ホーム > 茨城で暮らす > 福祉・子育て > いばらきの障害福祉政策 > 障害者スポーツ・文化活動について > 令和2年度茨城県障害者スポーツ大会について
ここから本文です。
9月13日(日)から開催を予定しておりました,令和2年度茨城県障害者スポーツ大会(団体競技・レクリエーション競技)は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,大変残念でありますが,大会(団体競技・レクリエーション競技)の全日程の開催を「中止」といたしますので,お知らせします。
これまでに本大会に向けて準備をされてきた皆様方に対しまして厚く御礼申し上げますとともに,引続き,本県障害者スポーツ・文化振興につきまして,ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。
誠に申し訳ありませんが,令和2年6月16日(火)に掲載した内容について,下記のとおり変更箇所がありましたので再度ご確認のうえお申込み下さいますようよろしくお願いいたします。
【変更箇所】
4.参加申込様式等について
・参加申込においての注意事項についての①,②の文言の追加・変更
・参加者体調記録表から参加者名簿へ変更し,記載内容の変更
・質問事項の削除
県内の障害者のスポーツを通した自立と社会参加を促進するとともに,県民の障害者に対する理解と認識を深めることを目的とする。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
※新型コロナウィルス感染症拡大予防の観点から,団体競技,レクリエーション競技の日程,開催日数,会場に変更を伴う場合があります。また,参加申込者数により,午前・午後の2回に分けて実施する可能性もございますのでご了承ください。
※変更が生じた場合には,HP掲載や文書等によりお知らせいたします。
5月24日(日)から開催を予定しておりました,令和2年度茨城県障害者スポーツ大会(個人競技)は,新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ,感染予防のため,大変残念ではありますが,大会(個人競技)全日程の開催を「中止」といたしますので,お知らせいたします。なお,10月24日(土)~26日(月)に鹿児島県で開催される予定の全国障害者スポーツ大会茨城県代表選手の選考につきましては,選考委員会等を開催し選出していく予定です。
※添付資料に誤りがあったため,訂正版を再度掲載します。
競技会実施要領
1.ゼッケン割振数等について
〔修正前〕
(1)福祉事務所等に割り振る選手のゼッケン番号は,申込締切後に通知する。
(2)ゼッケンについては,以下のとおりとする。
ア 選手は胸部に布製のゼッケンをつけること。
イ ゼッケンの色は,別表第3「障害・競技別ゼッケン色」のとおりとする。
ウ ゼッケンの大きさは,よこ20cm,たて13cmとする。
〔修正後〕
(1)福祉事務所等に割り振る選手のゼッケン番号及びゼッケンの掲示位置については,申込締切後に通知する。
(2)ゼッケンについては,以下のとおりとする。
ア ゼッケンの色は,別表第3「障害・競技別ゼッケン色」のとおりとする。
イ ゼッケンの大きさは,よこ20cm,たて13cmとする。
ウ 水泳のゼッケンについては,代替えとして,主催者側でIDカードを用意する。
2.別表第2 陸上競技種目一覧
〔修正前〕
(1)知的 投てき ソフトボール投(男子)
〔修正後〕
(1)知的 投てき ソフトボール投
※男女ともに午前中に実施
3.別表第3 障害・競技別ゼッケン色
〔修正後〕
表内「水泳」の列の削除
「(注)水泳においては,運動着にゼッケンを付けること」の削除
県内の障害者のスポーツを通した自立と社会参加を推進するとともに,県民の障害者に対する理解と認識を深めることを目的とする。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
大会実施要項参照
※文書での要項及び様式の送付の通知はありません。
※大会出場希望の方は,各自必要な様式をダウンロードの上,期限までに指定の提出先へお申し込みください。
※団体競技及びレクリエーション競技の参加申込書については,令和2年6月10日(水)18時にHPへ掲載いたします。
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555 水戸市笠原町978番6 TEL:029-301-3375 FAX:029-301-3378
平成30年9月23日(日)笠松運動公園体育館にて,第15回茨城県精神障害者スポーツ大会(卓球競技)を開催しました。
精神障害部門の卓球競技は今大会初の開催となり,来年におこなわれる第19回全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会2019」から正式競技として導入されます。
今大会では,10団体39名の選手の方々にご参加いただき,盛況のうちに無事終了することができました。
大会の詳細につきましては,開催結果(PDF:278KB)からご覧ください。
平成30年9月23日(日)に笠松運動公園他1会場にて,第56回茨城県身体障害者スポーツ大会を開催しました。
397名の選手をはじめ,多くの応援の方々に御参加をいただき,盛会のうちに無事終了することができました。
大会の詳細につきましては,開催結果(PDF:346KB)からご覧ください。
時下,ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
障害者スポーツの振興につきましては,日頃より御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて,標記のことについて,「第56会茨城県身体障害者スポーツ大会実施要項に定める注意事項」を掲載いたしますので,必ずご覧いただきますようお願いいたします。
・「第56回茨城県身体障害者スポーツ大会実施要項に定める注意事項」(PDF:189KB)
・選手宣誓イメージ図(PDF:42KB)
・陸上競技会場一覧図(PDF:239KB)
・会場案内図(笠松運動公園)(PDF:569KB)
・会場案内図(茨城県立盲学校)(PDF:116KB)
・陸上競技日程(PDF:116KB)
・水泳日程(PDF:89KB)
・フライングディスク日程(PDF:130KB)
平成30年6月23日(土)笠松運動公園体育館にて,第15回茨城県精神障害者スポーツ大会(バレーボール競技)を開催しました。10チーム104名の選手をはじめ,応援の方々等を含めると約300名の方々に御参加をいただき,盛会のうちに無事終了することができました。
詳細はこちら(PDF:268KB)をご覧ください。(結果トーナメント表(PDF:50KB))
平成30年5月27日(日),6月2日(土)及び6月3日(日)に笠松運動公園他2会場にて,第19回茨城県ゆうあいスポーツ大会が開催されました。県内各地から選手及び家族,ボランティア等の多くの参加者を得て盛大に開かれました。
大会の詳細は開催結果(PDF:2,684KB)をご覧ください。
県内の身体障害者がスポーツを通じて,機能の回復と体力の維持増強を図り,自立と社会参加を促進するとともに,県民の身体障害者に対する理解と認識を深め,交流を広めることを目的とします。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成30年9月23日(日)
予備日9月24日(月)
※荒天の場合,屋外競技(陸上競技・アーチェリー・フライングディスク)に関しては9月24日(日)に延期
競技名 |
会場 |
開催日 |
陸上競技場 | 笠松運動公園陸上競技場,投てき場 | 9月23日(日) |
水泳 | 笠松運動公園サブプール | 9月23日(日) |
アーチェリー | 笠松運動公園アーチェリー場 | 9月23日(日) |
卓球 | 笠松運動公園体育館 | 9月23日(日) |
サウンドテーブルテニス | 茨城県立盲学校体育館他 | 9月23日(日) |
フライングディスク | 笠松運動公園補助陸上競技場 | 9月23日(日) |
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-3375FAX:029-301-3378
精神障害者スポーツ大会は,県内の精神障害者がスポーツを通じて,体力の維持増強を図り,社会参加を促進することを目的とする。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成30年6月23日(土)
平成30年9月23日(日)
笠松運動公園
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-3375FAX:029-301-3378
障害者スポーツの振興を図るとともに,県民の心身障害児者に対する理解と認識を深め,2019年開催の全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」に向けて気運の醸成を図ることを目的とする。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成30年5月27日(日)
(レクリエーション競技・陸上競技・卓球・フライングディスク・ボウリング・バスケットボール・ソフトボール・バレーボール・フットベースボール)
平成30年6月2日(土)
(水泳)
平成30年6月3日(日)
(サッカー)
競技会:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している年齢13歳以上の知的障害者(平成30年4月1日現在)
レクリエーション競技:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している心身障害児者
大会概要(※競技種目によって日程・会場は異なります)(PDF:137KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-3375FAX:029-301-3378
平成29年9月17日(日),9月24日(日)にひたちなか市総合運動公園他4会場にて,第55回茨城県身体障害者スポーツ大会を開催しました。
329名の選手をはじめ,多くの応援の方々に御参加をいただき,盛会のうちに無事終了することができました。
大会の詳細につきましては,開催結果(PDF:393KB)をご覧ください。
9月17日(日)に開催予定の第55回茨城県身体障害者スポーツ大会の屋外競技(陸上競技,フライングディスク,アーチェリー)につきましては,台風18号が接近するとの予報から,参加者の安全を優先し9月24日(日)に延期することと致しましたのでお知らせいたします。(フライングディスクにつきましては,延期により会場が笠松運動公園補助陸上競技場に変更となりますのでご注意ください。)
なお,屋内競技(サウンドテーブルテニス)につきましては,今のところ実施する予定です。実施態度の決定は,9月17日(日曜日)午前5時59分の茨城放送でご確認ください。
平成29年6月24日(土),東海村総合体育館にて第14回茨城県精神障害者スポーツ大会(バレーボール競技)を開催しました。
11チーム110名の選手をはじめ、応援の方々等を含めると約330名の方々に御参加をいただき、盛会のうちに無事終了することができました。
大会の詳細は開催結果(PDF:350KB)をご覧ください。
平成29年5月21日(日),28日(日)及び6月3日(土)に笠松運動公園他3会場にて,第19回茨城県ゆうあいスポーツ大会が開催されました。県内各地から選手及び家族,ボランティア等の多くの参加者を得て盛大に開かれました。
大会の詳細は開催結果(PDF:1,312KB)をご覧ください。
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
県内の身体障害者がスポーツを通じて,機能の回復と体力の維持増強を図り,自立と社会参加を促進するとともに,県民の身体障害者に対する理解と認識を深め,交流を広めることを目的とします。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成29年9月17日(日)・24日(日)
※荒天の場合,屋外競技(陸上競技・アーチェリー・フライングディスク)に関しては9月24日(日)に延期
競技名 |
会場 |
開催日 |
陸上競技 |
ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 |
9月17日(日) |
水泳 |
笠松運動公園サブプール |
9月24日(日) |
アーチェリー |
茨城県立リハビリテーションセンターアーチェリー場 |
9月17日(日) |
卓球 |
堀原運動公園大道場 |
9月24日(日) |
サウンドテーブルテニス |
茨城県立盲学校体育館他 |
9月17日(日) |
フライングディスク |
ひたちなか市総合運動公園スポーツ広場 |
9月17日(日) |
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375FAX029-301-3378
精神障害者スポーツ大会は,県内の精神障害者がスポーツを通じて,体力の維持増強を図り,社会参加を促進することを目的とする。
茨城県茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成29年6月24日(土曜日)開会式9時30分から
東海村総合体育館
大会競技規則(PDF:77KB)
大会参加申込書(ワード:17KB)
参加チームに関する調査(ワード:15KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話:029-301-3375FAX:029-301-3378
障害者スポーツの振興を図るとともに,県民の心身障害児者に対する理解と認識を深め,平成31年開催の全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」に向けて気運の醸成を図ることを目的とする。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成29年5月21日(日曜日)卓球他
5月28日(日曜日)レクリエーション競技他
開会式午前10時から
6月3日(土曜日)水泳
競技会:県内に居住または県内の施設,学校または職場に在籍している年齢13歳以上の知的障害者(平成29年4月1日現在)
レクリエーション競技:県内に居住または県内の施設,学校または職場に在籍している心身障害児者
開催概要(PDF:138KB)(※競技種目によって日程・会場は異なります)
競技会実施要領(PDF:175KB)
レクリエーション競技実施要領(PDF:139KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話:029-301-3375FAX:029-301-3378
障害者スポーツの振興を図るとともに,県民の心身障害児者に対する理解と認識を深め,平成31年開催の全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」に向けて気運の醸成を図ることを目的とする。
茨城県,茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成29年5月21日(日曜日)
(卓球・フライングディスク・ボウリング)
平成29年5月28日(日曜日)
(レクリエーション競技・陸上競技・バスケットボール・ソフトボール・バレーボール・サッカー・フットベースボール)
平成29年6月3日(土曜日)
(水泳)
競技会:県内に居住または県内の施設,学校または職場に在籍している年齢13歳以上の知的障害者(平成29年4月1日現在)
レクリエーション競技:県内に居住または県内の施設,学校または職場に在籍している心身障害児者
大会概要(PDF:83KB)(※競技種目によって日程・会場は異なります)
参加申込書記入要領,参加申込フロー(PDF:85KB)
参加申込書(ワード:48KB)
競技会実施要領(PDF:131KB)
レクリエーション競技実施要領(PDF:94KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話:029-301-3375FAX:029-301-3378
今年度の全国障害者スポーツ大会は、10月22日(土曜日)から24日(月曜日)の3日間、全国67の都道府県・政令指定都市から約5,500名(選手3,324名、役員2,353名)が参加して、岩手県北上市の北上総合運動公園北上陸上競技場を中心に個人競技6競技、団体競技7競技が行われました。
本県選手団は、坂場篤視団長をはじめ、60名(選手30名、役員30名)が参加し、下記のとおりの成績を収めました。
平成28年8月27日(土曜日)、9月18日(日曜日)、石岡運動公園他3会場にて、第54回茨城県身体障害者スポーツ大会を開催しました。
514名の選手をはじめ、多くの応援の方々に御参加をいただき、盛会のうちに無事終了することができました。
大会の詳細につきましては、開催結果(PDF:399KB)をご覧ください。
平成28年10月22日(土曜日)から24日(月曜日)にかけて、岩手県で第16回全国障害者スポーツ大会「希望郷いわて大会」が開催されます。茨城県代表選手選考会を兼ねて、第53回茨城県身体障害者スポーツ大会および第18回茨城県ゆうあいスポーツ大会を開催し、選考委員による選考結果を受けて代表選手31名が決定しました。
茨城県代表選手の活躍にご期待ください!
茨城県代表選手は茨城県代表選手一覧(PDF:58KB)をご覧ください。
平成28年6月25日(土曜日)、笠松運動公園体育館にて第13回茨城県精神障害者スポーツ大会(バレーボール競技)を開催しました。
11チーム116名の選手をはじめ、応援の方々等を含めると約340名の方々に御参加をいただき、盛会のうちに無事終了することができました。
大会の詳細は開催結果(PDF:351KB)をご覧ください。
平成28年5月22日(日曜日)、29日(日曜日)及び6月4日(土曜日)に笠松運動公園他3会場にて、第18回茨城県ゆうあいスポーツ大会が開催されました。県内各地から選手及び家族、ボランティア等の多くの参加者を得て盛大に開かれました。
大会の詳細は開催結果(PDF:558KB)をご覧ください。
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
5大会実施要項等大会種目及び障害適用表(別表第1)のリンク先に誤りがあり別表2が表示されるようになっていたため、別表1が表示されるよう修正しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県内の身体障害者がスポーツを通じて、機能の回復と体力の維持増強を図り、自立と社会参加を促進するとともに、県民の身体障害者に対する理解と認識を深め、交流を広めることを目的とします。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成28年9月18日(日曜日)開会式午前9時30分から
※荒天の場合、屋外競技に関しては平成28年9月25日(日曜日)に延期
※水泳のみ平成28年8月27日(土曜日)に実施
競技名 |
会場 |
陸上競技 |
石岡運動公園陸上競技場 |
水泳 |
笠松運動公園サブプール |
アーチェリー |
茨城県立リハビリテーションセンターアーチェリー場 |
卓球 |
石岡運動公園体育館 |
サウンドテーブルテニス |
茨城県立盲学校プレイルーム他 |
フライングディスク |
石岡運動公園多目的広場 |
大会実施要項(PDF:212KB)
大会種目及び障害適用表(別表第1)(PDF:258KB)
陸上競技種目一覧表(別表第2)(PDF:81KB)
選手ゼッケン番号一覧表(別表第3)(PDF:154KB)
障害・競技別ゼッケン色(別表第4)(PDF:68KB)
参加申込記入要領(PDF:109KB)
参加申込票陸上競技(別紙様式第1)(ワード:129KB)
参加申込票(別紙様式第2)(ワード:49KB)
選手名簿(別紙様式第3)(ワード:91KB)
選手統括表(別紙様式第4)(ワード:61KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
精神障害者スポーツ大会は、県内の精神障害者がスポーツを通じて体力の維持増強を図り、社会参加を促進することを目的とする。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成28年6月25日(土曜日)開会式9時30分から
笠松運動公園体育館
大会実施要項(PDF:95KB)
大会競技規則(PDF:94KB)
大会参加申込書(ワード:17KB)
参加チームに関する調査(ワード:15KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
障害者スポーツの振興を図るとともに、県民の心身障害児者に対する理解と認識を深め、平成31年開催の全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」に向けて気運の醸成を図ることを目的とする。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成28年5月22日(日曜日)、レクリエーション競技他、開会式午前10時から
5月29日(日曜日)、陸上競技他
6月4日(土曜日)、水泳
競技会:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している年齢13歳以上の知的障害者(平成28年4月1日現在)
レクリエーション競技:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している心身障害児者
開催概要(PDF:138KB)(※競技種目によって日程・会場は異なります)
大会実施要項(PDF:264KB)
競技会実施要領(PDF:201KB)
レクリエーション競技実施要領(PDF:139KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
障害者スポーツの振興を図るとともに、県民の心身障害児者に対する理解と認識を深め、平成31年開催の全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」に向けて気運の醸成を図ることを目的とする。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成28年5月22日(日曜日)、開会式午前10時から(レクリエーション競技・卓球・ボウリング・ソフトボール・フットベースボール)
5月29日(日曜日)、(陸上競技・フライングディスク・バスケットボール・バレーボール・サッカー)
6月4日(土曜日)、(水泳)
競技会:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している年齢13歳以上の知的障害者(平成28年4月1日現在)
レクリエーション競技:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している心身障害児者
参加申込書記入要領,参加申込フロー(PDF:136KB)
参加申込書(ワード:49KB)
大会実施要項(PDF:264KB)
競技会実施要領(PDF:200KB)
レクリエーション競技実施要領(PDF:139KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
今年度の全国障害者スポーツ大会は、10月24日(土曜日)から26日(月曜日)の3日間、全国67の都道府県・政令指定都市から約5,500名(選手3,234名、役員2,257名)が参加して、和歌山県和歌山市の紀三井寺(きみいでら)公園陸上競技場を中心に、個人競技6競技、団体競技7競技が行われました。
本県選手団は、鈴木金一郎団長をはじめ、64名(選手31名、役員33名)が参加し、下記のとおりの成績を収めました。
2競技結果(PDF:79KB)(太線囲みは入賞、※は大会新記録)
平成27年9月20日(日曜日)、27日(日曜日)にひたちなか市総合運動公園他2会場にて、第53回茨城県身体障害者スポーツ大会を開催しました。
536名の選手をはじめ、多くの応援の方にもご参加いただき、盛会のうちに無事終了することができました。
また、体育館ではスポーツ教室が開催され、参加者は様々なスポーツを体験しました。
大会の詳細は開催結果(PDF:6,340KB)をご覧ください。
平成27年6月27日(土曜日)、笠松運動公園体育館にて、第12回茨城県精神障害者スポーツ大会(バレーボール競技)を開催しました。
11チーム117名の選手をはじめ、応援の方々等を含めると約340名の方々に御参加をいただき、盛会のうちに無事終了することができました。
大会の詳細は開催結果(PDF:901KB)をご覧ください。
平成27年10月24日から26日にかけて、和歌山県で開催される第15回全国障害者スポーツ大会の茨城県代表選手選考会を兼ねて、第52回茨城県身体障害者スポーツ大会及び第17回茨城県ゆうあいスポーツ大会を開催し、選考委員による選考結果を受けて代表選手31名が決定しました。
全国障害者スポーツ大会に出場する茨城県代表選手の活躍にご期待ください。
茨城県代表選手は茨城県代表選手一覧(PDF:71KB)をご覧ください。
平成27年5月24日(日曜日)及び6月6日(土曜日)、笠松運動公園他3会場にて、第17回茨城県ゆうあいスポーツ大会が開催されました。
県内各地から選手及び家族、ボランティア等の多くの参加者を得て、盛大に開かれました。
また、本大会において初の「スポーツ体験教室」を同時開催し、心身障害児者にかかわらず、引率者・一般来場者を含め、多くの方々が各種スポーツを体験しました。
大会の詳細は開催結果(PDF:537KB)をご覧ください。
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
県内の身体障害者がスポーツを通じて、機能の回復と体力の維持増強を図り、自立と社会参加を促進するとともに、県民の身体障害者に対する理解と認識を深め、交流を広めることを目的とします。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成27年9月20日(日曜日)、開会式午前9時30分から
※荒天の場合、屋外競技に関しては平成27年9月22日(火曜日・祝)は延期
※水泳のみ平成27年9月27日(日曜日)に実施
競技名 |
会場 |
陸上競技 | ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 |
卓球 | ひたちなか市総合運動公園総合体育館 |
フライングディスク | ひたちなか市総合運動公園スポーツ広場 |
アーチェリー | 県立リハビリテーションセンターアーチェリー場 |
サウンドテーブルテニス | 県立リハビリテーションセンター教養室 |
水泳 |
笠松運動公園サブプール |
大会実施要項(PDF:123KB)
大会種目及び障害適用表(別表第1)(PDF:167KB)
陸上競技種目一覧表(別表第2)(PDF:53KB)
選手ゼッケン番号一覧表(別表第3)(PDF:68KB)
障害・競技別ゼッケン色(別表第4)(PDF:40KB)
参加申込記入要領(PDF:57KB)
参加申込票陸上競技(別紙様式第1)(ワード:151KB)
参加申込票(別紙様式第2)(ワード:49KB)
選手名簿(別紙様式第3)(ワード:90KB)
選手統括表(別紙様式第4)(ワード:61KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
精神障害者スポーツ大会は、県内の精神障害者がスポーツを通じて体力の維持増強を図り、社会参加を促進することを目的とする。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成27年6月27日(土曜日)、開会式9時30分から
笠松運動公園体育館
大会実施要項(PDF:95KB)
大会競技規則(PDF:92KB)
大会参加申込書(ワード:20KB)
参加チームに関する調査(ワード:17KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
このたび、茨城県で第15回全国障害者スポーツ大会「紀の国わかやま大会」ソフトボール競技関東ブロック地区予選会を開催しましたので、結果をお知らせいたします。
今回、ご参加いただきました皆様方と大会運営にご協力を賜りました競技団体等の皆様方に厚くお礼申し上げますとともに、今後とも県の障害福祉の推進にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結果報告(PDF:40KB)
トーナメント表(PDF:44KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
ゆうあいピック茨城大会を契機として関心の高まった障害者スポーツの振興を図るとともに、県民の心身障害児者に対する理解と認識を深めることを目的とします。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成27年5月24日(日曜日)、開会式午前10時から
※水泳競技は6月6日(土曜日)
競技会:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している年齢13歳以上の知的障害者(平成26年4月1日現在)
レクリエーション競技:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している心身障害児者
スポーツ体験教室:県内外、障害の有無やその程度等にかかわらず、スポーツに関心がある者
開催概要(PDF:141KB)(※競技種目によって日程・会場は異なります)
大会実施要項(PDF:216KB)
競技会実施要領(PDF:169KB)
レクリエーション競技実施要領(PDF:115KB)
スポーツ体験教室実施要領(PDF:90KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378
ゆうあいピック茨城大会を契機として関心の高まった障害者スポーツの振興を図るとともに、県民の心身障害児者に対する理解と認識を深めることを目的とします。
茨城県、茨城県障害者スポーツ・文化協会
平成27年5月24日(日曜日)、開会式午前10時から
※水泳競技は6月6日(土曜日)
競技会:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している年齢13歳以上の知的障害者(平成27年4月1日現在)
レクリエーション競技:県内に居住または県内の施設、学校または職場に在籍している心身障害児者
スポーツ体験教室:県内外、障害の有無やその程度等にかかわらず、スポーツに関心がある者
大会概要(PDF:141KB)(※競技種目によって日程・会場は異なります)
大会実施要項(PDF:216KB)
競技会実施要領(PDF:169KB)
レクリエーション競技実施要領(PDF:115KB)
スポーツ体験教室実施要領(PDF:90KB)
茨城県保健福祉部障害福祉課企画担当
茨城県障害者スポーツ・文化協会(障害福祉課内)
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話029-301-3375
FAX029-301-3378