目的から探す
ホーム > 県政情報 > 採用 > 茨城県職員採用案内 > 採用試験・採用選考情報 > 令和7年度茨城県職員等採用試験 > 令和7年度茨城県職員採用大学卒業程度特別試験について
ページ番号:73769
更新日:2025年10月29日
ここから本文です。
茨城県職員を募集する試験を行います。詳細は試験案内を確認してください。
| 職種 | 採用予定人員 | 採用時の勤務場所及び職務内容 |
|---|---|---|
| 農業土木 | 1名程度 | 知事部局等の本庁又は出先機関で、主に土地改良事業の調査、設計及び施工管理等の業務に従事します。 |
| 林業 | 4名程度 | 知事部局等の本庁又は出先機関で、主に林業の振興、林業経営の指導援助、林業に関する技術の普及指導・試験研究等の業務に従事します。 |
| 福祉 | 3名程度 | 知事部局等の本庁又は児童相談所、一時保護所、福祉施設等の出先機関で、主に相談援助、自立支援、生活支援等の業務に従事します。 |
| 心理 | 1名程度 | 知事部局等の本庁又は児童相談所、県立病院、福祉施設等の出先機関で、主に心理学的判定、相談、指導等の業務に従事します。 |
1.平成8(1996)年4月2日から平成16(2004)年4月1日までに生まれた人
2.平成16(2004)年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人若しくは令和8(2026)年3月31日までに卒業見込みの人又は人事委員会がこれと同等と認める人
| 職種 | 要件 |
|---|---|
| 福祉 |
社会福祉法第19条の社会福祉主事の任用資格を有する人又は令和8(2026)年3月31日までに取得見込みの人 |
| 心理 |
学校教育法による大学(短期大学を除く。)若しくは大学院において、心理学を専修する学科若しくはこれに相当する課程を修めて卒業(修了)した人若しくは令和8(2026)年3月31日までに卒業(修了)見込みの人又は人事委員会がこれと同等と認める人 ・心理学科、教育心理学科、社会心理学科等、学科名に「心理学」を冠した学科 |
10月29日(水曜日)午前9時から11月18日(火曜日)午後5時
インターネットにより申込みを受け付けます。申込方法は本ページ下部に記載しています。
| 区分 | 農業土木、林業 | 福祉、心理 |
|---|---|---|
| 第1次試験 |
11月30日(日曜日) ※第1次試験日に実施します。 |
11月30日(日曜日) |
| 第2次試験 |
1月上旬から下旬のうち1日 |
1月上旬から下旬のうち2日
|
| 最終合格発表 | 令和8年1月27日(火曜日)午後1時予定 | |
ア農業土木、林業
| 区分 | 試験科目 | 配点 |
|---|---|---|
| 第1次試験 | 基礎能力検査(SPI3) | 120点 |
| 専門試験(択一式) | 180点 | |
| 第2次試験 |
論文試験(1,000字程度) ※第1次試験日に実施します。 |
50点 |
| 集団討論 | 100点 | |
|
個別面接 |
250点 | |
| 合計 | 700点 |
イ福祉、心理
| 区分 | 試験科目 | 配点 |
|---|---|---|
| 第1次試験 | 教養試験(択一式) | 120点 |
| 専門試験(択一式) | 180点 | |
| 第2次試験 |
論文試験(1,000字程度) ※第1次試験日に実施します。 |
50点 |
| 集団討論 | 100点 | |
|
個別面接(1回目) 個別面接(2回目) |
250点 | |
| 合計 | 700点 |
農業土木及び林業の第2次試験で使用する専門性確認シートは第1次試験合格後に提出していただきますが、提出方法、提出時期等の詳細については、別途お知らせします。
給与は、学歴、経歴及び勤務課所を考慮の上、初任給(給料)が決定されます。令和7(2025)年4月1日現在の初任給の例は下表のとおりです。
| 職種 | 大学卒 | 修士卒 | ||
|---|---|---|---|---|
| 農業土木 | 243,648円 (勤務課所にかかわらず) |
253,152円 (勤務課所にかかわらず) |
||
| 林業 | 本庁等 | 243,648円 | 本庁等 | 253,152円 |
| 試験研究機関 | 260,972円 | 試験研究機関 | 285,670円 | |
| 福祉 | 本庁等 | 243,648円 | 本庁等 | 253,152円 |
| 児童自立支援施設等 | 250,992円 | 児童自立支援施設等 | 260,712円 | |
| 心理 | 243,648円 (勤務課所にかかわらず) |
253,152円 (勤務課所にかかわらず) |
||
インターネットによる申込みを行うためには、以下の環境が必要です。インターネットによる申込みができない方は、11月11日(火曜日)までに茨城県人事委員会事務局に連絡してください。
申込締切直前はサーバが混み合うおそれがあります。また、システムメンテナンス等の理由により一時的にサービスを停止する場合がありますので、時間に余裕をもって申込みしてください。11月18日(火曜日)午後5時を過ぎた場合は、申込みは一切受付できません。
申込みは、1人1回1職種のみです。同一人から複数の申込みがあった場合は、人事委員会事務局で最初に受付したものを有効とします。
電子申請は「いばらき電子申請・届出サービス」ページから下記の流れに従って申込みしてください。
「いばらき電子申請・届出サービス」ページのURLはこの説明の最後で案内します。
この説明の最後に記載している「いばらき電子申請・届出サービス」へのリンクをクリックしてください。「利用者登録せず申し込む方はこちら」と「利用者登録される方はこちら」が表示されますので、いずれかを選択してお進みください。なお、利用者登録を行わなくても試験に申し込むことができます。
(1)利用者登録せずに申込み
手続説明と利用規約を確認後、メールアドレスを入力し、「完了」をクリックします。「連絡先アドレス確認メール」が送付されるので、メール本文に記載されているURLにアクセスして申込画面に進みます。
(2)利用者登録して申込み
画面の指示に従い、利用者情報を登録してIDとパスワードを取得します。その後、「既に利用者登録がお済みの方」フォームからログインし申込み画面に進みます。
申込画面が開いたら、各入力欄の指示に従って、漏れなく記入してください。「確認へ進む」をクリックし、入力内容に間違いが無いことを確認したら「申込む」をクリックして完了させてください。申込みが完了すると、整理番号とパスワードが画面に表示されます。この整理番号とパスワードはメール(「採用試験申込確認のお知らせ」)でも自動配信されます。整理番号とパスワードは、申込状況の確認や、受験票の作成を行う際に必要になりますので、必ず控えておいてください。
申請状況を確認したい場合は、「いばらき電子申請・届出サービス」ページにアクセスし、画面上部の「申込内容照会」から整理番号とパスワードを入力し、申請状況等の確認を行ってください。
11月21日(金曜日)までに申込内容の確認結果をお知らせする「受付完了のお知らせ」メールが配信されます。
11月21日(金曜日)までに「受付完了のお知らせ」メールが届かない場合は、必ず茨城県人事委員会事務局まで電話で連絡してください。
以上を確認の上、以下の「いばらき電子申請・届出サービス」ページから試験申込みをしてください。