平成28年茨城県の人口(茨城県常住人口調査結果報告書)
平成29年12月21日掲載
この報告書は,毎月公表している常住人口調査結果の平成28年1年間の結果をとりまとめたものです。
なお,茨城県常住人口調査は,国勢調査の間における市町村ごとの人口及び世帯数の移動状況を明らかにするため,「茨城県常住人口調査規則」に基づき,毎月推計を行っているものです。
1.概要
1.1.人口の動向について
人口増減は平成28年1年間で9,754人の減となり,平成27年(-11,543人)に続き減少しました。
- 本県の人口は平成28年1年間で9,754人減少し,平成29年1月1日現在で2,905,276人,人口増減率は-0.33%でした。男は3,814人減少し1,449,004人(増減率-0.26%),女は5,940人減少し1,456,272人(増減率-0.41%)でした。
- 市町村別では7市で増加,36市町村で減少,1市で増減なしとなっています。
- 人口減少数が最も多かった地域は県北地域で5,070人の減でした。
- 人口増加数が最も多かった市町村はつくば市で3,385人の増,人口減少数が最も多かった市町村は日立市で2,101人の減でした。
- 人口増加率が最も高かった市町村つくば市の1.49%,人口減少率が最も高かったのは美浦村の-2.52%でした。
1.2.自然動態について
平成28年の自然増減数は,10,145人の減少となり,記録ある昭和40年以降で初めて1万人を超える減少数と
なりました。
- 平成28年1年間の自然動態は出生21,385人,死亡31,530人で10,145人の減少となり,自然増減率は
-0.35%でした。
- 出生者数は男10,952人,女10,433人で出生率は7.3‰でした。
- 死亡者数は男16,404人,女15,126人で死亡率は10.8‰でした。
- 自然減少数が最も多かった地域は県北地域で3,082人の減でした。
- 自然増加数が最も多かった市町村はつくば市で603人の増,減少数が最も多かったのは日立市で1,009人の減でした。
- 出生率が最も高かった市町村つくばみらい市の11.0‰で,最も低かったのは利根町の2.7‰でした。
- 死亡率が最も高かった市町村は大子町の20.2‰で,最も低かったのは守谷市の5.9‰でした。
1.3.社会動態について
平成28年の社会増減数は,391人の転入超過となり,平成21年以来7年ぶりに転入超過となりました。
- 平成28年1年間の転入は115,962人,転出が115,571人で391人の転入超過となり,社会増減率は0.01%でした。
- 社会増となった地域は県南地域のみで2,801人の増,社会減少数が最も多かった地域は県北地域で1,988人の減でした。
- 社会増加数が最も多かった市町村はつくば市で2,782人の増,社会減少数が最も多かった市町村は日立市で1,092人の減でした。
- 社会増加率が最も高かった市町村はつくば市で1.22%,社会減少率が最も高かった市町村は美浦村で-2.06%でした。
1.4.世帯数,1世帯当たり人員について
1世帯当たり人員は,2.56人
- 平成28年1年間で12,766世帯増加し,平成29年1月1日現在で1,138,802世帯となり,世帯増減率は1.13%でした。
また,平成28年10月1日現在の1世帯当たり人員は2.56人でした。
- 本報告書の「概要」は,PDFファイルで提供しております。
2.統計表
- 本報告書の「統計表」は,エクセルファイルで提供しております。
10月1日現在世帯数,人口及び面積
1月1日現在世帯数,人口及び人口動態
自然動態
社会動態
地域間移動数
年齢別人口動態
参考
このページの先頭に戻る