ページ番号:35516

更新日:2023年2月6日

ここから本文です。

災害応急対策車両の報告について

大規模災害発生時における緊急給油の考え方(平成26年1月策定)」に基づき,県へ報告している災害応急対策車両について,車両の入れ替えなど報告内容に変更があった場合,速やかに下記により報告いただきますようお願いいたします。

1出書類について

災害応急対策車両指定の報告様式(様式1)

様式1(エクセル:182KB)内の所定の事項を記入してください。
※ファイルにはシートが複数あります。

様式1の作成(記入)に当たっては,ファイル内にございます記載例及び災害応急対策車両指定報告書記入要領を参照してください。

留意事項

  • 災害応急対策車両の定義については,「大規模災害発生時における緊急給油の考え方」を参照ください。
  • 災害応急対策車両の指定に当たっては,災害応急対策を実施する上で必要最小限の車両のみを指定するようお願いいたします。
  • 災害応急対策車両の指定者は,平常時から,優先順位別に,災害応急対策車両ステッカー(様式2又は3)を作成し,指定車両に備えておくとともに,燃料を満量近く給油しておくようお願いいたします。

2告方法

Eメールでbousai@pref.ibaraki.lg.jpあて送信してください。

3式等のデータ

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部防災・危機管理課防災

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2885

FAX番号:029-301-2898

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP