ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 県央地域 > 笠間地域農業改良普及センター

ここから本文です。

更新日:2024年10月30日

笠間地域農業改良普及センター

主な業務

 大峰TOP コギクTOP 古内茶TOP

  • 安全・安心な農産物の安定的な供給

  • エコ農業と食育による食と農への理解促進

  • 儲かる農業の実現による経営の安定

  • 地域資源を活かしたアグリビジネスの展開

  • 地域農業を支える農業者等の育成と多様な担い手の確保

  • 農業生産基盤の整備と魅力ある農村環境の形成

  • 人と人との交流による農村地域の活性化

管轄地域

主な農産物

水稲、クリ、ムギ、生乳、ダイズ、コギク、ハナショウブ、アルストロメリア、ナシ、ウメ、カキ、リンゴ、カボチャ、レッドポアロー、ニラ、軟白ネギ、ナス、トマト、イチゴ、チャなど

銘柄産地指定品目

小菊(友部町)

お知らせ

農作物の盗難防止対策について

近年、生産者の方々が丹精込めて作られた農作物が盗まれる被害が全国各地で起きています。
笠間地域農業改良普及センター管内でも、果実類等の盗難が発生しており、生産者の皆様にとっては、営農意欲を失わせる深刻な事態です。
そこで、農作物の盗難を未然に防ぐため、以下の農林水産省のサイトの内容をご了知いただき、対策の徹底をお願いいたします。

農林水産省HP「農作物の盗難防止対策を実施しましょう」(外部サイトへリンク)

観光農園等における農産物の適切な取扱について

観光農園や農業者自ら生産したものを直売する施設においても、農産物の不適切な取扱いにより食中毒発生することがあります。
食中毒等がひとたび発生すれば、消費者の健康被害のみならず、消費者からの当該産地や品目への信頼を損なう恐れがあります。
そこで、食中毒等の発生を防ぐため以下の農林水産省のサイトの内容をご了知いただき、衛生管理の徹底をお願いいたします。

農林水産省HP「野菜の衛生管理に関する情報」(外部サイトへリンク)

カメムシ防除の徹底について

果樹カメムシ類や斑点米カメムシ類の多発生が続いています。
以下の病害虫発生予察注意報を参考に防除を徹底してください。

病害虫発生予察注意報第1号(果樹カメムシ類)(PDF:215KB)

病害虫発生予察注意報第2号(斑点米カメムシ類)(PDF:135KB)

病害虫発生予察注意報第3号(果樹カメムシ類)(PDF:166KB)

なし・りんごにおける火傷病の発生防止と花粉の確保について

中国において火傷病の発生が確認され、りんご・なし生産現場において中国産花粉を使用していたことから、日本国内への火傷病菌の侵入が懸念されています。
蔓延防止には早期発見・早期防除が重要であることから、りんご・なし園地において、火傷病の症状(農水省植物防疫所HP参照)が疑われる、又は普段とは異なる農作物被害を見つけたときは、笠間地域農業改良普及センターまでお知らせください。
また、国内への侵入防止に万全を期すため、中国からの梨、りんごの花粉の輸入は、8月30日に停止されています。中国産花粉をお持ちの場合、密閉して厳重に保管し、使用しないようお願いします。今後の花粉の確保については、自家採取の強化やミツバチの確保等(茨城県農業総合センターHP参照)早めの準備をお願いいたします。

農水省植物防疫所HPはこちら
https://www.maff.go.jp/pps/j/guidance/pestinfo/attach/zoukan1-ErwiniaErwinia.html

茨城県農業総合センターHPはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nosose/cont/taisaku.html
ナシ等の花粉確保・結実安定に向け想定される対応策(PDF:1,007KB)

リアルタイム現地速報

笠間地域農業改良普及センター管内における、現地活動の紹介を行なっています。

過去のリアルタイム現地速報はこちら

笠間地区小ギク担い手サポートチームの活動について

笠間地区小ギク担い手サポートチームでは、普及センターと連携し、小ギク露地栽培において生分解性マルチ等の技術実証を行い、その結果に基づき栽培体系マニュアル及び産地戦略を取りまとめました。

小ギク露地栽培におけるグリーンな栽培体系への転換マニュアル(PDF:1,184KB)
笠間地区小ギク担い手サポートチーム産地戦略(PDF:3,471KB)

新規就農者情報(笠間地域就農支援協議会)

笠間地域では、関係機関が連携して、新規就農者の確保と育成を促進するために設立された「笠間地域就農支援協議会」があります。各市町の支援体制などをまとめましたので、興味のある方はご覧ください。

★笠間地域就農支援協議会について★

笠間市・城里町で就農しませんか?」(PDF:792KB)

 

広報資料・技術情報・その他お知らせ

 

その他普及センターからのお知らせについて、掲載しています。

広報資料 技術情報 その他お知らせ

リンク集

県・管轄市町・JA等の広報情報について掲載しています。

お問い合わせ先

担当 電話・FAX番号 担当業務
経営課 電話番号:0296-72-0701
FAX:0296-72-2718
庶務業務
担い手の確保・育成
6次産業化の推進
地域普及課 同上 園芸産地の育成
地域特産品の振興
良食味米産地の育成

交通案内

笠間地域農業改良普及センター付近の地図

笠間地域農業改良普及センター付近の地図 Googleマップで地図を開く

郵便番号:309-1611
住所:笠間市笠間1531笠間合同庁舎
JR水戸線笠間駅から茨交バス笠間稲荷行き、行幸町下車

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

県央農林事務所笠間地域農業改良普及センター_

〒309-1611 茨城県笠間市笠間1531笠間合同庁舎内

電話番号:0296-72-0701

FAX番号:0296-72-2718

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?