ここから本文です。

更新日:2018年3月14日

たい肥ナビ水稲版 

施肥設計システム「たい肥ナビ!」水稲版―たい肥を使った米づくり― 

これまでの露地野菜を中心とした「たい肥ナビ!」にくわえ、牛ふんたい肥をつかった米づくりで活用できる施肥設計システム「たい肥ナビ!水稲版」を開発しました。適切な施肥設計を行うと、土づくりをしながら化学肥料を削減できます。特別栽培米やエコファーマーの認定に取り組むときなどにもご活用ください。

 
「たい肥ナビ!水稲版」(Excel 2003) たい肥ナビ水稲版のダウンロード 最終更新日:平成22年3月15日
農家情報:97件
「たい肥ナビ!水稲版」の使い方(PDF) たい肥ナビ水稲版のダウンロード  

 露地野菜の栽培には「たい肥ナビ!」をご利用下さい。

 

複雑な計算を簡単に「たい肥ナビ!水稲版」

「たい肥ナビ!水稲版」は、茨城県内のたい肥生産情報と土壌診断結果を活用できる施肥設計システムで、マイクロソフト社の表計算ソフト・エクセル2003で作成しています(図1)。
たい肥から供給される肥料成分、たい肥の連用による窒素肥効率の向上、および、地力窒素をもとに施肥設計します。
「たい肥ナビ!水稲版」の詳細設定 (PDF:138KB)

「たい肥ナビ!水稲版」の概要 生育を抑えた稲・畦間のみえる稲の写真
直立した止葉・美しい穂の写真
写真提供
茨城県農業総合センター農業研究所
図1 施肥設計システム「たい肥ナビ!水稲版」の概要


 
米づくりに使う牛ふんたい肥の施用量は、乾田1t/10a・湿田0.5t/10a。
水稲栽培では、水田の土壌条件(乾田・半湿田・湿田)にあわせ、牛ふんたい肥を毎年一定量施用することで(図2)、「土づくり」と「化学肥料削減」を同時に行うことができます。
牛ふんたい肥施用基準マップの図
作成:茨城県農業総合センター農業研究所

成果情報名(平成17年度)
「水田土壌の牛ふんたい肥施用基準マップ(PDF:1,045KB)

図2 牛ふんたい肥施用基準マップ(石下 図幅1/2.5万)


 
 

たい肥の連用年数と地力の窒素を考慮すると、肥料が減らせます。 

たい肥には窒素・リン酸・カリなどの肥料成分が含まれているので、たい肥を施用するときは、肥料施肥量を減らすことができます。たい肥の窒素は数年にかけて利用されるので、連用年数が長いほど肥料施肥量が少なくなります(図3)。
詳しい肥効率設定の解説はこちらをご覧下さい。
さらに、土壌中には地力として蓄えられた窒素があり、リン酸緩衝液抽出窒素(地力窒素)を測定することで適切な基準施肥量が決定できます。


図3 たい肥連用時の施肥窒素量の考え方(イメージ) 品種:コシヒカリ

試験機関:茨城県農業総合センター農業研究所

 成果情報(平成19年度)<「土壌・施肥診断と生育診断を組み合わせた高品質良食味米生産技術(PDF:182KB)

たい肥施用水田における施肥診断法に関するお問い合わせ先

「たい肥ナビ!水稲版」は、茨城県農業総合センター農業研究所の研究成果をもとに作成しています。

また、この施肥診断法は、コシヒカリでの活用を前提としています。
施肥診断法につきましては、下記にお問い合わせ下さい。

なお、たい肥中の窒素肥効率は、地温・降水量・連用年数・栽培期間などの気象条件によって変化します。「たい肥ナビ!水稲版」の結果は、参考値としてご活用ください。

 

茨城県内たい肥生産者情報

農林事務所(普及センター)(外部サイトへリンク)や農林事務所でも、地域のたい肥生産情報を掲載した「たい肥マップ」を作成していますのでお問い合わせ下さい。
また、茨城県畜産協会ホームページのたい肥流通コーナーにも、茨城県たい肥利用促進協議会会員のたい肥の販売情報が掲載されています。

 


茨城県の牛ふんたい肥施用基準マップおよび水田土壌のリン酸緩衝液抽出窒素の測定

県内の水田の牛ふんたい肥施用基準マップ、および、リン酸緩衝液抽出窒素の測定につきましては、お近くの農林事務所(普及センター)(外部サイトへリンク)へお問い合わせ下さい。

 

 

ページ上部へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部畜産センター管理課

〒315-0132 茨城県石岡市根小屋1234

電話番号:0299-43-3333

FAX番号:0299-36-4433

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?