ここから本文です。
「茨城県の人口」(令和2年(2020年)国勢調査人口等基本集計結果報告書)
令和3年12月16日掲載
令和4年3月28日更新
目次
令和2年国勢調査の概要
調査の概要(PDF:343キロバイト)
利用上の注意
- 本報告書は、総務省統計局から公表された令和2年国勢調査の人口等基本集計結果のうち主要な項目について、若干の解説をつけて取りまとめたものである。
- 特に断りのない限り、国勢調査の基準日である令和2年10月1日現在の行政区分で表章してある。
また、平成27年以前の数値についても、すべて令和2年10月1日現在の行政区分に置き換えてある。
- 小数点第1位(第2位)の数値は小数点第2位(第3位)を四捨五入して表示しているため、個々の数値を合算して得た数値と総数とは必ずしも一致しない。また、分類不能が総数に含まれるため各項目の計が総合計と一致しない場合がある。
- 比率の算出方法は次のとおりである。
人口増加率=当該期間の増加数/基準人口×100
性比=男子人口/女子人口×100
年少人口指数=15歳未満人口/15歳以上65歳未満人口×100
老年人口指数=65歳以上人口/15歳以上65歳未満人口×100
従属人口指数=15歳未満人口+65歳以上人口/15歳以上65歳未満人口×100
老年化指数=65歳以上人口/15歳未満人口×100
- 使用記号は次のとおりである。
数値の前の「-」=減少又はマイナスを示す。
「-」=ゼロ又は該当数値がないもの。
「…」=不詳を示す。
「0.0」=単位未満の数値であるもの。
- 本報告書における地域区分は次のとおりである。
県北地域 |
日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、久慈郡(大子町) |
県央地域 |
水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、
東茨城郡(茨城町、大洗町、城里町)、那珂郡(東海村)
|
鹿行地域 |
鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市 |
県南地域 |
土浦市、石岡市、龍ケ崎市、取手市、牛久市、つくば市、守谷市、稲敷市、
かすみがうら市、つくばみらい市、稲敷郡(美浦村、阿見町、河内町)、
北相馬郡(利根町)
|
県西地域
|
古河市、結城市、下妻市、常総市、筑西市、坂東市、桜川市、結城郡(八千代町)、
猿島郡(五霞町、境町)
|
用語の解説
用語の解説(PDF:254キロバイト)
結果の概要
- 人口の動向
- 人口の基本的属性
- 配偶関係
- 世帯と住宅
- 高齢者の人口と世帯
- 母子及び父子世帯
- 外国人人口
報告書統計表(エクセル形式)
総人口・総世帯数
年齢・配偶関係
一般世帯及び施設等の世帯
世帯の家族類型
住居の状態
高齢者世帯
外国人
報告書
- 報告書はPDF形式です。
統計表はエクセル形式も提供しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください