ここから本文です。

更新日:2022年3月28日

「茨城県の人口」(令和2年(2020年)国勢調査人口等基本集計結果報告書):調査結果の概要1

 令和4年(2022年)3月28日掲載

 調査結果の概要

 1.人口の動向

 (1)総人口

総務省統計局公表の令和2年国勢調査人口等基本集計による2020年(令和2年)10月1日現在の茨城県の総人口は、2,867,009人となり、前回調査(2015年(平成27年))と比べると、49,967人の減少(1.7%減)となった。なお、前回調査は前々回調査(2010年(平成22年))と比べると、52,794人の減少(1.8%減)であり、減少幅は縮小した。
1947年(昭和22年)から1965年(昭和40年)まで横ばい状態であった本県の人口は、その後増加に転じ、1975年(昭和50年)には10%近い増加率を示した。1985年(昭和60年)以降は増加率が鈍化する傾向となり、2005年(平成17年)以降は減少に転じている。(図-1、表-1)
全国順位は、前回調査と同じく静岡県(363万3千人)に次いで11位であり、広島県(280万人)が続いている。(別表2)

図-1:各回国勢調査による人口の推移(1920年~2020年)-茨城県-

図-1:各回国勢調査による人口の推移(1920年~2020年)茨城県のグラフ

表-1:各回国勢調査による人口の推移(1920年~2020年)-茨城県、全国-

年次 人口(人) 増減数(人) 増減率(%) 人口指数
(1920年=100)
茨城県 全国 茨城県 全国 茨城県 全国 茨城県 全国
1920年
(大正9年)

1,350,400

55,963,053

-

-

-

-

100.0

100.0

1925年
(大正14年)

1,409,092

59,736,822

58,692

3,773,769

4.3

6.7

104.3

106.7

1930年
(昭和5年)

1,487,097

64,450,005

78,005

4,713,183

5.5

7.9

110.1

115.2

1935年
(昭和10年)

1,548,991

69,254,148

61,894

4,804,143

4.2

7.5

114.7

123.7

1940年
(昭和15年)

1,620,000

73,114,308

71,009

3,860,160

4.6

5.6

120.0

130.6

1947年
(昭和22年)

2,013,735

78,627,000

393,735

5,512,692

24.3

7.5

149.1

140.5

1950年
(昭和25年)

2,039,418

84,114,574

25,683

5,487,574

1.3

7.0

151.0

150.3

1955年
(昭和30年)

2,064,037

90,076,594

24,619

5,962,020

1.2

7.1

152.8

161.0

1960年
(昭和35年)

2,047,024

94,301,623

-17,013

4,225,029

-0.8

4.7

151.6

168.5

1965年
(昭和40年)

2,056,154

99,209,137

9,130

4,907,514

0.4

5.2

152.3

177.3

1970年
(昭和45年)

2,143,551

104,665,171

87,397

5,456,034

4.3

5.5

158.7

187.0

1975年
(昭和50年)

2,342,198

111,939,643

198,647

7,274,472

9.3

7.0

173.4

200.0

1980年
(昭和55年)

2,558,007

117,060,396

215,809

5,120,753

9.2

4.6

189.4

209.2

1985年
(昭和60年)

2,725,005

121,048,923

166,998

3,988,527

6.5

3.4

201.8

216.3

1990年
(平成2年)

2,845,382

123,611,167

120,377

2,562,244

4.4

2.1

210.7

220.9

1995年
(平成7年)

2,955,530

125,570,246

110,148

1,959,079

3.9

1.6

218.9

224.4

2000年
(平成12年)

2,985,676

126,925,843

30,146

1,355,597

1.0

1.1

221.1

226.8

2005年
(平成17年)

2,975,167

127,767,994

-10,509

842,151

-0.4

0.7

220.3

228.3

2010年
(平成22年)

2,969,770

128,057,352

-5,397

289,358

-0.2

0.2

219.9

228.8

2015年
(平成27年)

2,916,976

127,094,745

-52,794

-962,607

-1.8

-0.8

216.0

227.1

2020年
(令和2年)

2,867,009

126,146,099

-49,967

-948,646

-1.7

-0.7

212.3

225.4

全国の総人口は、126,146,099人で、前回調査と比べると、948,646人の減少(0.7%減)となった。人口増加率は1980年(昭和55年)以降低下を続け、2015年(平成27年)には1920年(大正9年)の調査開始以来、初めての人口減少となった。
人口増加率を都道府県別にみると、東京都が3.9%と最も多く、次いで沖縄県(2.4%)、神奈川県(1.2%)の順となっており、8都県で人口増加となった。一方、39道府県で人口減少となっている。(図-2、図-3)

図-2:人口増減率及び人口指数の推移(1920年~2020年)-茨城県、全国-

図-2:人口増減率及び人口指数の推移(1920年~2020年)茨城県、全国のグラフ

図-3:都道府県別人口増減率(2010年~2015年、2015年~2020年)

図-3:都道府県別人口増減率(2010年~2015年、2015年~2020年)のグラフ

目次に戻る

 (2)人口集中地区人口

人口集中地区は1960年(昭和35年)から設定され、その全域人口に占める割合は、地域の都市化を示す指標の一つとされている。本県の人口集中地区人口は、1,169,451人となり、前回と比べると56,313人の増加(5.1%増)となった。県人口に占める割合は40.8%となり2.6ポイントの上昇となった。人口集中地区の人口密度は、前回の4,527.9人より311.4人減少し4,216.5人となったが、それでも全域の約9倍となっている。(表-2、第3表)

表-2:人口集中地区人口の推移(1960年~2020年)-茨城県-

年次 人口
(人)
面積
(平方キロメートル)
人口密度
(人/平方キロメートル)
全域 人口集中
地区
全域に占める割合
(%)
全域 人口集中
地区
全域に占める割合
(%)
全域 人口集中
地区
1960年
(昭和35年)

2,047,024

392,994

19.2

6,087.9

52.0

0.85

336.2

7,557.6

1965年
(昭和40年)

2,056,154

419,147

20.4

6,088.0

56.5

0.93

337.7

7,418.5

1970年
(昭和45年)

2,143,551

468,787

21.9

6,087.2

70.1

1.15

352.1

6,687.4

1975年
(昭和50年)

2,342,198

548,449

23.4

6,089.6

96.0

1.58

384.6

5,713.0

1980年
(昭和55年)

2,558,007

670,978

26.2

6,091.9

133.6

2.19

419.9

5,022.3

1985年
(昭和60年)

2,725,005

795,570

29.2

6,094.4

162.6

2.67

447.1

4,892.8

1990年
(平成2年)

2,845,382

913,835

32.1

6,093.4

196.1

3.22

467.0

4,660.0

1995年
(平成7年)

2,955,530

1,035,193

35.0

6,093.8

219.4

3.60

485.0

4,718.3

2000年
(平成12年)

2,985,676

1,067,726

35.8

6,095.6

231.5

3.80

489.8

4,612.2

2005年
(平成17年)

2,975,167

1,067,625

35.9

6,095.7

232.8

3.82

488.1

4,586.0

2010年
(平成22年)

2,969,770

1,107,084

37.3

6,095.7

242.2

3.97

487.2

4,570.4

2015年
(平成27年)

2,916,976

1,113,138

38.2

6,097.1

245.8

4.03

478.4

4,527.9

2020年
(令和2年)

2,867,009

1,169,451

40.8

6,097.4

277.4

4.55

470.2

4,216.5

目次に戻る

 (3)地域別人口

県内の人口を5地域別にみると、県南地域は前回調査より5,811人増加したものの、他の4地域では減少している。また、県北地域は1990年(平成2年)以降減少が続いている。構成比をみると、県南地域の人口は、全体の35.1%を占めて最大となっている。(表-3、図-4、第2表)

表-3:地域別人口の推移(2000年~2020年)

(単位:人、%)

年次 茨城県 年次 県北地域
人口 増減数 増減率 構成比 人口 増減数 増減率 構成比
2000年
(平成12年)

2,985,676

30,146

1.0

100.0

2000年
(平成12年)

427,599

-9,073

-2.1

14.3

2005年
(平成17年)

2,975,167

-10,509

-0.4

100.0

2005年
(平成17年)

411,508

-16,091

-3.8

13.8

2010年
(平成22年)

2,969,770

-5,397

-0.2

100.0

2010年
(平成22年)

392,673

-18,835

-4.6

13.2

2015年
(平成27年)

2,916,976

-52,794

-1.8

100.0

2015年
(平成27年)

372,038

-20,635

-5.3

12.8

2020年
(令和2年)

2,867,009

-49,967

-1.7

100.0

2020年
(令和2年)

347,613

-24,425

-6.6

12.1

年次 県央地域 年次 鹿行地域
人口 増減数 増減率 構成比 人口 増減数 増減率 構成比
2000年
(平成12年)

716,661

10,621

1.5

24.0

2000年
(平成12年)

274,237

5,019

1.9

9.2

2005年
(平成17年)

718,365

1,704

0.2

24.1

2005年
(平成17年)

278,915

4,678

1.7

9.4

2010年
(平成22年)

723,508

5,143

0.7

24.4

2010年
(平成22年)

279,189

274

0.1

9.4

2015年
(平成27年)

715,718

-7,790

-1.1

24.5

2015年
(平成27年)

274,568

-4,621

-1.7

9.4

2020年
(令和2年)

705,915

-9,803

-1.4

24.6

2020年
(令和2年)

268,146

-6,422

-2.3

9.4

年次 県南地域 年次 県西地域
人口 増減数 増減率 構成比 人口 増減数 増減率 構成比
2000年
(平成12年)

968,296

28,323

3.0

32.4

2000年
(平成12年)

598,883

-4,744

-0.8

20.1

2005年
(平成17年)

977,236

8,940

0.9

32.8

2005年
(平成17年)

589,143

-9,740

-1.6

19.8

2010年
(平成22年)

1,000,060

22,824

2.3

33.7

2010年
(平成22年)

574,340

-14,803

-2.5

19.3

2015年
(平成27年)

1,000,720

660

0.1

34.3

2015年
(平成27年)

553,932

-20,408

-3.6

19.0

2020年
(令和2年)

1,006,531

5,811

0.6

35.1

2020年
(令和2年)

538,804

-15,128

-2.7

18.8

図-4:地域別人口増減率の推移

図-4:地域別人口増減率の推移のグラフ

目次に戻る

 (4)市町村別人口

人口の総数を市町村別にみると、水戸市が270,685人と最も多く、次いでつくば市(241,656人)、日立市(174,508人)、ひたちなか市(156,581人)の順となっている。
県内44市町村のうち、今回調査で人口が増加したのは9市町村(7市1町1村)、減少したのは35市町村(25市9町1村)となり、約8割の市町村で人口が減少した。
なお、前回調査時は、増加が8市村(7市1村)、減少が36市町村(25市10町1村)であった。(図-5)
今回調査で人口増加数が最も大きい市町村は、つくば市の14,693人、次いで守谷市(3,668人)、土浦市(1,270人)、阿見町(1,018人)の順となっている。
一方、人口減少数が最も大きい市町村は、日立市の10,546人、次いで筑西市(3,820人)、稲敷市(3,771人)、常陸太田市(3,692人)の順となっている。(表-4)
また、人口増加率が最も高い市町村は、つくば市の6.5%、次いで守谷市(5.7%)、阿見町(2.1%)順となっている。
一方、人口減少率が最も高い市町村は、大子町の12.8%、次いで河内町(10.2%)、稲敷市(8.8%)の順となっている。(表-5、別表1)

図-5:市町村別人口増減率(2010年~2015年、2015年~2020年)

図-5:市町村別人口増減率(2010年~2015年、2015年~2020年)

表-4:人口増減数の状況

順位 市町村名 増加数(人) 順位 市町村名 減少数(人)
2020年
(令和2年)
2015年
(平成27年)
2020年
(令和2年)
2015年
(平成27年)
1 つくば市

14,693

12,373

1 日立市

-10,546

-8,075

2 守谷市

3,668

2,271

2 筑西市

-3,820

-3,954

3 土浦市

1,270

-3,035

3 稲敷市

-3,771

-4,085

4 阿見町

1,018

-405

4 常陸太田市

-3,692

-3,956

5 神栖市

932

-273

5 笠間市

-3,566

-2,670

6 ひたちなか市

892

-1,371

6 桜川市

-3,510

-3,041

7 つくばみらい市

736

4,675

7 常陸大宮市

-3,320

-2,591

8 牛久市

334

2,633

8 石岡市

-2,959

-3,667

9 東海村

178

275

9 行方市

-2,724

-2,702

表-5:人口増減率の状況

順位 市町村名 増加率(%) 順位 市町村名 減少率(%)
2015年~2020年
(令和2年)
2010年~2015年
(平成27年)
2015年~2020年
(令和2年)
2010年~2015年
(平成27年)
1 つくば市

6.5

5.8

1 大子町

-12.8

-10.1

2 守谷市

5.7

3.6

2 河内町

-10.2

-9.9

3 阿見町

2.1

-0.8

3 稲敷市

-8.8

-8.7

4 つくばみらい市

1.5

10.5

4 城里町

-8.6

-7.9

5 神栖市

1.0

-0.3

5 桜川市

-8.2

-6.7

6 土浦市

0.9

-2.1

6 五霞町

-7.9

-6.6

7 ひたちなか市

0.6

-0.9

7 美浦村

-7.8

-8.4

8 東海村

0.5

0.7

8 行方市

-7.8

-7.2

9 牛久市

0.4

3.2

9 常陸大宮市

-7.8

-5.7

市町村別の人口増減率の今回(2015年~2020年)と前回(2010年~2015年)の関係をみると、44市町村のうち4市1村が連続してプラスとなり、3市1町がマイナスからプラス、3市がプラスからマイナスに転じ、22市9町1村が連続してマイナスとなっている。
また、つくば市は、前回同様5%を超える伸びを示している。(図-6)

図-6:市町村別人口増減率相関図(2010年~2015年、2015年~2020年)

図-6:市町村別人口増減率相関図(2010年~2015年、2015年~2020年)

 

 

 

ページの先頭に戻る

目次に戻る

調査結果の概要2へ

このページに関するお問い合わせ

政策企画部統計課人口労働

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2649

FAX番号:029-301-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?