ここから本文です。
平成10年住宅・土地統計調査確報集計結果
- 統計表を利用する上での注意
- 表題に使用されている<乙>印は,調査票乙だけを用いて集計した統計表である。
また※印は,当該地域の人口集中地区について表章してあることを示す。
- ここで掲げた統計表は,標本調査による推定値であるため,10位を四捨五入して100位までを有効数字として表章した。
ただし,統計表の乙については,100位を四捨五入して1000位までを有効数字として表章した。
したがって,表中の個々の数字の合計が必ずしも総数とは一致しない。
また,平均値については,それぞれ表章単位未満を四捨五入して表章した。
- 統計表中に使用されている記号等は,次のとおりである。
- 「-」は調査又は集計したが該当数字がないものを示す。
- 「…」は調査又は集計していないものを示す。
- 「0」は調査又は集計したが,該当数字が表章単位に満たないものを示す。
- この統計表は,総務省統計局で作成したものを何ら加工をせず転載している。
- 調査の概要(PDF:178キロバイト)
- 用語の解説(PDF:85キロバイト)
統計表
統計表表題一覧
すべての表について,結果原表形式で収録されています。表題をクリックすると,該当の結果表が表示されます。
都道府県編報告書掲載表
- 第1表:居住世帯の有無(8区分)別住宅数及び建物の種類(5区分)別住宅以外で人が居住する建物数―都道府県※,市部,13大都市(エクセル:39キロバイト)
- 第2表:住宅の種類(3区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び住宅以外の建物の種類(5区分)・住宅以外の建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(6区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県※,市部,13大都市(エクセル:107キロバイト)
- 第3表:住宅の種類(3区分),住宅の所有の関係(8区分),建築の時期(12区分)別住宅数―都道府県,13大都市(エクセル:74キロバイト)
- 第4表:住宅の建て方(4区分),構造(5区分),階数(5区分),建築の時期(12区分)別住宅数―都道府県,13大都市(エクセル:93キロバイト)
- 第5表:住宅の種類(3区分),構造(5区分),建築の時期(12区分)別住宅数―都道府県,13大都市(エクセル:62キロバイト)
- 第6表:住宅の種類(3区分),住宅の所有の関係(8区分)・建築の時期(12区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―都道府県,13大都市(エクセル:57キロバイト)
- 第9表:住宅の種類(3区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(2区分),延べ面積(6区分)別住宅数―都道府県,13大都市(エクセル:122キロバイト)
- 第12表:住宅の種類(3区分)・住宅の所有の関係(8区分)・建て方(4区分),構造(2区分)・建築の時期(12区分),設備状況(21区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,13大都市(エクセル:81キロバイト)
- 第13表:住宅の種類(3区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),建築の時期(6区分),高齢者等のための設備状況(12区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県(エクセル:256キロバイト)
- 第27表:住宅の所有の関係(6区分),建て方(2区分),敷地面積(11区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,13大都市(エクセル:51キロバイト)
- 第33表:住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(7区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・最寄りの公園までの距離(4区分)・最寄りの公民館・集会所までの距離(4区分)別住宅数―都道府県(エクセル:81キロバイト)
- 第34表:住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(7区分),最寄りの緊急避難場所までの距離(5区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・最寄りの郵便局・銀行までの距離(5区分)・最寄りのコンビニエンス・ストアまでの距離(5区分)別住宅数―都道府県(エクセル:94キロバイト)
- 第36表:住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(7区分),日照時間(4区分)別住宅数―都道府県,13大都市(エクセル:62キロバイト)
- 第46表:住宅の所有の関係(7区分)・建て方(4区分),世帯人員(6区分),最低居住水準・誘導居住水準状況(2区分)別主世帯数―都道府県,13大都市(エクセル:101キロバイト)
- 第49表:家計を主に支える者の男女,年齢(6区分),世帯の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数及び1世帯当たり人員―都道府県,13大都市(エクセル:70キロバイト)
- 第50表:住宅の所有の関係(6区分),家計を主に支える者の通勤時間(6区分)別家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(家計を主に支える者が商工・その他の業主である普通世帯数―特掲)―都道府県,13大都市(エクセル:50キロバイト)
- 第56表:住宅の所有の関係(7区分)・建て方(4区分),最低居住水準・誘導居住水準状況(2区分)別高齢者主世帯数―都道府県(エクセル:149キロバイト)
- 第59表:住宅の所有の関係(5区分),家計を主に支える者の年齢(5区分),別世帯となっている子の居住地(7区分)別単身及び夫婦のみの普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯,高齢者普通世帯―特掲)―都道府県,13大都市(エクセル:135キロバイト)
- 第64表:世帯の型(9区分)・世帯の種類(3区分)・1人当たり居住室の畳数(9区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)―都道府県〈乙〉(エクセル:100キロバイト)
- 第65表:家計を主に支える者の年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(9区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数―都道府県〈乙〉(エクセル:84キロバイト)
都道府県編報告書非掲載表
- 第24表:敷地の所有の関係(2区分),取得時期(9区分),敷地面積(11区分)別一戸建・長屋建の持ち家数(専用住宅数―特掲)―都道府県※,市部,13大都市(エクセル:146キロバイト)
- 第40表:世帯の種類(3区分),世帯の型(24区分),住宅の所有の関係(2区分),居住室数(7区分)別普通世帯数―都道府県,13大都市(エクセル:128キロバイト)
- 第50表:世帯の型(24区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(11区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(9区分),最低居住水準・誘導居住水準状況(2区分)別主世帯数―都道府県※,市部,13大都市(エクセル:229キロバイト)
利用にあたっての注意事項
- ファイル形式は,エクセル97/95/5.0共通形式としています。なおExcelの機能の制約上,複数のシートに分割して収録している表があります。
- 上記1の表題一覧に掲載されている表番号と収録されているExcelファイル名で使用している表番号(結果表原表番号)とは異なります。
ページの先頭に戻る
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください