ここから本文です。

更新日:2023年2月3日

いばらきエコチャレンジ

1 いばらきエコチャレンジの概要

茨城県では,家庭からの二酸化炭素排出量削減のため,家庭で身近に取り組むことができる省エネのチャレンジを進めています。

家庭の省エネでCO2排出量を削減しましょう

2015年の本県の家庭からのCO2排出量は約366万トンで、排出量全体の約8%を占めています。
家庭からの排出量を削減するためには、日常生活における省エネの取り組みのほか、省エネ性能の優れた新しい家電製品への買換えが効果的です。
古い製品をお使いの場合、必要に応じて買換えを検討してみましょう。

  • 日常の省エネの取組
    エアコンの適切な温度設定や間隔をあけない入浴など,使い方を工夫する省エネは生活の中で簡単に取り組むことができます。
  • 省エネ家電への買換え
    最新の省エネ家電への買換えにより,大きな省エネ効果が得られます。

2 参加方法

個人の方  

いばらきエコチャレンジホームページから登録

ご家庭の省エネ行動をWeb上でチェックすると,その取り組みの効果(CO2排出削減量)が表示されます。
省エネを進め,削減量を増やしていきましょう。新規会員登録ページからご登録ください。

 


エコチャレロゴ(外部サイトへリンク)

事業所の方

いばらきエコチャレンジ賛同事業所へ登録

事業所単位で家庭の省エネチャレンジに取り組む賛同事業所を募集しています。
賛同登録票へ必要事項ご記入のうえ,FAXまたはメールで送付してください。
取組結果の報告は不要です。

なお,県で実施する中小規模事業所向けの無料省エネ診断の診断要件にいばらきエコチャレンジの賛同事業所登録が含まれています。

案内チラシ(PDF:322KB)   賛同登録票(PDF:228KB)

H30~いばらきエコチャレンジチラシ表  H30~いばらきエコチャレンジチラシ裏

いばらきエコチャレンジ賛同事業所はこちら

3 いばらきエコチャレンジWebの結果

家庭で省エネにチャレンジした結果を登録することにより効果(CO2排出削減量)が表示(見える化)されるWebシステムを運用し,「日常の省エネの取組」「省エネ家電等の導入」などの取組を推進しています。

(1)参加状況(令和3年7月末現在)

Web登録家庭:3,949家庭
取組への賛同家庭:46,912家庭

 

(2)省エネ取組によるCO2排出削減量(令和3年7月末現在)

1,370,208キログラム
(内訳)日常の省エネの取組:366,173キログラム
    省エネ家電等の導入:1,004,035キログラム

(3)協賛企業・団体

4 いばらきエコチャレンジ賛同事業所一覧

いばらきエコチャレンジ賛同事業所

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部環境政策課地球温暖化対策

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2939

FAX番号:029-301-2949

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?