代表選手一覧(修正後)はこちら(PDF:106KB)
平成30年10月13日(土曜日)から15日(月曜日)にかけて,福井県で第18回全国障害者スポーツ大会「福井しあわせ元気大会」が開催されます。
茨城県代表選手選考会を兼ねて,第55回茨城県身体障害者スポーツ大会および第20回茨城県ゆうあいスポーツ大会を開催し,選考委員による選考結果を受けて,代表選手51名が決定しました。
茨城県代表選手の活躍にご期待ください。
今年度の全国障害者スポーツ大会は,10月28日(土)から30日(月)の3日間,全国67の都道府県・政令指定都市から約5,500名(選手3,500名,役員2,000名)が参加して,愛媛県松山市の愛媛県総合運動公園陸上競技場を中心に,個人競技6競技,団体競技7競技が行われました。
本県選手団は,住田福祉団長をはじめ,59名(選手30名,役員29名)が参加し,下記のとおりの成績を収めました。
10月17日(火),茨城県庁9階講堂で,「第17回全国障害者スポーツ大会茨城県選手団結団式」を開催しました。
障害者スポーツの全国的な祭典であるこの大会は,障害のある選手が競技等を通じ,スポーツの楽しさを体験するとともに,国民の障害に対する理解を深め,障害者の社会参加の推進に寄与することを目的に毎年開催されています。
今年は,10月28日(土)から30日(月)までの3日間,愛媛県内各地で開催され,本県からは59名(選手30名,役員29名)の選手団が参加します。
結団式では,木庭保健福祉部長から県旗が授与された後に,陸上競技に出場する上野真稔選手による選手宣誓,住田福祉団長(茨城県心身障害者福祉協会会長)による決意表明などが行われました。
選手団一行は,今月の26日(木)に,本年度の開催地である愛媛県へ向けて出発します。
平成29年10月28日(土)から30日(月)にかけて,愛媛県で第17回全国障害者スポーツ大会「愛顔つなぐえひめ大会」が開催されます。
茨城県代表選手選考会を兼ねて,第54回茨城県身体障害者スポーツ大会および第19回茨城県ゆうあいスポーツ大会を開催し,選考委員による選考結果を受けて,代表選手30名が決定しました。
茨城県代表選手の活躍にご期待ください!
茨城県代表選手はこちら→茨城県代表選手一覧(PDF:122KB)